index
会社の規模が大きくなると、社内業務も増えてしまい、仕事が煩雑になってしまいがちです。
そのような問題を解決して業務を効率化させるために、ワークフローシステムを積極的に活用する大企業が増えてきました。
そこで、本記事では、大手企業の間で導入率が高いAgileWorks(アジャイルワークス)について取り上げて、特徴や料金などをご紹介していきます。
AgileWorksとは
AgileWorksは、株式会社エイトレッドが提供しているワークフローシステムです。
大企業を想定して設計されており、複雑な業務にも活用できることから、航空会社、テレビ局などの有名企業のほかに、大学などでも利用されています。
AgileWorksの特徴·機能
ここからAgileWorksの特徴や機能について紹介していきます。
詳細な組織設定が可能
AgileWorksの特徴は、組織図、役職、部署別など、細かなグループ作成や設定が可能となっていることです。
大規模な組織の設定についてもカスタマイズ不要で利用できるので、従業員数が多い大企業での利用に最適なシステムとなっています。
紙の書類を入力フォームとして使用できる
これまで使用してきた紙の書類を入力フォームとして、そのまま活用できることも、AgileWorksの特徴です。
専用のフォーム作成ソフトの「X-WebForm for Agile」は、プログラミング知識不要でプレビュー機能も搭載されているので、直感的に扱うことができます。
英語や中国語など多言語対応
AgileWorksは、多言語対応となっており、日本語のほかに、英語や中国語なども利用可能です。
ユーザー個別に表示言語の切り替えができるので、外国人従業員が多い企業でも利用しやすいシステムです。
AgileWorksの強み
AgileWorksの強みは、システム連携が可能となっている点です。
会計システム、人事システム、契約管理システムなどとも連携できるので、業務の効率化や仕事のミスも減らせるようになります。
また、無料のセミナーやデモサイトが用意されていることも、AgileWorksの強みです。
事前にワークフォローに関する基礎知識や運用コストの削減方法などを学ぶことやデモが試せるので安心して導入することができます。
AgileWorksの価格·料金プラン
AgileWorksの基本パックの標準価格は、Standardが2,400,000円、Enterpriseが3,600,000円です。
Standardはライセンスサービス価格として360,000円の費用も発生します。同時接続数は5ユーザーライセンスとなっています。
Standardはライセンスサービス価格として540,000円かかり、同時接続数は5ユーザーライセンスです。
どちらもフォーム作成ソフトの「X-WebForm for Agile」の1ユーザー分のライセンスが含まれています。
詳細な料金については、ライセンス数やオプションの有無によっても異なるため、お問い合わせが必要となります。
2020年11月現在/詳細は公式サイトを確認
無料トライアルについて
AgileWorksでは事前に操作感や機能性について知りたいという方に向けて無料のデモサイトを提供しています。
公式サイトから会社名や氏名、メールアドレスや電話番号といった基本情報を入力して申し込むことでデモサイトの利用が可能となります。
AgileWorksの注意点
AgileWorksの注意点は大企業向けのシステムであるため、中小企業が利用するには機能が多すぎて使いきれない可能性があることです。
また、価格も高めとなっていますので、初期投資がかかってしまう点にも、注意が必要です。
AgileWorksの口コミ·利用企業からの評判
ExcelやWordよりも作業効率があがりました
“今まではExcelやWordで二重入力が必要で非効率だったが、基幹システムとの連携によって作業効率がアップしました。また、AgileWorksによって状況が可視化されたことで、コンプライアンスや監査上も有効的になりました。”(富士ゼロックス株式会社様)
帳票作成がスピーディーになりました
“ホワイトカラーの働き方改革の一環としてAgileWorksを導入しました。以前の申請フローは個々の負担が大きく時間がかかっていたのですが、AgileWorksを導入してからは200種類の帳票をワークフロー化してスピーディーな申請業務を実現できています。”(清水建設株式会社様)
類似サービスとの比較
AgileWorksと類似したサービスとしては、サイボウズ株式会社のサイボウズ Officeがあります。
サイボウズ Officeは、稟議や経費処理の申請手続き、決裁や承認などの処理を行うことができるグループウェアです。
AgileWorksと同様に、申請書フォーム作成機能も搭載されていますし、マルチデバイス対応なので、スマートフォンでも利用可能です。
サイボウズ Officeの1ユーザーあたりの料金は、スタンダードコースが500円、プレミアムコースが800円となっており、AgileWorksと比較すると安価で導入できます。
機能や価格を比較すると、サイボウズ Officeは中小企業向け、AgileWorksは大企業向けにおすすめのシステムと言えます。
AgileWorksで煩雑な社内業務の効率化を
稟議や経費処理が効率化できるワークフォローシステムのAgileWorksの導入で業務の効率化を目指せます。
申請書フォーム作成機能も搭載で直感的に操作可能です。
画像·データ出典:AgileWorks公式サイト