- 月額費用
- 2,840円~
- 初期費用
- 1万円
- 無料お試し
- 要お問合せ
- 導入社数
- 2,000社以上
目次
ネット通販事業などを展開している企業ではユーザーからの問い合わせやクレームへの素早い対応が求められます。しかし担当者が外出中だったり、社用PCが手元にないという理由から対応が遅れてしまうというケースも起こりがちです。そこでメール管理を効率化できるソフトとして注目されているのがASPメールソフトです。
今回はそんなネットショップ運営をサポートしてくれるASPメールソフトの中から問いマネについてご紹介させていただきます。
問いマネとは
問いマネとはクロスセル株式会社が運営するネットショップ向けのASPメールソフトです。
ネット経由でメールを共有できるので複数人でメール管理を行う際に発生しがちな、対応者がわからない、重複送信といったミスをなくすことができます。
個別のPCにインストールしたメールソフトを使用していると周囲の状況が把握しづらくなり、いちいち確認しなければいけない手間が発生してしまいますが問いマネなら1つの画面を複数人でログインして共有することが可能なのでこのような手間をなくすことが可能なのです。
ネットショップ向けメールソフトとしての10年以上の経験・ノウハウと2,000社以上の導入実積を誇る人気サービスです。
おすすめの類似メール管理・共有ツール
類似サービス: メールディーラー
(4.5)

月額料金 | 35,000円〜 | 無料お試し | 14日間無料 |
---|---|---|---|
初期費用 | 50,000円〜 | 最短導入期間 | 申し込みから2営業日程度 |
メールディーラーとは、株式会社ラクスが提供しているメール管理システムです。 大量のメールを簡単に一元管理できるようになり、誤送信や重要なメールの見落としを防ぐことができるため、非常に多くの企業から導入されています。
属人化しているメール業務を解決
メールディーラーでは、お客様との対応履歴等、すべての情報を共有することができるため、誰が見てもやりとりを把握することができます。
対応状況を可視化できる
メールディーラーでは、問い合わせの状況に応じて「未対応」、「対応中」、「対応完了」のフォルダに自動で振り分けしてくれるため、メール管理が容易になり、対応状況を簡単に可視化することができます。
問い合わせ窓口を一元管理
メールディーラーでは、メールや電話だけでなく、チャットなどの問い合わせ窓口まで一元管理できるため、複数のツールを往復するストレスが解消されます。
世界15万社で導入: Fresh Support Desk
(4.5)

月額料金 | 2,200円〜/ユーザー | 無料お試し | 21日間無料 |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | フリープラン | あり |
シンプルで使いやすく、FacebookやTwitterを操作するような簡単なインターフェースが高評価されており、世界での導入実績は15万社を突破しています。
さまざまな問い合わせを一元管理
ヘルプデスク業務において課題となりがちなのが、メールや電話、フォームなど複数の問い合わせ窓口からの問い合わせに対し、それぞれのツールで確認しなければならない煩雑さです。 Fresh Support Deskは、マルチチャネル機能が搭載されており、それぞれの問い合わせ窓口と連携することができるため、1つの画面でさまざまな問い合わせを一元管理することができます。 また、過去の問い合わせも優れた検索機能·フィルタ機能で即アクセスすることができ、他の社員の問い合わせ対応のノウハウを参照することが可能となります。
使いやすいインターフェース
Fresh Support Deskは、B2Bテクノロジーに関するユーザーレビューの世界的な掲載サイトである「G2 Crowd」のCRMカテゴリにおけるトレンドで満足度と注目度においてNo.1の評価を獲得しています。 シンプルで使いやすいインターフェースで設計されているため、PCの操作が苦手という方でも直感的に扱うことが可能です。 チームリーダーなどの管理職向けには、チームダッシュボード機能が搭載されているため、いつでもチームの状況を可視化してサポート目標達成のためのデータドリブンな意思決定を実現できます。
顧客の自己解決をサポート
Fresh Support Deskには、ナレッジベースの作成·公開機能が搭載されており、過去の問い合わせを元に、よくある質問などをナレッジベース化することで、顧客の自己解決をサポートすることが可能です。 また、フォーラム·コミュニティの作成もでき、顧客による質問や製品についてのディスカッションを可能とし、顧客の抱える疑問点解決に貢献します。 顧客自身が不明点を解決できる環境が構築されることで、ヘルプデスクに寄せられる質問も減り、サポートチームの負担が軽減されます。
類似サービス: yaritori
(4.5)

