- 月額費用
- 2,000円〜
- 初期費用
- 0円
- 無料お試し
- 30日間
- 導入社数
- シリーズ累計15万社
働き方改革や働き方の多様性が広がったことによって、労務担当者の負担は大きなものとなりました。
月末や繁忙期になると、労務担当者は書類の山と格闘し、膨大な時間をかけて処理していかなければいけません。
そんな労務担当者の強い味方と言えるのが労務管理ソフトです。導入することで労務管理業務の多くを効率化することができる労務管理ソフトですが、各社から多彩な労務管理ソフトがリリースされており、どんなソフトを選べばいいか悩んでしまうという方も多いでしょう。
そこで今回は労務管理ソフトの中でも高いシェア率を誇るジョブカン労務管理というサービスを紹介しますのでサービス選定の参考にしてみてください。
ジョブカン労務管理とは
ジョブカン労務管理とは株式会社Donutsにより運営されている労務管理ソフトです。
労務担当者300人の声を活かして開発された労務管理ソフトで、労務担当者であれば欲しかった充実の機能が搭載されていることが特徴です。
従業員情報をクラウドで一元管理することができるので、社会保険の手続きや年末調整のサポート機能などによって、今まで数日かかっていた業務を一日で終わらせることが可能となります。
ジョブカン労務管理の機能·特徴
手続き業務の自動化が可能
ジョブカン労務管理に従業員情報を登録することで、帳票作成の自動化が実現できます。
現在対応できる手続きとしては、入社手続き、退社手続き、扶養変更の手続き、住所変更の手続き、氏名変更の手続きなどに対応しており、各種届出の自動作成や、従業員への入力依頼などが可能なので手続き業務を効率化させることができます。
従業員へToDoリストを作成して、書類の提出期限などを意識させることができるので、わざわざ口頭で注意したり個別にメールを送っていた手間からも解放されます。
手続きの進捗管理を可視化することができるので、書類の提出が遅れそうな従業員を把握して個別にアナウンスすることも可能です。
おすすめの類似労務管理ツール
類似サービス: HRBrain労務管理
(4.5)

月額料金 | 要問い合わせ | 無料お試し | 要問い合わせ |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 最短導入期間 | 1ヶ月〜2ヶ月 |
HRBrain労務管理とは、株式会社HRBrainが運営している労務管理システムです。 人事労務業務のペーパーレス化や業務効率化ができる点はもちろん、人材データの一元管理までをワンストップで実現できるとして、これまで1,000社以上をサポート※してきた実績があります。
煩雑な人事労務業務をシンプルに
HRBrain労務管理は、オンライン上で従業員データの収集や管理、更新手続きといった人事労務業務を完結することができます。 これまで時間がかかっていた入退社の手続きといった書類作成も、システム上で完結できるため、ペーパーレス化につながります。
データの一元管理までがワンストップで実現できる
HRBrain労務管理は、労務担当者だけでなく、従業員の工数も削減することができます。 従業員が入力したデータを自動で蓄積、常に最新の人材データベースを活用することが可能となります。 人事労務業務の効率化から人材データの一元管理までが、ワンストップで実現できます。
手厚いサポート体制
HRBrain労務管理は、初めて労務管理システムを導入する方はもちろん、既に利用しているサービスからの乗り換えを検討している方にもおすすめです。 初期設定や操作方法に関する懇切丁寧なサポートを提供しています。
類似サービス: 労務・給与アウトソーシング
(4.5)

月額料金 | 50,000円〜 | 無料お試し | 要問い合わせ |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 最短導入期間 | 要問い合わせ |
社会保険労務士法人ADEPTが展開している労務・給与アウトソーシングは、企業の実態を把握して整理、労務環境の改善を実現します。 「将来のビジョンを具体的に描いておらず、不安がある」、「労務管理における課題が明確になっていない」、「労務管理の方法がわからない」、「従業員が働きやすい環境を構築したい」といった課題を感じている方におすすめのサービスです。
