myBridgeとは?
index
myBridgeは、LINE株式会社が提供している名刺管理ソフトです。「LINE」といえば国内利用者数8,000万人を突破するコミュニケーションツールとして有名で、そのLINEが提供する名刺管理ソフトとしてmyBridgeも注目を集めています。
myBridgeの強み
myBridgeの強みは、主に3つ。
- シンプルな操作性
- 名刺データから電話帳へデータが保存できる
- LINEブランドでユーザー数が多い
その中でも「名刺データから電話帳へデータが保存できる」ことは、myBridge最大の強みです。
筆者の知る限り、この機能は他の名刺管理ソフトには搭載されていません。
myBridgeのレビューでもこの機能を評価する声が多く、人気を支えている大きな要因です。
各機能の説明
ここでは、myBridgeに搭載されている代表的な機能をご紹介します。
機能①:共有台帳機能
LINEのグループ機能のように、特定のグループで名刺データを共有できます。名刺データにメモを残せる機能が搭載されていますので、商談や会議での共有事項をメモしておくことで、チームで顧客情報をリアルタイムに把握できます。
機能②:名刺データ化機能
myBridgeの名刺データ取込は、OCR(文字認識)と人員の手作業の2重チェックにより、正確にデータ化されます。万が一、読み込んだデータに誤りがあれば、手入力で修正できます。
機能③:名刺データ検索機能
myBridgeに取り込んだ名刺データは、各種キーワードで簡単に検索することができます。
機能④:名刺データ表示機能
着信時、myBridgeに登録された情報がスマートフォンの着信画面に表示されます。
機能⑤:名刺データダウンロード機能
myBridgeに登録されている名刺データはExcel形式でダウンロードすることができます。myBridgeでは、名刺データはクラウド上に安全に保管されていますが、万が一のときのバックアップとしても有効です。
PCからも利用可能
スマホからの利用だけでなく、myBridgeはアカウントさえあればPCからも利用することが可能です。公式ページよりログインすることでPCからも名刺管理ができるようになります。
セキュリティ体制について
myBridgeは大切な名刺情報を管理するために、国際基準の情報保護に取り組んでいます。
入力や保存する名刺情報はすべてのデータを暗号化しているので高いセキュリティが期待できます。また、24時間365日体制でモニタリングしているので何かトラブルがあったときでもすぐに対処することが可能です。名刺情報は項目別に分割して入力されています。
機種変更した場合
myBridgeはクラウド上にデータを保存しているので機種変更した際にも簡単に名刺情報の引継ぎができます。
機種変更後の端末にmyBridgeをインストールして、すでに作成済みのアカウントでログインするだけで以前の名刺データを引き継ぐことができます。
新しい端末で新規登録をしてしまうと以前のデータが引き継げなくなってしまうので注意が必要です。
オンライン名刺交換も可能
myBridgeで名刺情報を作成すると自動的にオンライン名刺が作成されます。作成した名刺情報をURLまたはQRコードで相手へ送ることで簡単にオンライン名刺交換が可能になるのです。
URLを受け取った相手はmyBridgeをインストールすることなくURLをクリックするだけで名刺情報を自分の端末・連絡先に追加することができます。
オンライン名刺を利用するにはアプリ内から「オンライン名刺をONにする」を有効に切り替えておく必要があります。
myBridgeを実際に使ってみた
myBrideを実際に使ってみました。
Google PlayストアやApp StoreからmyBridgeをダウンロードして、myBridgeを立ち上げます。
使い始めた第1感は「とてもシンプル!!」
筆者は製品を比較するために、myBride以外にも、Eight・Wantedly People・ホットプロファイルなど、各種の名刺管理ソフトを使っています。
それらと比べてもトップクラスに機能が洗練されていると思います。
主要な画面は下記の3つのメニューしかなく、操作に迷うことはありませんでした。
【(myBridge)メニュー構成】
myBridgeは、名刺を管理する「名刺スキャン画面」、各職業の専門家とコンタクトを取れる「専門家広場画面」、各種設定やデータのダウンロードを行う「メニュー画面」で構成されています。
次に、実際に名刺管理を行った感想をお伝えします。
感想①:名刺データの取り込み
myBridgeのレビューでは、「取り込みが遅い」「取り込み精度が悪い」との書き込みを見かけます。
ですが、筆者が何度か名刺データを取り込んだ感想としては逆でした。
「速い、そして精度が良い」
一枚の名刺データでしたら、取り込みにかかる時間はわずか数秒。データ登録もエラーがなく、一発でOKでした。
他の名刺管理ソフトと比べても遜色ないと言えます。
感想②:機能性・操作性
機能性・操作性はバツグンに良いです。
名刺管理を行いたいユーザーにとっては、十分な機能が搭載されている上に、シンプルな画面構成は操作にストレスを感じさせません。
こんな人におすすめ
- シンプルな名刺管理ソフトを探している方
- スキャンした名刺データを電話帳データに取り込みたい方
- LINEトークを利用して名刺データを活用したい方
myBridgeは、シンプルな機能構成ですが、名刺管理を行う上での必要な機能が揃っています。
特に、最大の特徴である「名刺データを電話帳に取り込む機能」を活用したい方におすすめしたいソフトです。
注意点(弱み)
myBridgeはシンプルな機能がゆえに、データ連携に乏しい面があります。
例えば、SFA(営業支援)やCRM(顧客管理)をシステムで運用している企業の場合、myBridgeとのデータ連携がないため、顧客データは別々に登録する必要があります。
顧客情報の一元管理を目指す場合は、myBridge以外の名刺管理ソフトを検討することがおすすめです。
口コミ・利用企業の評判
ヒトシステムズ合同会社様
“myBridgeは使い勝手がとてもシンプルで、操作にストレスを感じることはありませんね。LINEアプリなので、SNSなどで過剰な情報が通知されることを心配していたのですが、全くの杞憂でした。余分な機能や連携がなく、名刺管理に特化したアプリだったのも、導入して良かったと感じているポイントです。”
フューエルインジェクション株式会社様
“最も重宝しているのが、myBridgeに登録した名刺情報をGoogleの連絡帳に保存する機能です。これまでは、名刺交換した後に、名前・会社名・電話番号などを1件ずつ電話帳へ登録していましたが、これらがすべて無くなりました。”
料金プランについて
myBridgeの全ての機能は無料で利用できます。
おまかせスキャンについて
「おまかせスキャン」を利用すれば、溜まった名刺を送付するだけで、名刺のスキャンを代行してもらえます。
溜まった名刺があり、myBridgeの利用に悩んでいる方にはぜひこちらのおまかせスキャンをおすすめします。
ちなみに、スキャン枚数に上限はなく、しかも無料で利用できます。
画像・口コミ出典:myBridge公式サイト