今さら聞けないIT用語「サブスクリプション」とは?意味やビジネスモデルの事例もわかりやすく解説

更新日:

日常生活で聞く機会が多くなった「サブスク」や「サブスクサービス」といった言葉。

ビジネスの分野においてもサブスク型のサービスが増えてきています。

サブスクという言葉の意味はなんとなくわかるけれど、いざ人に説明するとなると自信がないという方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事ではサブスク、サブスクリプションについて基本的な意味やサブスクリプションモデルの仕組み、事例やおすすめのサブスクリプションサービスなどを紹介しますので参考にしてください。

サブスクリプションの意味と概要

サブスクリプションとは、もともと英語の「subscription」から来ている言葉です。近年ではサブスクリプションを略してサブスクと呼ぶケースも増えています。

subscription自体は寄付や出資、応募、申込、加入、署名、承諾と訳されることが多く、ビジネスモデルにおいては「月額や年額などの一定料金を支払うことで、製品やサービスを一定期間利用することができる」ものを指します。

日本で古くからあるサービスでは新聞や雑誌などの定期購読がサブスクサービスにあたります。

近年、日常生活においてサブスク型のサービスは急激に増えており特に利用者の多いサービスでは音楽配信サービスの「Apple Music」や「Amazon Music」「Spotify」、動画配信サービスの「Amazonプライムビデオ」「Netflix」などが有名です。

プロダクションモデル、いわゆる買い切り型のモデルと比べて安価に利用できる反面、月額(年額)料金を支払わないと継続してサービスや製品を利用することができません。

音楽配信や動画配信サービスなどのイメージが強いサブスクリプションサービスですが、近年では洋服や家電、サプリメントや食品などでもサブスク型のサービスが増えています。

サブスクリプションとレンタルの違い

サブスクリプションとレンタルとの違いは主に以下の点です。

  • レンタルは期限が過ぎた場合返却する必要がある
  • サブスクは料金を支払い続ければずっと利用できる
  • レンタルは商品やサービスを利用(借りる)ほど費用が高額になる
  • サブスクは一定金額で使いたい放題のものが多い

レンタルサービスといえば、レンタルCDやDVD、レンタカーなどのサービスをイメージする方が多いと思います。

これらのサービスは特定の商品を一定期間借りることができるサービスで、決められた期限を過ぎた場合商品を返却しなければいけません。

それに比べてサブスクリプション型のサービスは、月額や年額の料金を支払うことでサービスを利用する権利を得ることができ、基本的にサービスが終了したり規約を改定しない限りは料金を支払い続けることで半永久的に利用することができます。

さらに、レンタルサービスは対象となる商品を借りるほどにコストがかかるものが多く、サブスクリプション型のサービスは決められた金額を支払えば利用可能な期間内で音楽が聴き放題になったり動画が見放題になったりするという点も違いと言えます。

また、レンタルサービスと違って料金を支払わなければ自然とサービス利用ができなくなるため商品を返却しにいくという手間もかかりません。

サブスクリプションサービスのメリット

ではサブスクリプションサービスのメリットとはなんでしょうか。企業側とユーザー側にわけて紹介します。

企業·事業者側のメリット

サブスクリプションサービスを提供している企業側のメリットは以下の通りです。

  • 継続的な収益を上げられる
  • 利用状況など顧客ごとのデータを収集できるようになる
  • ユーザーを獲得しやすい
  • 幅広いサービスに導入できる

サブスクリプションサービスは月額制のサービスが多く、利用者が増えるほど毎月の収益も増えます。毎月継続した収益を上げることができるため、事業の安定化を図ることが可能です。

また、ユーザーの利用状況や登録時の氏名やクレジットカード情報など顧客情報が管理、活用できるようになることもメリットでしょう。サブスクリプションサービスは低額から利用できるものが多いため、ユーザーを増やしやすく、幅広いサービスに導入することができます。

利用者·ユーザー側のメリット

  • 低額から始められるものが多いので、利用するハードルが低い
  • 好きな時に利用開始、利用停止ができる
  • 定額で利用できるものが多く、サービスを利用するたびに料金が発生することがない
  • 無料のトライアルやお試し期間が利用できるサービスが多い

