- 月額費用
- 2万円~
- 初期費用
- 要お問合せ
- 無料お試し
- 要お問合せ
- 導入社数
- 要お問合せ
目次
各社でテレワークが導入され、リモートワークが身近になりつつある中で、従業員のコンディションを整えるマネジメントが人事面での新たな課題となっています。
Geppoは人事における「個人の課題」と「組織の課題」を見える化し、PDCAを支えるために使用されるマネジメントツールとして各社で導入されているツールです。
本記事では、Geppo(ゲッポウ)の導入を検討されている方向けに、気になる料金や評判、機能について詳しくご紹介します。
Geppoとは
Geppoは簡易アンケートの回答を自動集計し、社員一人ひとりのコンディションを把握できる人事評価システムです。
運営は株式会社ヒューマンキャピタルテクノロジーが行っています。株式会社ヒューマンキャピタルテクノロジーはリクルート社とサイバーエージェント社の新規事業開発プログラムによって生まれた会社です。
テレワークによって生まれる従業員が抱える個人の不安と従業員の顔が見えないことによる組織の不安といった両方の課題を解消することができるツールとして各社に導入されています。
国内の導入企業例としては、日清食品株式会社やライオン株式会社、エイベックス株式会社、東急リバブル株式会社など幅広い業界の有名企業からの導入実績があり、継続率97%という高い満足度を達成しています。
おすすめの人事管理システム
類似サービス: HRBrain
(4.5)

月額費用 | 要見積もり | 無料お試し | 7日間無料 |
---|---|---|---|
初期費用 | 要見積もり | 最短導入期間 | 最短即日〜 |
HRBrainとは、株式会社HRBrainが運営するタレントマネジメントです。 組織診断サーベイからタレントマネジメントまでをワンストップで実現することができ、あらゆる人材データを一元管理することで、業務の効率化やデータ分析・活用が可能です。
人事評価を効率化
HRBrainを導入することで、煩雑化していた人事評価の集計作業を完全自動化することが可能です。 進捗管理や未提出者に対する催促もワンクリックで可能なため、人事評価業務にかかっていた工数の大幅な削減につながります。
人材データの一元管理、スキルの見える化を実現
HRBrainによって、紙やExcelなどに分散していた人材データを一元管理することが可能です。氏名などの基本情報に加え、スキルや特徴の見える化も可能とします。
最適な人材配置が可能になる
人材配置に必要なデータを一元管理して、異動候補者を見える化、適切な人材配置を可能とします。 人材データをクロス集計して、客観的なデータを元にした人材配置を行うことで、勘や経験に頼った人事からの脱却、人材育成の活性化につながります。
類似サービス: JobSuite TALENTS
(4.5)

月額料金 | 要問い合わせ | 無料お試し | 要問い合わせ |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 最短導入期間 | 要問い合わせ |
JobSuite TALENTS(ジョブスイートタレンツ)は、従業員のさまざまな情報を集約し、厚みのある人材データベースを継続的に構築していくための、人事業務プラットフォームです。
「社員と組織の見える化」と「人事業務のプロジェクト化」を同時に実現
従来の人材管理システムの要素に、人事の業務プロジェクト管理の要素をプラスした人事業務プラットフォームとして、JobSuite TALENTSを生み出しました。JobSuite TALENTSは、社員データベースとしての活用のみならず、日常の人事業務を計画的に実行するための支援機能を備えることで、毎日の人事業務のクオリティ向上に寄与します。
導入企業にあった柔軟なカスタマイズが可能
JobSuite TALENTSを運営するステラスは、有名大手企業での複雑な業務プロセスへの対応実績があり、導入の課題解決に最適な機能を個別にカスタマイズすることが可能です。自社で人事データベースをゼロから構築する場合や、大手HRM(Human Resource Management)パッケージを導入する場合と比較して、低価格かつ柔軟性に優れているため、自社オリジナルの運用しやすいシステムの構築が実現できます。
より広範な人事領域のDXを実現
