- 月額費用
- 4,400円〜
- 初期費用
- 110,000円
- 無料お試し
- 14日間 or 30日間
- 導入社数
- 20,000社以上
目次
企業において生産性を向上させるには営業や企画などのコア業務だけでなく人事労務のバックオフィス業務も効率化することがかかせません。
年末調整や給与明細の発行など専門的かつ手間のかかる業務が多い人事労務は長い経験を持っている担当者でなければ非常に時間と手間に追われ、残業が発生してしまうケースも。
そこで今回は人事労務業務を効率化できるシステムのオフィスステーションというサービスについてご紹介させていただきます。
オフィスステーションとは
オフィスステーションとは株式会社エフアンドエムが提供しているクラウド型の労務管理システムです。
全てのシステムをオールインワンで使うことはもちろん、必要な機能だけを導入することもできるので企業のニーズに合わせて運用することが可能です。
2020年4月始まっている労務手続きの電子申請義務化にも完全対応しています。
国内では産経新聞社や中京銀行など有名企業で導入されており、2020年8月時点での導入数は9,000社を突破しています。
オフィスステーションの機能·特徴
多数の帳票に対応可能
オフィスステーションでは入社や退職はもちろん、年末調整などの118種類もの帳票に対応しています。
これは他社サービスと比較しても圧倒的で、帳票数が多いサービスでも70程度である場合が多いのでオフィスステーションが以下に幅広い種類の帳票に対応できるかがわかります。
多くの帳票に対応できるのでこれ1つで労働条件の通知書や雇用契約書、給与明細、年末調整など多くの業務に対応することができます。作成した書類は電子申請や配信に利用することができます。
おすすめの類似労務管理ツール
類似サービス: HRBrain労務管理
(4.5)

月額料金 | 要問い合わせ | 無料お試し | 要問い合わせ |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 最短導入期間 | 1ヶ月〜2ヶ月 |
HRBrain労務管理とは、株式会社HRBrainが運営している労務管理システムです。 人事労務業務のペーパーレス化や業務効率化ができる点はもちろん、人材データの一元管理までをワンストップで実現できるとして、これまで1,000社以上をサポート※してきた実績があります。
煩雑な人事労務業務をシンプルに
HRBrain労務管理は、オンライン上で従業員データの収集や管理、更新手続きといった人事労務業務を完結することができます。 これまで時間がかかっていた入退社の手続きといった書類作成も、システム上で完結できるため、ペーパーレス化につながります。
データの一元管理までがワンストップで実現できる
HRBrain労務管理は、労務担当者だけでなく、従業員の工数も削減することができます。 従業員が入力したデータを自動で蓄積、常に最新の人材データベースを活用することが可能となります。 人事労務業務の効率化から人材データの一元管理までが、ワンストップで実現できます。
手厚いサポート体制
HRBrain労務管理は、初めて労務管理システムを導入する方はもちろん、既に利用しているサービスからの乗り換えを検討している方にもおすすめです。 初期設定や操作方法に関する懇切丁寧なサポートを提供しています。
類似サービス: 労務・給与アウトソーシング
(4.5)

月額料金 | 50,000円〜 | 無料お試し | 要問い合わせ |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 最短導入期間 | 要問い合わせ |
社会保険労務士法人ADEPTが展開している労務・給与アウトソーシングは、企業の実態を把握して整理、労務環境の改善を実現します。 「将来のビジョンを具体的に描いておらず、不安がある」、「労務管理における課題が明確になっていない」、「労務管理の方法がわからない」、「従業員が働きやすい環境を構築したい」といった課題を感じている方におすすめのサービスです。
課題を明確化
労務・給与アウトソーシングでは、導入企業ごとの課題を明確にするために、現状の確認・対応度の診断を行なっています。 「労働条件の通知」、「求人」、「賃金台帳」、「就業規則」、「雇用保険」のような項目に沿って質問を行い、「はい」、「いいえ」、「不明」、「対象外」といった回答をすることで、企業ごとの課題を明確にして、最適な対応を実現します。
給与管理を効率化
労務・給与アウトソーシングでは、給与関係にクラウド型の労務業務の管理サービスを利用しており、管理や更新はADEPT側で対応してくれるため、企業側に手間が発生しません。 人事担当者へIDを付与するのでいつでもリアルタイムに社員情報や賃金台帳などを閲覧してダウンロードすることができます。
豊富なオプションサービスを用意
労務・給与アウトソーシングでは、「労務顧問」、「従業員用問い合わせ窓口」、「勤怠システム導入」、「勤怠集計作業」、「勤怠チェック」のようなオプションを用意しています。 導入企業の要望に応じて柔軟に対応することが可能です。
類似サービス: freee人事労務
(4.5)

料金 | 年額23,760円〜 | 無料お試し | 要問い合わせ |
---|---|---|---|
初期費用 | 0円 | 最低導入期間 | 1ヶ月〜 |
freee人事労務とは、freee株式会社が運営している人事・労務業務の一元管理を可能とするクラウドツールです。 年末調整や勤怠管理、給与計算機能といった労務業務を一元化することができます。
あらゆる人事情報を一元化
