注目を集める「サテライトオフィス」とは?導入のメリットや事例、注意点を解説

更新日:

働き方改革や少子高齢化による人材不足の解消、雇用の地域格差の改善をはじめ、通勤ラッシュの軽減やエコ、新しい生活様式の推進など、さまざまな観点からサテライトオフィスが注目されています。
サテライトオフィスが注目されている理由がわからない方をはじめ、導入を検討している企業経営者などにとっても役立つ導入のメリットや事例、注意点を解説していきます。

サテライトオフィスとは?意味と効果を簡単に解説

サテライトオフィスとは、企業の本社などの拠点となる場所から、離れた場所に設置されたオフィスのことです。
企業の本拠地を地球に見立てた場合に、衛星を意味するサテライトのように存在するオフィスを意味して名付けられました。
サテライトオフィスを設置する効果は非常に幅広く、企業の目的や現在、本社や事業所などを設けている場所によっても異なります。
主な効果を簡単に挙げると、従業員にもたらす効果、企業にもたらす効果、サテライトオフィスを設置した地域や社会にもたらす効果があります。
効果の詳しい内容については、次章のメリットと合わせて詳しく見ていきましょう。

今、サテライトオフィスが注目される理由とは?メリットを解説

今、サテライトオフィスが注目される理由を、サテライトオフィスを設置することで生まれるメリットとともに解説していきます。
注目される理由やメリットを、サテライトオフィス設置でもたらされる効果ごとにまとめてみました。

従業員にもたらす効果

サテライトオフィスは働く従業員にも大きなメリットをもたらします。
たとえば、従業員が居住する地域や、現在の職場よりも近い場所にサテライトオフィスを設置するとしましょう。
心身ともに疲弊してストレスのもとにもなる通勤ラッシュから解放され、自宅と職場との距離が近くなった分、朝にゆとりが生まれたり、子供の送り迎えがしやすくなったり、アフターファイブの自由時間も増やすことが可能となります。
職住近接につながり、家庭や子育てとの両立がしやすくなり、自分の時間が増やせるなど、今、国を挙げて推進されている働き方改革にもつながるのがメリットです。
感染症への不安など新たなリスクが生じている時代に、密となる満員電車を避けることができ、都心部での人の流れを断ち、1つの拠点に集中せず、オフィスを複数に分けることで、ソーシャルディスタンスを保ちながら安心して仕事ができるようになるのもメリットです。

企業にもたらす効果

企業にとっては国から求められる働き方改革や子育て支援対策の一環として、サテライトオフィスを活用できるとともに、新しい生活様式の推進などソーシャルディスタンスを保つためにも役立てることができます。
既存の従業員を自宅から近い場所への通勤をさせることや子育てやリフレッシュがしやすい環境の場所に住まわせるなどができるだけでなく、サテライトオフィスを設けた場所での新たな雇用も可能です。
少子高齢化による人材不足の解消につながることや地域に埋もれている有能な人材を確保することにもつながります。
働きやすい環境が整うことで、離職率の低下にもつながり、安定成長を続けるための体制強化に結び付くのもメリットです。
また、本社や営業所、各サテライトオフィスをつないで業務を行っていくためには、クラウド化やITツールの活用も欠かせません。
従業員が自然とITツールを活用するようになることや従業員がいちいち1つの場所に集まって無駄に時間をかける会議ではなく、オンライン会議でサクッと済ませるなど、業務効率や生産性が向上するメリットも生まれます。

地域や社会にもたらす効果

都心部への職場や仕事の集中を減らし、通勤ラッシュを緩和して、地球温暖化防止などエコにも貢献できます。
サテライトオフィスを設置した地域において、新たな雇用を創出でき、雇用の地域格差を改善できるのもメリットです。