obSuite TALENTSを導入することで、より広範な人事業務のDXを実現することが可能です。一例としては、JobSuite TALENTSによって自社で活躍している人材の傾向が把握できるようになることで、JobSuiteシリーズの「JobSuite CAREER」や「JobSuite FRESHERS」を用いた採用活動において、そのデータを活かすことができるようになります。
類似サービス: CYDAS PEOPLE
(4.5)

月額費用 | 要問い合わせ | 無料お試し | 要問い合わせ |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 最短導入期間 | 要問い合わせ |
CYDAS PEOPLEとは、株式会社サイダスが開発しているタレントマネジメントシステムです。 人材管理の効率化を目的として作られたタレントマネジメントシステムと違い、働きがいをつくるべく開発されたシステムであるため、幅広い活用が可能となっています。
社員みんなで使うタレントマネジメントシステム
多くのタレントマネジメントシステムは、人事担当者側が社員の人材データを管理し、活用するために設計されています。 CYDAS PEOPLEは、人事だけでなく、働くすべての人が使えるシステム設計のため、社員みんなが使えば使うほど「生きた」データが蓄積されていきます。
項目が履歴として蓄積され、過去との比較分析が可能
蓄積されたデータは、シームレスに各機能と紐付くため、導入企業の目的に合わせて、データの経年開示や分析等のデータ活用時にも、瞬時に活用することが可能になります。 サイダスピープル上のデータから、過去・現在・未来のデータの推移や傾向を分析し、組織の早期課題発見や社員の経年でのスキルの見える化等で、課題解決に繋げることができます。
組織の成長につながるデータ活用が可能に
CYDAS PEOPLEは、人材ポートフォリオや人的資本データといった組織に関するデータだけでなく、キャリアビジョンや価値観といった社員一人ひとりのデータも収集し、動的データと静的データの活用によって、働きがいのある人事施策の実現につなげることができます。
Geppoの特徴·機能
Geppoには、従業員の心の変化をスピーディーかつリアルタイムに察知できる機能や利用しやすい料金などの特徴があります。
それぞれ詳しく見てみましょう。
従業員のコンディションを素早く把握できる
Geppoの最大の特徴は、アプリを介した簡易アンケートによって、従業員の健康や人間関係、仕事満足度などのコンディションをいち早く把握できる点です。
Geppoはアンケート入力率や内容のアップデートをリアルタイムに行っており、変化があった場合はダッシュボード上に即時反映されるため、より明確な分析を行うことができます。
社員数によって料金が変わる
Geppoの月額料金は社員数によって変わるため、中小企業やベンチャー企業なども低料金でサービスを利用できるため、導入もしやすくなっています。
組織のコミュニケーションを活性化させる
Geppoは、従来の組織が抱えるコミュニケーション不足の課題を解消し、組織全体のコミュニケーションを生み出すことができます。たとえば、駐在するエンジニアや商談で外出する営業部署などの物理的に対話が難しい部署ともコミュニケーションが可能です。Geppoを導入することで、直属の上司や同じ部署の社員だけでなく、企業に属するすべての社員と意思の疎通を図ることができます。
そのほかにもフリーコメント機能により、職場では面と向かって言いづらい仕事上の悩みやストレス要因を開示することができ、風通しの良い組織作りにも貢献します。
従業員のポテンシャルをひきだす
Geppoのアンケート機能は、「仕事満足度」·「人間関係」·「健康」の3つの固定された設問に加えて、自由に質問を入力することができます。この機能を利用し、「今後チャレンジしたい、興味のある仕事は?」「リーダーに適切だと思う人物は?」といった質問を設定することで、従業員のキャリア志向や将来性を発掘し、適材適所に結び付けることができます。
おすすめの人事管理システム
Geppoの強み
Geppoは他社サービスと比較するとシンプルで使いやすく、企業の規模に合わせた柔軟な価格帯で利用できる点が強みです。
毎月3問のアンケートに回答するだけで集計できる手軽さとリアルタイムに反映されるダッシュボードに加えて、運用代行機能による人事課題の解決といった強みがあります。
Geppoの価格·料金プラン
