BowNow(バウナウ)は、無料で使えるMAツールです。MAツールは、今やベンダーの競争も激しく機能も充実しているため、ユーザー側の「使いこなし」が課題になります。
BowNow(バウナウ)使いこなすことを中心に考えたUI、シンプルに絞った機能から、中小のユーザー中心に、大企業にも多くの導入実績を有する、好評のソリューションです。
特徴
ABM(アカウント・ベースド・マーケティング)にフォーカス
BowNow(バウナウ)は、営業とマーケティング部門が連携して、ホットリードに注力できるよう、ホットリードの自動抽出・営業部門にもすぐに使えるように設計されたUIなど、マーケティングツールであると同時に、営業ツールとして即戦力として使えるMAツールです。
コンセプトとして、ABMを中心に据えているので、営業のアカウント管理との連携がスムーズです。
このコンセプトにより、マーケティングを自動化するだけでなく、アラートなど追客のための機能も充実しており、営業業務の効率化に効果があります。
リード育成はじっくり取り組める
BowNow(バウナウ)はホットリードと、非ホットリードを明確に分けることから、営業は前者に注力、マーケティングは後者を育てることに専念することができます。メール・フォームを中心としたリードとのコミュニケーションの効果測定も簡単です。
施策は可視化
リスト・クリック流入の計測などの結果は即グラフィックに可視化できます。
使いやすいだけでなく、「見やすい」ことにもこだわっています。
各機能、使い方の説明
BowNow(バウナウ)の機能リストは以下の通りです。
営業連携機能
・ホットリスト自動抽出
・追客サポート機能
リード育成機能
・フォーム作成
・メールマーケティング
・ABM各種テンプレート
情報共有・分析機能
・企業情報分析
・ユーザー情報分析
・ダッシュボード・可視化機能
基本機能
・プライバシー保護
BowNow(バウナウ)の機能は、アカウントベースドマーケティングのコンセプトから、主要機能はホットリスト=営業施策・ホットリスト以外=マーケティング施策のための機能と大別することができます。
ユーザー企業では、営業とマーケティング双方が同時に情報共有しながら、リード育成・商談を行う使い方になります。
リード育成機能でホットリードを作出、ホットリードに絞って効率的に営業を行うサイクルをシンプルな機能で実現できます。
企業情報・ユーザー情報をWebから取り込むこともできるので、SFAとしても非常に優れています。業種ごと・ユーザー属性ごとの分析もWebから業種・属性情報を拾って自動で行うことができます。名刺情報も一括取込できます。
これらの情報をバックにしてユーザーの行動ログを採り、ダッシュボードでシンプルにグラフ化しますので、施策として何が効いたか・何が足りないか、営業とマーケティング部門双方から一目でわかりやすい設計になっています。
ユーザー補助機能が付加機能としてあり、ポップアップヘルプもきめ細かくつけられています。そのため、使いこなしが課題のユーザーにもフレンドリー、導入したその日から使いこなしまで可能になります。
口コミ/利用企業の評判
最低限の機能に加えて、実質SFA付き。コストパフォーマンスがとてもよい
シンプルで使いやすく、社内の情報共有を進めるソリューションを探していたところ、BowNow(バウナウ)に出会いました。営業とマーケティング部門が壁を作るようなオペレーションでは困るので、ABMのコンセプトを活かしたアプローチは、非常に優れていると思います。
マーケティング・営業の課題は全社的に理解している必要があると思うのですが、社内の理解にこのツールがあるといちいち説明せず、画面を見て話ができるのが非常に効果的です。Web施策の効果にだいぶ疑問を持つような場面がわが社では過去に生じていたのですが、これで無駄な施策もカットできています。
(サービス/経営企画/課長)
MAが初めてなら文句なし
MAツールの課題は、分析がいくら優れていても、メンバーが使いこなせないことや、報告がしにくいレポートを作って満足してしまうことにあると思います。
BowNow(バウナウ)のアカウントベースドマーケティングでは、個別の施策の検証がしやすいので、営業や、プロジェクト管理者が知りたい最低限の情報について、前者共有しやすいと思います。
ROI分析ではもっと優れたツールがありますが、必要かどうかは企業の業容次第のことと思われます。弊社ではこれで必要にして十分と考えています。
(製造業/マーケティング/マネージャー)
料金プラン
BowNow(バウナウ)は、0円で使えるフリープランは1,000リード、50,000PVまで利用可能です。
それ以上は従量制で、月額5,000円、20,000円、30,000円のプランが用意されています。
2020年11月現在/詳細は公式サイトを確認
よくある質問
トラッキングコードを設置すると何ができますか?
トラッキングコードをWebサイトに設置するとアクセスしたユーザーの行動ログを取得できます。
計測を開始するにはどうしたらいいですか?
Webサイトで計測を始めるためには、BowNowの管理画面でトラッキングコードを出力して、計測を行いたいWebサイトの内記載する必要があります。
BowNow活用のためのサポートはありますか?
ございます。1to1導入支援や勉強会、動画でのサポートや技術支援サポートを行っております。一部のサポートは特定のプランへのご加入が必要となります。
リードのメールアドレスを確認することはできますか?
可能です。BowNowには管理画面に登録されているリードのメールアドレスが存在するかどうかのチェック機能がございます。
複数のWebサイトを計測することはできますか?
システム設定内で計測を行いたいドメインを全て追加していただくことで、複数サイトの計測が可能となります。
類似サービスとの違い
BowNow(バウナウ)の類似サービスは、同じくABMのコンセプトを持つFORCASです。
人気の点ではBowNow(バウナウ)が上回っているとの調査結果が出ています。その理由は、FORCASは価格非公開で、導入に躊躇する面があること、同じようなコンセプトであれば、よりシンプルな機能を持つBowNow(バウナウ)を選択して「まず使ってみる」ユーザーが多いことなどが要因として挙げられそうです。
しかし、FORCASは、Salesforce CRMなどとの連携ができる点で拡張性には優れています。比較のポイントとしては拡張性をどの程度重視するかの点が挙げられるでしょう。
BowNowを含むおすすめのマーケティングオートメーション(MA)ツール比較
MAツールについてはこちらの記事も参考にしてみてください。
画像・データ出典:BowNow公式サイト