コロナ禍での飲食業界に追い風!新しい飲食店経営戦略【ゴーストキッチン】とは?

更新日:

新型コロナウイルスの脅威によってさまざまな企業が深刻なダメージを負いました。

中でも飲食業界はソーシャルディスタンスを保っての営業、強制的な営業時間の短縮など今まで通りの営業ができず、閉店する店舗が相次いでいます。

そんな中、注目されているのがゴーストキッチンというサービス形態です。

一見すると聞き慣れない言葉かもしれませんが、私たちの生活に馴染みのあるサービスですので概要やメリット、ゴーストキッチンの事例などを解説しますので参考にしてください。

ゴーストキッチンとは

ゴーストキッチンとは、シェアキッチンを活用したデリバリー販売を行う飲食業態のことを指します。

従来の飲食店は、ラーメン店であればラーメンが、寿司屋であれば寿司といった具合に1つのコンセプトに沿ったメニューを扱いますが、ゴーストキッチンでは1つの店舗内でキッチンをシェアして複数の業態を展開することができます。

通常の飲食店と違い、「Uber Eats」や「出前館」のようにデリバリー形式で指定の場所まで届けるのでコロナ禍における感染症対策を意識した営業をすることができるため、急速に増え始めているサービスです。

ゴーストキッチンの特徴

ゴーストキッチンはシェアキッチンで営業するため、お店に看板を出して営業するわけではなくインターネット上に存在することからゴーストキッチンという名称がつけられました。

料理提供は自社で雇った専属の料理人を使用する場合もありますし、お店を出したいけれど資金面で実現できないという方へキッチンをレンタルする場合、その両方もあります。

実店舗と違い、オンライン上で店舗を営業することとなるのでインターネットマーケティングが非常に重要となります。

ゴーストキッチンのメリット

実店舗と比較して運営コストが安い

通常の飲食店であれば、店舗を拵えて内装や外装を整備し、椅子や机を購入する必要があります。

ゴーストキッチンは店内飲食のためのスペースはいりませんし、お客様が来店するわけではないので内装·外装にお金をかける必要もありません。

店内で会計を行うわけではないのでレジやプリンターもいりませんし、極端に言えば現金を用意する必要もないのです。

このようにさまざまな面でコストをかける必要がなくなるため、開店のための資金力が低い方でも飲食店を始めることができる点は大きなメリットと言えます。

人件費がかからない

飲食店の運営においてネックになりがちなのが人件費の問題です。

ゴーストキッチンは配膳をするホールスタッフは必要ないですし、商品を届ける配達スタッフもUber Eatsなどを利用すれば自社でスタッフを雇う必要がありません。

立地条件や天候が売り上げを左右しない

実店舗と違いお客様が来店することがないので、立地条件による売り上げが左右されません。

また、配達員がアプリを通して注文したお客様の指定場所まで届けてくれるため雨や雪など悪天候でも関係ありません。

逆に天気が悪く買い物にいけないときこそデリバリーの需要は増えるため、売り上げアップが期待できます。

ゴーストキッチンのデメリット・注意点

集客に技術が必要

ゴーストキッチンはWeb上に店舗を構えるため、集客のためにはインターネットマーケティングの知識が必要となります。

実店舗のように店舗の前で呼び込みをしたり、チラシを配ったりといった宣伝ができないため、SNSの運用やWeb広告の活用などが重要な施策となるため、より集客力をあげるためにはインターネットマーケティングの学習期間が求められます。

新型コロナウイルスによるニーズの変化に伴い、これまでデリバリー対応していなかった店舗でもお弁当の販売などを開始しており、競合が増えているため、差別化は必須と言えるでしょう。

プラットフォームによる影響を受けやすい

ゴーストキッチンはUber Eatsや出前館など基本的にデリバリープラットフォームを活用して商品を届けます。

テイクアウトを活用していればまた別ですが、このようなプラットフォームを利用している場合、手数料の変更などがあるとその影響を100%受けることとなるのがゴーストキッチンです。

もちろんUber Eatsなどの利用者も多く、整備されたプラットフォームを利用できることは大きなメリットでもあるので状況をみて独自の販売網を併用するか検討すると良いでしょう。

海外でのゴーストキッチンの事例

beets&roots

ドイツのゴーストキッチンの成功例として有名なのが「beets&roots」です。

デリバリーサービスのfoodoraを活用してラップボウルなどを販売しました。ゴーストキッチンとしての成功をきっかけに実店舗もオープンし、デリバリーとテイクアウトを併用することによってさらなる成功を納めています。

日本でのゴーストキッチンの事例

6curry

日本国内のゴーストキッチンの成功例として有名なのが「6curry」です。

Uber Eatsを活用して無店舗での飲食店を開始し、女性にも好評なヘルシーかつスパイスの効いたカレーが支持されています。

新型コロナウイルスによって今のようにゴーストキッチンが増える前の2017年から営業を開始しており、よりスピーディーな意思決定が成功のきっかけとなったと言えるでしょう。

画像出典:6curry公式サイト

究極のブロッコリーと鶏胸肉(QBT)

Uber Eatsのプロモーションで目にする機会も多い「究極のブロッコリーと鶏胸肉」はダイエット効果が高いメニューで多くの方かた支持されています。

低糖質でダイエット効果の高い研究されたメニューが好評で、こちらもゴーストキッチンの成功例と言えるでしょう。

画像出典:究極のブロッコリーと鶏胸肉公式サイト

コロナ禍でのゴーストキッチンの展望

新型コロナウイルスの影響もあり、デリバリーサービスを活用する人が増え宅配市場は右肩上がりに成長していくと予測されています。

実際に、矢野経済研究所の調べでは2023年には食品宅配市場は2.4兆円まで拡大すると見られています。

やはりコストを抑えて開店、営業できるメリットは大きく、今後もデリバリーを取り入れる飲食店は増えると言えるでしょう。

まとめ

ゴーストキッチンの概要や、メリット、事例などについて解説しました。

まだまだ新型コロナウイルスの本格的な収束が見えない現在、賃料などの費用を抑えて出店することができるゴーストキッチンは今後も増えていくことが予想されます。

もちろん、デメリットや出店における注意点もありますので、ゴーストキッチンを始めれば必ず成功するわけではありません。

メリット·デメリットをしっかりと理解した上で検討すると良いでしょう。

      その他の関連する記事

        広告

        リード情報をお求めの企業様へ
        STRATE[ストラテ]に貴社サービスを掲載しませんか?

        まずは無料で掲載