課題を明確化
労務・給与アウトソーシングでは、導入企業ごとの課題を明確にするために、現状の確認・対応度の診断を行なっています。 「労働条件の通知」、「求人」、「賃金台帳」、「就業規則」、「雇用保険」のような項目に沿って質問を行い、「はい」、「いいえ」、「不明」、「対象外」といった回答をすることで、企業ごとの課題を明確にして、最適な対応を実現します。
給与管理を効率化
労務・給与アウトソーシングでは、給与関係にクラウド型の労務業務の管理サービスを利用しており、管理や更新はADEPT側で対応してくれるため、企業側に手間が発生しません。 人事担当者へIDを付与するのでいつでもリアルタイムに社員情報や賃金台帳などを閲覧してダウンロードすることができます。
豊富なオプションサービスを用意
労務・給与アウトソーシングでは、「労務顧問」、「従業員用問い合わせ窓口」、「勤怠システム導入」、「勤怠集計作業」、「勤怠チェック」のようなオプションを用意しています。 導入企業の要望に応じて柔軟に対応することが可能です。
類似サービス: freee人事労務
(4.5)

料金 | 年額23,760円〜 | 無料お試し | 要問い合わせ |
---|---|---|---|
初期費用 | 0円 | 最低導入期間 | 1ヶ月〜 |
freee人事労務とは、freee株式会社が運営している人事・労務業務の一元管理を可能とするクラウドツールです。 年末調整や勤怠管理、給与計算機能といった労務業務を一元化することができます。
あらゆる人事情報を一元化
従来のシステムでは、業務やシステムごとにバラバラになってしまった人事情報が、freee人事労務を導入することで一元管理できるようになります。 入退社処理や身上変更によって蓄積された従業員データを勤怠申請や給与計算など、幅広い業務に活用して業務効率化を実現します。
幅広い業務をペーパーレス化
freee人事労務は、勤怠から給与計算、年末調整まで、幅広い業務のペーパーレス化を実現します。 紙でやりとりしていたものがオンラインで完結するようになるため、ペーパーレス化によるコストカットが期待できます。
業務の抜け漏れを防止
freee人事労務にはアラート機能が搭載されており、タスクを登録しておくことで抜け漏れをゼロにすることができます。 アラート通知がされることで、やるべきことが可視化されるだけでなく、イレギュラーな業務が発生した場合もfreeeがお知らせしてくれるため安心です。
従業員情報を一元管理できる
ジョブカン労務管理では従業員の情報を一元管理することができるので名簿の作成や個別のアナウンスが効率的になります。
紙での管理と違い、クラウド上で従業員管理ができるので必要な情報を一瞬で検索することができ、メモ機能を活用して従業員ごとに必要な労務管理事項をメモしておくことも可能です。
外国人従業員の在留資格の確認やマイナンバーの管理なども可能で、契約の更新日などにはアラート通知が届くので管理ミスが起きる可能性を低減させることができるので労務担当者にとっては非常に有益なシステムと言えます。
充実のサポート体制
ジョブカン労務管理ではメールでのサポート以外に、電話、チャットでのサポートも行っています。
カスタマーサポートになかなか電話がつながらないときなどはチャットサポートを利用することで不明点を解決することができる場合もあります。
また、有料プランを契約した場合はもちろんですが、無料のお試し期間中も全てのサポートを受けることができます。無料トライアルを提供しているサービスでは、トライアル中はサポートを受けられない、一部制限がかかってしまうというものもありますが、ジョブカンではトライアル中から手厚いサポートを受けることができるので安心してサービスを試すことができるのです。
電話とチャットでのサポートは平日10:00〜12:00、13:00〜17:00となっており、土日は対応していないので注意が必要です。
おすすめの労務管理ツール
ジョブカン労務管理の料金·価格
ジョブカン労務管理はサポート費用や初期費用は0円で導入することができます。
