- 月額費用
- 要お問合せ
- 初期費用
- 要お問合せ
- 無料お試し
- 要お問合せ
- 導入社数
- 要お問合せ
近年はテレワークやリモートワークが推奨されるようになったことで、不正アクセスや情報漏えい対策のために、専用のツールを活用する企業が増えてきました。
本記事では、IT資産管理部門などで受賞歴のあるAssetView(アセットビュー)についてご紹介し、特徴、機能、価格などについても触れていきます。
AssetViewとは
AssetView(アセットビュー)は、株式会社ハンモックが提供しているIT資産管理ツール·情報資産管理ソフトです。
IT資産管理部門で5期連続受賞、ログ管理部門統合運用管理部門で受賞など高い評価を得ており、市役所、大手企業、大学などさまざまな場所での導入実績があります。
おすすめの類似IT資産管理ツール
類似サービス: iDoperation SC
(4.5)

月額費用 | 要お問合せ | 無料お試し | 要お問合せ |
---|---|---|---|
初期費用 | 要お問合せ | 最低導入期間 | 要問い合わせ |
Doperation SCは、NTTテクノクロス株式会社が提供する画面操作録画ソフトです。 PCやサーバに、録画エージェントをインストールし、画面操作を動画で記録します。 テキスト形式のログだけでは記録できない、WebメールやUSBデバイスによるデータの持ち出しなどの操作も完全に記録することで、不正を抑止します。
直感的で使いやすい
iDoperation SCの録画エージェントのインストールは簡単で、導入後すぐに画面操作の録画を開始することができます。 記録した動画は専用のビューアから再生するだけのため、誰でも簡単に操作の確認ができ、操作がない時間帯はスキップしてユーザ操作のみを効率的に再生できる点も優れています。
高画質かつ低容量で録画が可能
高度な画像圧縮技術を採用しているため、小さな動画サイズであっても高画質かつ低容量で録画することができます。 導入前に、必要となるディスク容量やシステムリソースをサイジングシートで簡単に算出できます。
操作ログ管理製品との連携もできる
iDoperation SCは、他の操作ログ管理製品を連携することで、iDoperation SCの検索画面から操作ログ記録製品のログを検索キーワードにして検索でき、該当する操作の頭出し再生を行うことが可能になります。
AssetViewの特徴·機能
ではここから、具体的な機能や特徴について紹介していきます。
統合管理が可能
AssetViewの特徴は、統合管理ができることです。
サーバー統合、管理ツールや担当窓口の一本化が実現できるため、業務の効率化やコスト削減が目指せます。
インターフェイスがわかりやすい
インターフェイスがわかりやすいことも、AssetViewの特徴です。
AssetViewはたくさんの機能を搭載していますが、一画面だけで操作や管理ができるため、サクサク扱うことができます。
デバイス制御機能
AssetViewには、デバイス制御が搭載されています。
USBメモリ、SDカードなどのデバイスを、グループや利用者ごとに制御設定ができるため、紛失や盗難などによる情報漏えい対策として活用できます。
画面操作録画機能
ユーザーのパソコン操作状況を録画·保存する画面操作録画もあります。
誰が操作したのか、アプリケーションの起動時間などが把握·管理ができるので、内部不正防止としても役立ちます。
おすすめのIT資産管理ツール
AssetViewの強み
AssetViewの強みは、オーダーメイドが可能なことです。
本当に必要な機能だけを選択することや必要なライセンスだけ利用できるため、自社に合った使いやすいツールが購入できますし、無駄な出費も抑えることができます。
情報漏えい対策に特化した「セキュリティパッケージ」などのお得なパッケージプランも用意されていますので、自分で機能を選ぶ手間を省くことも可能です。
また、段階導入ができることも、AssetViewの強みです。
会社の管理システムや状況の変化に合わせて、パッケージソフトウェアやサービスなどを追加することができますし、後からライセンス数を増やすこともできます。
AssetViewの価格·料金プラン
AssetViewは、オンプレミス版、クラウド版があります。
オンプレミス版には、スタンダードパッケージのほかに、必要な機能を選べる単体プランが用意されています。
オンプレミス版とクラウド版のどちらも、公式サイトには基本料金や月額利用料の記載がありません。
詳細な料金については、お問い合わせが必要です。
2020年12月現在/詳細は公式サイトを確認
おすすめのIT資産管理ツール
AssetViewの注意点
AssetViewは、グローバル対応となっていますが、利用できる言語が少ないことには注意が必要です。
現時点での対応言語は、日本語、 英語、 中国語(簡体)のみです。ですが英語対応していることで幅広い国で利用することができるので、大きなデメリットとは言えません。
AssetViewはどんな人におすすめ?