企業のサテライトオフィスの活用事例

企業のサテライトオフィスの活用事例は多様であり、複数の目的や複数の効果が生まれる場合や当初は意図していなかった相乗効果がもたらされる事例も少なくありません。
たとえば災害時における事業継続性のために都心のオフィスに加えて、大規模災害の影響も分散できる、距離が大きく離れた地方にサテライトオフィスを設けた事例があります。
従業員の分散だけでなく、大切なデータや資料などをバックアップする場所として、大規模災害にも耐えられる環境づくりをしました。

さまざまな仕事の仕方が可能に

地方での雇用確保だけでなく、既存の従業員も希望すれば、引越し費用や住宅費用を補助し、自然豊かな場所で子育てをしたり、マリンスポーツやアウトドアなどを楽しみながら仕事ができるようにしたり、二地域就業なども可能となりました。

オンライン化で働き方改革に

業務拠点が複数に分かれることで、コミュニケーション手段が自然とオンライン化します。
テレビ電話やWeb会議などを利用するようになり、打ち合わせのためにわざわざ移動して集まることがなくなり、打ち合わせの場にいながら議論に参加しないなど時間の無駄も省くことができるようになりました。
業務の効率化が高まって業務時間が減り、無駄な通勤時間もカットされ、従業員のプライベート時間が増えるなど、ワークライフバランスが改善され、働き方改革にもつながっています。

サテライトオフィスを設置する際の注意点

サテライトオフィスを設置するにあたっては、設置する目的を明確にしなくてはなりません。
ただ、今注目されているから、いろいろと効果やメリットがあるらしいからと簡単に設置を決めても、効果やメリットを享受することは不可能です。
目的が定まらないと、そもそも、どこに設置するのかも決めることができません。
サテライトオフィスを設置する際には、特に以下の点に注意しましょう。

設置する目的を明確にする

なぜ、サテライトオフィスを設置するのか、目的を明確にしましょう。
既存の従業員の働き方改革や子育て支援の取り組みの一環なのか、それとも、業務効率化なのか、地域における人材確保や雇用創出なのか、サテライトオフィスを設置することで得たいメリットや効果をもとに目的を定めます。

効果を検証する

サテライトオフィスを設置することで既存の従業員にもたらす効果と企業にもたらす効果、設置する地域にもたらす効果を検証しましょう。
サテライトオフィスを設置するには費用が発生しますので、費用対効果が得られるか事前に検証することが大切です。

戦略を立てる

目的が明確になり、得たい効果なども具体化したら、戦略を立てましょう。
どこにどの程度の規模のどんなオフィスを設置するのか、設置や運営するための費用はどのように賄うのか、設置後の運用はどのように行っていくのか、運用の成果をどのように検証して、その後の運用に反映していくのかなど、実践的な戦略を立てることが必要です。

サテライトオフイス設置に使える補助金・助成金について

サテライトオフイス設置に使える補助金・助成金は、自治体によって用意されるものが多くあります。
そのため、費用面で補助金や助成金を利用したいなら、制度を設けている市区町村を狙ってサテライトオフィスの設置を検討するのも一つの方法です。
たとえば、サテライトオフィス設置等補助金、サテライトオフィス設置推進補助金、企業立地促進補助金、雇用補助金、IT企業進出補助金といった名称で、企業のサテライトオフィス設置を誘致しているケースが見られます。
サテライトオフィスの候補地検討にあたっては、助成制度がないかも事前にリサーチしましょう。

メリットを理解してサテライトオフィスを設置しよう

サテライトオフィスとは、企業の本社や既存の事業所とは別に、従業員の自宅から近い場所や地方などの離れた地域にオフィスを設けることを意味します。
従業員の働き方改革や業務の効率化、地方における雇用創出をはじめ、企業にとっても業務の効率化や有能な人材の確保や災害時の事業継続など、さまざまなメリットや効果をもたらします。
サテライトオフィス設置の目的を明確化し、費用対効果を検証しながら、自治体の補助金や助成制度も調べたうえで、候補地を選定しましょう。

      その他の関連する記事

        広告

        リード情報をお求めの企業様へ
        STRATE[ストラテ]に貴社サービスを掲載しませんか?

        まずは無料で掲載