従来のシステムでは、業務やシステムごとにバラバラになってしまった人事情報が、freee人事労務を導入することで一元管理できるようになります。 入退社処理や身上変更によって蓄積された従業員データを勤怠申請や給与計算など、幅広い業務に活用して業務効率化を実現します。
幅広い業務をペーパーレス化
freee人事労務は、勤怠から給与計算、年末調整まで、幅広い業務のペーパーレス化を実現します。 紙でやりとりしていたものがオンラインで完結するようになるため、ペーパーレス化によるコストカットが期待できます。
業務の抜け漏れを防止
freee人事労務にはアラート機能が搭載されており、タスクを登録しておくことで抜け漏れをゼロにすることができます。 アラート通知がされることで、やるべきことが可視化されるだけでなく、イレギュラーな業務が発生した場合もfreeeがお知らせしてくれるため安心です。
必要な機能だけを利用できる
オフィスステーションでは労務手続き、年末調整、WEB給与明細、有給管理、マイナンバー管理の機能をオールインワンに使うことはもちろんできますが、年末調整だけ、マイナンバー管理だけ、有給管理だけといった具合に必要な機能だけをアラカルト形式に導入することができます。
これはパッケージ型のシステムなどにはできない特徴で、すでに既存のシステムを使っているという企業にとっては非常に嬉しい機能です。
今現在使っているシステムとAPI、Excel、CSVなどを用いることで簡単に連携させることも可能です。
手厚いサポート対応
オフィスステーションでは問い合わせ解決率100%を掲げた手厚いサポート体制を整備しています。また、電話応答の待ち時間は0分で、必ず繋がるサポートデスクを利用することができます。
何か不明点やトラブルがあった際にサポートデスクに電話が繋がらないのは本当にストレスでそれがきっかけでサービスを解約してしまうケースも少なくありません。
なのでオフィスステーションのような手厚いサポートを受けられるサービスは自然と顧客満足度も高い安心できるサービスとなっていくのです。
サポートデスク担当者には社会保険労務士の資格保有者や実務経験者が在籍しているので実際にカスタマー目線にたったサポートを提供することが可能です。
オフィスステーションシリーズ
オフィスステーションは人事·労務を効率化するためのクラウド型システムです。シリーズとしては下記のものがあります。
- オフィスステーション労務
- オフィスステーション労務ライト
- オフィスステーション年末調整
- オフィスステーションWeb給与明細
- オフィスステーション有給管理
- オフィスステーションマイナンバー
いずれのサービスも金融機関並のセキュリティで安心して利用することができます。
おすすめの労務管理ツール
オフィスステーションの料金·価格
オフィスステーションは全ての機能を利用する場合と機能ごとに導入する場合で料金が異なります。初期費用は無料です。
全ての機能を利用する場合、従業員100人では年間利用料は462,000円(税抜)で、従業員1人あたりの月額は403円(税抜)になります。
労務機能だけを利用する場合は従業員10人までの場合で月額900円(税抜)になり、従業員数が増えるごとに料金があがります。
年末調整機能だけを利用する場合は従業員10人までの場合で月額833円(税抜)になり、従業員数が増えるごとに料金があがります。
WEB給与明細だけを利用する場合は従業員10人までの場合で月額1,000円(税抜)になり、従業員数が増えるごとに料金があがります。
有給管理機能だけを利用する場合は従業員10人までの場合で月額1,000円(税抜)になり、従業員数が増えるごとに料金があがります。
マイナンバー管理機能だけを利用する場合は従業員10人までの場合で月額3,000円(税抜)になり、従業員数が増えるごとに料金があがります。
30日間の無料トライアルもあるのでまずは試験的に運用してみるのがおすすめです。
2020年7月現在/詳細は公式サイトを確認
オフィスステーションの強み
オフィスステーションの強みは必要な機能だけを利用することができるという点にあります。
労務管理システムには多機能であるが故に高額の利用料金になってしまうものも多く、すでに自社で利用しているシステムがあるのに新しいシステムを導入することで2つのシステムを使わなければいけなくなってしまったりと手間が発生することもあります。
オフィスステーションはそういった利用者の声に応え、アラカルト形式で利用できる仕組みを採用しています。
セキュリティ体制について
労務管理というセキュリティ体制が重視される業務だからこそ、オフィスステーションでは強固なセキュリティの実現に注力しています。
システムに登録された情報はもちろん、サーバー本体でも暗号化を行っています。使用サーバーは日本国内のデータセンターにて運用されています。
Webアプリケーションファイアウォールを設置しているので外部からの不正アクセスをいち早く発見して防止することが可能です。二段階認証も取り入れているので不正アクセスに対する対策は非常に強いと言えます。
また、24時間365日の監視を実現しており、第三者機関による脆弱性診断を定期的に行っているので常に強固なセキュリティを維持することができます。
オフィスステーションProについて
士業に向けたクラウド型の労務管理システムとしてオフィスステーションProも提供しています。
社労士の声から生まれたシステムなので、労務管理においての利便性に優れた機能が多数搭載されています。
- システム上から依頼の受付、連絡、報告
- 自動入力
- データ更新
- 対応可能帳票は約100種類
- 申請データの管理
- 電子申請に対応
- マイナンバー対応
- 法改正にも自動対応
上記のような便利な機能が搭載されており、リリース2周年時点でのユーザー数は2,000ユーザー以上という実績があります。
よくある質問
複数のPCからアクセスしても料金は変わりませんか?