内部不正の防止をしたい人
AssetViewを導入することで、内部不正を未然に防ぐことが可能となります。
セキュリティ対策は外部からの不正アクセスだけでなく、内部からの不正な利用に関しても目を光らせる必要があります。
AssetViewにはPCの操作ログの確認ができるため、不正な利用があった際の原因特定が可能で、そのほかにもメール監視やデバイス制御、画面操作の録画、Webフィルタリングなどの機能が搭載されているため安心です。
実際に内部不正が起きた時に対応できることはもちろんですが、不正利用者を特定できる機能が搭載されていることで抑止にも繋がるという利点があります。
テレワークを導入したい人
新型コロナウイルスの影響もありテレワークを導入する企業が増えていますが、テレワークにおいてセキュリティ対策は非常に重要です。
AssetViewではテレワーク向けのサービスも展開しており、在宅勤務におけるPCのセキュリティ管理、PCの稼働状況のレポート、チャット機能などが利用できます。
PCのセキュリティ向上に繋がる不正なデバイス接続の禁止や操作ログの取得などが利用できるため、テレワーク中の不正防止を実現することが可能です。
AssetViewの導入事例·利用企業からの評判
負担が軽減しました
“AssetViewを導入したきっかけは、自治体情報セキュリティ強靭化対策のためです。GUIによる操作でファイル配布スクリプトが作成できる点も魅力的でした。必要なときにすぐファイル配布できるので、負担が軽減されました。”(山形市役所様)
必要な機能だけを選択して利用できる
“大規模運用に耐え得る設計であったことが導入の決め手です。グローバルでの展開実績もご教授いただき参考になりました。
AssetViewは、必要な機能だけを選択して利用できるので、使い勝手が良いです。”(パナソニック インフォメーションシステムズ株式会社様)
AssetViewのいい評判・口コミ
AssetViewでは、以下のような良い口コミ・評判がありました。
・IT資産管理部門で5期連続受賞、ログ管理部門統合運用管理部門で受賞など、高い実績がある資産管理ソフトです。
・資産管理だけでなく、セキュリティ対策や運用管理もできるので、IT環境の可視化や最適化に役立ちます。
・必要な機能を選べるので、コストパフォーマンスが高く、使いやすいと感じました。
資産管理からセキュリティ対策まで、様々な管理を一元化して対応することができるシステムになっています。たくさんの受賞歴もある、信頼性のあるサービスなようですね。迷ったときはこれを導入してみてもいいかもしれません。また、必要な機能を選択してコストを抑えることができるので、経費の削減にもつながりそうです。
AssetViewのその他評判・口コミ
AssetViewでは、その他に、以下のような口コミ・評判がありました。
AssetViewのその他口コミ・評判
・導入時に設定が複雑で、サポートに問い合わせることが多かったです。
・ライセンス料が高いと感じることがあります。もう少し安くなれば嬉しいです。
・レポート作成機能がもっと充実してほしいです。現状では自分でカスタマイズする必要があります。
価格が高いと感じる人が多いそうです。必要な機能をオーダーメイドして依頼することができる発注システムになっていますので、吟味したうえで導入すれば、価格を抑えることができそうです。また、導入にやや手間がかかるようですね。マニュアルが具体的かつ分かりやすいものになることが望まれています。
AssetViewを導入した結果は?
AssetViewを導入した結果に関しては、以下のような評判・口コミがありました。
AssetViewを導入した結果に関する評判・口コミ
・IT資産の台帳管理やライセンス管理が効率化されました。不正利用や無駄な支出を防ぐことができました。
・セキュリティレベルが向上しました。脆弱性や不正アクセスの検知・対応がスムーズに行えます。
・運用管理の負担が軽減されました。ログやパフォーマンスの監視・分析が一元的にできます。
優れた管理ソフトであるため、やはり評判は上々です。資産管理からセキュリティレベルの向上まで、あらゆるレベルが向上しているようです。また、運用担当の負担が減ることで、より効率的な業務が可能になったという声も多く上がっています。導入すれば、今よりもスムーズかつ正確な対応が見込めますよ。
AssetViewの改善希望ポイントは?
AssetViewに関しては以下のような、改善希望ポイントがあるようです。
AssetViewで改善して欲しいポイント
・サポート体制をもっと充実させてほしいです。問い合わせに対する回答が遅かったり、不十分だったりすることがあります。
・インターフェースをもっとシンプルにしてほしいです。操作性や見やすさに難があると感じます。
・機能拡張やアップデートをもっと積極的に行ってほしいです。
サポート体制に不満を持つ意見もありました。導入に関して問い合わせすることが多かったという意見と合わせ、やはりスピード感があり、かつ正確で具体的な回答が望まれます。また、インターフェースが複雑だという意見もありました。これに対しては、シンプルで使いやすいという肯定的な意見も見られるため、賛否が分かれるポイントなようです。
類似サービスとの比較
AssetViewと似たようなサービスとしては、エムオーテックス株式会社のLanScope Catがあります。
LanScope Catは、ファイルサーバー監視、アラート表示、レポートなどさまざまな機能を搭載したセキュリティツールです。
CDやUSBメモリなどのデバイス制御、Webアクセス管理など、AssetViewに類似した機能も揃っています。
LanScope Catの価格は公表されていないので、AssetViewとの比較はできません。
どちらも必要な機能だけを選ぶことやパッケージでの購入が可能です。
この製品に関連する動画を紹介
AssetViewで情報漏えい対策や内部不正防止を
オーダーメイドでも単体でも購入できるAssetView。
デバイス制御や画面操作録画など多機能なAssetViewの導入で情報漏えいや内部不正防止が見込めるので、この機会に是非導入を検討してみてはいかがでしょうか。
画像·データ出典:AssetView公式サイト
おすすめのIT資産管理ツール