月額料金は1ユーザーにつき400円と非常に安価で、月額最低利用料金は2,000円なので5名から利用可能です。
専用のレクチャーを受けたいという場合は有料ですがオプションサービスも行っているので導入に不安がある場合は利用してみるのも有効でしょう。
従業員数500名以上の大規模企業では別途見積もりが必要となります。
また、30日間無料で有料プランの全機能を試すことができるトライアルも提供しています。
2020年10月現在/詳細は公式サイトを確認
無料プランについて
ジョブカン労務管理では、従業員数5名までであれば期間を気にすることなく無料で利用することができる無料プランを提供しています。
利用人数に制限があるという点と、作成した手続きの保存期間が30日までと制限されてしまう点に注意が必要です。また、他サービスとのデータ連携も制限されてしまうので自社の利用環境を確認してから利用してみることをおすすめします。
ジョブカン労務管理の強み
ジョブカン労務管理の強みとしては、低コストで導入できるという点になります。
1ユーザーにつき月額400円からという低価格ながら労務管理に必要な機能がしっかりと搭載されており、操作性に関しても電話サポートを利用したことがないという導入企業がいるほどに直感的操作が可能です。
さらに、5人までであれば期間の縛りなく無料で使うことができる無料プランもあるので、スタートアップ企業や個人事業主の方などには非常にコスパに優れたサービスと言えます。
ジョブカン労務管理の導入事例·評判
労務の入力作業時間が短縮されました
“自社での正社員雇用を開始したきっかけで労務管理を行う必要がでてきたことがジョブカン労務管理導入のきっかけですね。もともとジョブカンシリーズは使用していたので操作性に不安はありませんでした。年末調整の機能が優れていて、紙での業務と比べて入力作業も減りましたし、従業員側からも手軽に提出できるようになったと好評です。”(日本ネットワークイネイブラー株式会社様)
属人的な運用から解放されました
“以前はバックオフィス部門で様々なシステムを利用していたことで情報が散在しており、管理が非常に大変だったんです。ジョブカンシリーズは小規模な企業でも導入することができ、サービスが1つにまとまっているのが導入の決め手ですね。従業員の基本的な情報だけでなく、自社に合わせて集める情報のカスタマイズができる点が気に入っています。”(株式会社キャプサー様)
類似サービスとの比較
ジョブカン労務管理との類似サービスとしては、オフィスステーションやSmartHRなどが挙げられます。これらのサービスを料金面や機能面で比較すると以下の通りです。
サービス名 | 月額料金 | 初期費用 | 無料お試し | 特徴 |
ジョブカン労務管理 | 400円〜 | 0円 | 30日間無料 | ·ジョブカンリシーズとの連携 ·低コストで導入可能 |
オフィスステーション | 385円〜 | 0円 | あり | ·必要な機能だけを導入できる ·手厚いサポート体制 |
SmartHR | 要見積もり | 要見積もり | あり | ·WEB申請に対応 ·大企業向けプランあり |
料金面の比較としては5人までであれば無料で利用することができるジョブカン労務管理が低コストで導入できるのでおすすめです。
機能面の比較としては、対応可能な帳票の種類が110種類以上と労務管理ソフトの中でも群を抜いているオフィスステーションがおすすめです。必要な機能だけを導入することができるので、企業の利用環境に合わせて運用することができます。
ジョブカン労務管理を含むおすすめの労務管理システム比較
労務管理システムについてはこちらの記事も参考にしてみてください。
この製品に関連する動画を紹介
ジョブカン労務管理で人事労務の課題解決を
労務管理には時間がかかり、専門的な知識が必要というイメージがありましたが、労務管理ソフトを導入することで知識がゼロの状態からでもしっかりと運用することが可能になります。
ジョブカン労務管理のように低コストで導入できる、無料プランを提供している労務管理ソフトも多いので、紙での労務管理に頭を悩ませているという労務担当者の方はこの機会に是非導入を検討してみてください。
画像·データ出典:ジョブカン労務管理公式サイト