はい、変わりません。
複数拠点で利用することはできますか?
可能です。
法改正などのアップデートは行われますか?
クラウドサービスなので自動でアップデートされます。
従業員情報をエクセルで一括取り込みはできますか?
可能です。
利用マニュアルはありますか?
ございます。
参考:オフィスステーション公式サイト
利用企業からの評判·口コミ
シンプルかつ低コストで運用ができました
“オフィスステーションは社会保険関連の手続きも可能で低コストで運用できるので導入を決めました。ややこしくて社会保険労務士の先生に相談しなければいけないと思っていたこともオフィスステーションを使うことで簡単に実現できているので助かっています。”(株式会社ANAP様)
社会保険労務士の先生もおすすめなシステムです
“前任者から社会保険手続きの業務を始めたのですが帳票の種類の多さにびっくりしました。全て手書きで行っていたので業務にかかる時間は膨大で効率化したいと思っていた時に社会保険労務士の先生からこのシステムのことを教えてもらい導入を決めました。トライアルを利用して使い勝手が良いと感じました。費用対効果も高く、サポートデスクの対応も素晴らしいので助かっています。”(株式会社にんべん様)
SNSでの評判·口コミ
オフィスステーションの顧問先ログインが便利。
— パパときどき社労士 (@roumushisan) November 5, 2019
お客さん側も社労士へ連絡するために何かに情報を記載するなら、その代わりにOSに直接入力してもらい。
お客さん側でも、OSを社員の台帳として利用してもらえる時は、双方の手間が省けて。新規の顧問先だとこういうのやりやすい。
類似サービスとの比較
オフィスステーションとの類似サービスとしては人事労務freeeやSmartHRなどが挙げられます。これらのサービスを料金面や特徴で比較すると以下の通りです。
サービス名 | 料金(月額) | 初期費用 | お試し利用 | 特徴 |
オフィスステーション | 385円〜 | 0円 | あり | ·必要な機能だけを導入できる ·手厚いサポート体制 |
人事労務freee | ・ミニマムプラン/1,980円 ・ベーシックプラン/3,980円 ・プロフェッショナルプラン/8,080円 ・エンタープライズプラン/要見積もり | 0円 | あり | ・人事労務に関する豊富な機能 ・会計freeeとの連携でさらに効率化が可能 |
SmartHR | 要見積もり | 要見積もり | あり | ·WEB申請に対応 ·大企業向けプランあり |
料金面の比較では従業員1人あたりの385円から利用することができるオフィスステーションが低価格から運用することが可能です。機能面を比較すると、労務管理システムを利用したことがないという方には手厚いサポートが受けられるオフィスステーション、大企業での利用を検討している場合は大企業向けプランがあり人事システムとの連携や認証機能が利用できるSmartHRがおすすめです。
オフィスステーションを含むおすすめの労務管理システム比較
労務管理システムについてはこちらの記事も参考にしてみてください。
この製品に関連する動画を紹介
オフィスステーションで労務管理の効率化を
今回は労務管理システムのオフィスステーションをご紹介させていただきました。年末調整や給与計算、明細発行、社会保険手続きなど膨大な書類に囲まれ手作業でそれを処理している企業も未だに多くあります。そういった企業にとってはオフィスステーションを利用することで圧倒的に業務を効率化することができるので費用対効果を事前に予想した上でしっかりと比較検討しましょう。
画像·データ出典:オフィスステーション公式サイト