Geppoの利用には月額料金がかかります。料金プランは社員数によって変動し、社員数25名までが20,000円、社員数1,000名までの企業は298,000円と、企業の規模に合わせた価格帯がそれぞれ用意されています。
詳細な料金についてはGeppoにお問い合わせください。
2020年7月現在/詳細は公式サイトを確認
Geppoの注意点
Geppoを利用する際のデメリットは、月額コストがかかる点と、ツール導入の効果を感じるまでに時間がかかる点です。
社員のモチベーション管理や離職予兆確認は目に見えて効果がわかるものではなく、長期的な視点で運用し続ける必要があります。
Geppoを利用する際は、長期的なコストがかかる点に注意しましょう。
Geppoの口コミ·利用企業からの評判
不満の解消に役立ちました
“社員の生の声を拾って顧客満足度を上げるために導入することを決めました。社員とコミュニケーションがしっかり取れるようになり、さまざまなことが把握できるようになりました。不満に対しても裏付けされたデータがあるので、解消しやすくなり助かっています。”(パーソルキャリア株式会社様)
従業員と経営の声を繋ぐ架け橋になってくれました
“従業員数の増加に伴い、現場を把握することが困難になったことから、従業員と経営を繋ぐ架け橋としてGeppoを導入しました。毎月の従業員の回答率は85%から90%と高い数字を維持しています。限られたリソースでも従業員の声を聞くことができるツールとして重宝しています。”(株式会社D2C様)
SNSでの口コミ·評判
新しいオフィス、最高に快適なのだが、唯一「ゲートがイケてない」という不満が社員の中にあった。
— イワケン@Microsoft MVP (@iwaken71) October 10, 2019
それを役員の方に相談したら「それじゃんじゃんGEPPO(月次のアンケート機構)にあげなよ!どんどん改善してこうぜ!」と言ってくれるの、心強い#弊社の日常
弊社問題点とか結構あったりするけど、GEPPOっていう月に一回 色々書けるフォームに不満を書いていくと徐々に改善されていくのが凄いと思う👏🏻
— AAkira (@_a_akira) April 2, 2018
このサイクルがあるのは会社として健全である
類似サービスとの比較
類似サービスであるSMILE SCOREと比較すると、Geppoは月額プランであるのに対して、SMILE SCOREは1年か半年プランとなっており、柔軟な対応ができるようになっています。
Geppoはストレスチェックなどメンタルケアにおいて力を入れている反面、チャット機能は搭載しておらず、相談しやすさにおいてはSMILE SCOREに軍配が上がります。
SMILE SCOREと比較した場合、Geppoは運営代行機能やアンケート受験通知機能といった利便性に特化していることが伺える結果となりました。
サポート体制について
Geppoのサポート体制は充実していて、主に以下のポイントに注力しています。
- オンボーディング
- カスタマーサクセス
- 人事ナレッジの提供
- その他有料サポート
オンボーディングではGeppo活用前に専任スタッフによる活用方法のレクチャーを必ず行ってくれるので、操作方法に不安があるという方でも安心です。
また、カスタマーサクセスは調査開始のフェーズから運用までをしっかりとサポートしてくれるだけでなく、リクルートやサイバーエージェントなど国内有名企業での活用事例がストックされているので、幅広い業界でナレッジを活かすことができる体制が整備されています。
その他にもサーベイ結果の読み込みやレポート提出なども有料サポートによって受けることができるので、より詳細な分析を実現したいという場合にもおすすめです。
このように、運用前から運用開始後までを丁寧にサポートしてくれるGeppoは初めて人事評価システムを導入するという企業にもおすすめといえます。
Geppoで従業員のコンディション変化を把握
Geppoは従業員のコンディション変化の発見に優れたツールかつ、月に1分程度のアンケートによる定点モニタリングによってモチベーションを管理できるシステムです。
アンケートの回答促進や集計、報告といった手間のかかる作業もすべて代行してくれるため、人事面から見ても利便性の高いツールとなっています。
Geppoを導入することで、従業員の変化にいち早く気づき、離職や休職を未然に防ぐことが可能となります。
気になった方は、本記事を参考にしながら導入を検討してみてください。
画像·データ出典:Geppo公式サイト