サブスクリプションサービスは低額から始めることが可能なものが多く、利用者にとっては導入のハードルが低いというメリットがあります。

また、買い切りのサービスと違い、月額など決まった料金を支払うことで一定期間利用することができるため利用者の意思で手軽に利用を開始·終了することができます。

定額で利用し放題のサービスも多く、レンタルなどと違いサービスを利用する度に料金が発生することがない点もメリットです。

また、サブスクリプションサービスは無料トライアルやお試し期間が提供されているサービスも多く、事前にサービス内容を体験できる点も優れています。

サブスクリプションモデルの事例

音楽配信サービス

従来の音楽配信サービスは一曲◯◯円といった形で購入していく必要がありました。

サブスクリプション型の音楽配信サービスは、一定の料金を毎月(毎年)支払うことで何曲でも好きな音楽が聴き放題になります。

サブスクリプション型の音楽配信サービスの事例としては、いち早くサブスクを取り入れた「Apple Music」や無料で音楽が聴き放題になることで話題となった「Spotify」、「Amazon Music」「LINE MUSIC」などが挙げられます。

動画配信サービス

映画やドラマ、スポーツ番組やドキュメンタリーなどバラエティに富んだ動画配信を定額で楽しむことができます。

代表的な動画配信サービスでは、「Netflix」や「Amazonプライムビデオ」「dアニメストア」などが挙げられます。

既存の映画やドラマの配信はもちろん、そのサービスオリジナルのコンテンツを配信していたり、無料のお試し期間を設けたりとユーザーを満足させる取り組みが多い点も特徴的です。

漫画読み放題サービス

一定の月額料金を支払うことで漫画が読み放題になるサービスです。

提供されている漫画の種類も多く、電子書籍で読めるため漫画を置くスペースも不要という特徴があります。

代表的なものでは「シーモア読み放題」「ブックライブ」「めちゃコミック」などが挙げられます。

食品の宅配サービス

毎月決められた料金を支払うことで、自宅に調理済みの食品や冷凍食品などが届くサービスです。

自分で調理するには手間がかかる食材などを温めるだけ、解凍するだけで食べることができるため、忙しい人は料理が苦手という方には特に好評のサービスとなっています。

代表例としては「Oisix」「dミールキット」「ISETAN DOOR」などが挙げられます。

洋服·ファッションのサブスクサービス

洋服や家具などのインテリアなどもサブスクで利用できるサービスが登場しています。

毎月一定の料金を支払うことで、洋服やバッグ、アクセサリーなどをレンタルすることができ、サイズ感や手持ちの服とのコーディネートを試してみたいという人、買い物にいくのが面倒という人などに人気です。

主なサービス例としては「メチャカリ(MECHAKARI)」「airCloset」などが挙げられます。

自動車レンタルサービス

毎月定額の料金を支払うことで、好きな車を借りることができるサービスです。

新車を買うほどのお金はないが車を利用したい人や、地方などに単身赴任している間だけ車を利用したい、新車を買う前のトライアル的に利用したいといった方から人気で、年々ユーザー数が増えています。

代表的なサービスでは「タイムズカーシェア」「KINTO」「ピタクル」などが挙げられます。

生活を豊かにしてくれるおすすめサブスクリプションサービス3選

Amazonプライム

ECモール大手のAmazonが提供しているサブスクリプションサービスで、毎月一定の料金を支払うことでAmazonプライム会員特典を受けられたり、Amazonが提供する動画配信や音楽配信などさまざまなサブスクリプションを利用することができます。

料金

  • 月額500円(税込)
  • 無料お試し期間:30日間

Spotify

約5,000万曲という豊富な楽曲が月額980円から聴き放題になるサービス音楽配信サービスです。

特徴的なのは、無料でも利用することができ、スマートフォン·PCどちらでも利用できるため場所を選ばすに音楽を楽しむことができます。

無料版ではシャッフル再生のみ、定期的に広告が入る、時間ごとにできる曲飛ばしに上限がある、といった制限がありますが、期間の縛りなく無料で利用できる点は大きな魅力でしょう。

料金

  • 月額980円〜
  • 無料お試し期間:1ヶ月間

Netflix

アニメや映画の独占配信も豊富で、魅力的なオリジナルコンテンツが人気のNetflixはアメリカ発の動画配信サービスですが、日本でもサービスを展開し、コロナ禍のステイホーム習慣もありユーザー数が急増しています。

料金

  • 月額990円(税込)〜
  • 無料お試し期間:なし

まとめ

サブスクリプションについて、基本的な意味やレンタルとの違い、サブスクリプションサービスのメリット、どんなサービスがあるのかを解説しました。

利用する側にとっても企業側にとってもメリットが多いサブスクリプションサービスは、景気の低迷が問題される昨今だからこそ取り入れたいサービスです。

本記事で紹介した事例も参考にして、サブスクリプションサービスの取り入れ、利用を検討してみてください。

      その他の関連する記事

        広告

        リード情報をお求めの企業様へ
        STRATE[ストラテ]に貴社サービスを掲載しませんか?

        まずは無料で掲載