月額料金 | 2,200円〜/ユーザー | 無料お試し | 21日間無料 |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | フリープラン | あり |
yaritoriとは、Onebox株式会社が運営している営業・CSに特化したメール共有システムです。 複数アドレスを一元管理することが可能で、対応状況が可視化できるため、対応漏れをなくし、顧客対応品質を向上させることができます。
メールの対応状況を可視化できる
yaritoriでは、メールごとに、「未対応」、「対応済み」といったステータスを設定することができ、対応ステータスでメールを分類することが可能です。 また、メールごとに担当者を設定することもできるため、対応漏れが解消以外に、重複対応も防止することができます。
チャットで情報共有を効率化
yaritoriにはチャット機能が搭載されており、メールごとにチャットをしながら対応方針を決めることができます。 チャットでは、メンションをつけて特定のメンバーにメッセージを送ることができるため、チャットが埋もれてしまい、反応が返ってこないということもありません。
顧客対応品質を標準化
「問い合わせごとにメールの内容を考えるのが大変」、「オペレーターによって対応品質にバラつきがある」といった課題もyaritoriであれば解消することができます。 「資料請求」や「問い合わせ」といったカテゴリーごとに複数のメールテンプレートを作成できるため、メール作成を効率化することが可能です。
問いマネの機能・特徴
メール共有・管理機能
問いマネの最大の特徴は複数人でのメール共有や管理を可能にする機能です。
複数人で管理することで、担当者しかわからない、担当者が不在なので対応できない、といった機会を減らすことが可能になります。
メールボックスを用途にあわせて追加できるので担当者や業務内容ごとにメールボックスを設定しておけば急な問い合わせにもメールを検索しやすくなります。
一定時間未対応のメールがある場合はそのメールが強調して表示されるようになるので対応漏れを防止することができ、メールを開かずにメールの内容を確認する機能もあるのでひとつひとつ開封する手間も省略できます。
キーワードでメールを検索することも可能なので必要な情報を素早く参照できます。このような複数人でのメール管理を前提とした機能が多数搭載されているので、メール管理業務の効率化に大きく貢献できるのが問いマネの特徴です。
メール作成・受信機能
問いマネではメール管理だけでなく、基本となるメールの作成、受信に関する機能も多数搭載しています。
メールの作成・転送、メールフォルダの作成、フォルダへの自動振り分け機能、ファイル添付、テンプレート登録機能などの基本的な機能はもちろん同一人物からのメール返信や受信メールのやりとりをツリー状で表示することができるスレッド機能のような便利な機能も搭載されています。
また、複数人で運営する上で必要な署名の使い分けも可能で、スタッフ共通の署名から個人の署名、メールごとの用途に応じた署名の自動入力が可能です。
セキュリティ機能
複数人でメールを共有・管理することで非常に重要なのがセキュリティ面です。
問いマネではSSLセキュリティに対応し、個人情報の暗号化を可能にします。個人のPCでメールを管理している際には情報漏洩の危険がありましたが問いマネはサーバー上に情報を保存するのでしっかりとしたセキュリティで守られます。
迷惑メールフィルタを設定することで95%以上の迷惑メールを除去することも可能です。
メール管理では迷惑メールの整理は意外と時間をとられるものなのでこれを省略できるのは嬉しいですね。
ウィルスメールの判別も自動で行ってくれるのでメール管理用に新たにウィルス対策ソフトをいれる必要もありません。ユーザーごとのメールの閲覧・返信・転送の権限を付与できるので情報漏洩の危険性も下げることが可能です。
問いマネの価格・料金プラン
問いマネの料金プランは2パターンあり、スタンダードサーバープランは月額2,840円、アドバンスサーバープランは月額5,000円です。
どちらも初期費用10,000円がかかります。
また、35以上のユーザー数で利用する場合にもオプションによるユーザー追加が必要なので注意が必要です。
ユーザー追加は5ユーザーごとに1,000円かかります。また、12ヶ月契約で1ヶ月分の料金が無料となるので導入される場合は長期での契約がお得です。
※2020年5月現在/詳細は要問い合わせ
問いマネの口コミ・利用企業からの評判
問いマネで情報共有が簡単に
“メール問い合わせの増加にあわせてシステム導入を検討し、コストと機能面で問いマネに決めました。複数サイトを運営している場合でもメールの共有が簡単で、フォルダの自動振り分けやテンプレート作成機能を活用しています。メール業務の作業効率化ができ、作業のスピードがあがりました。”(株式会社花大様)
問いマネは価格と操作性が抜群です
“以前まで使用していたFAQ管理用のアプリは維持費用が高く、必要な機能以外も多かったのでシンプルでコスパに優れたサービスとして問いマネに変更しました。複数サイトからのメールを一元管理できるようになったことで対応者が不明になることもなく、過去の履歴も閲覧できるのでトラブル解消が可能になりました。”(株式会社オールアバウト様)
類似サービスとの比較
問いマネとの類似サービスとしてはメールディーラーやメールワイズが挙げられます。これらのサービスを料金面や特徴で比較すると下記のようになります。
サービス名 | 料金(月額) | 初期費用 | 特徴 |
問いマネ | ・スタンダード2,840円 ・アドバンス5,000円 | 10,000円 | ・ネットショップ向けサービス ・複数人での運用向け |
メールディーラー | 要問い合わせ | 要問い合わせ | ・企業にあった導入コンサルティング ・高いセキュリティ管理 |
メールワイズ | ・スタンダード500円〜/1ユーザー ・プレミアム1,500円〜/1ユーザー | 0円(クラウド版) | ・初期費用不要 ・7,500社以上の導入実積 |
料金面では初期費用が0円で2ユーザー500円から利用可能なメールワイズがおすすめです。導入に関して不安がある場合は導入企業にあったコンサルティングに定評のあるメールディーラーや品質の高いカスタマーサポートを提供しているメールワイズがおすすめです。
この製品に関連する動画を紹介
問いマネで高品質な顧客対応を
今回はネットショップ向けメールソフトの問いマネをご紹介させていただきました。問い合わせ対応や注文に対するレスポンスの早さがネットショップでは重要です。複数人で運用、メール対応する場合が多いネットショップだからこそメールソフトで効率化を目指しましょう。
導入にあたっては、複数人で運用する際の自社の課題点、予算、課題解決に必要な機能を事前に明確化しておくことをおすすめします。
画像・データ出典:問いマネ公式サイト