勤怠管理システムの料金・相場

更新日:

勤怠管理システムの導入料金・相場

勤怠管理システムは導入タイプによって大きく料金相場が異なります。

クラウド型

クラウド型の勤怠管理システムはベンダー側のクラウド環境にシステムを構築して利用できるため、初期費用が安価に抑えられることが特徴です。

初期費用の相場は0円から数十万円と幅広く、月額料金は1ユーザーごとに発生するサービスや一定のユーザー数ごとに料金が変動するサービスがあります。

ユーザーごとに月額料金が発生するタイプサービスでは500円前後が料金相場となっています。

また、クラウド型の特徴として無料トライアルやフリープランを設けているサービスも多いので、導入前にしっかりと機能性や操作感を確かめることができます。

オンプレミス型

オンプレミス型は自社で運用サーバーを用意する必要があり、ソフトウェアをインストールして運用を開始します。

クラウド型に比べ、初期費用が高額になってしまいますが自社用に柔軟なカスタマイズができる点は大きなメリットです。

クラウド型と違い、一度システムを構築してしまえばランニングコストが発生せず、保守費用や人件費などで運用することができます。

料金相場としては、初期費用が30万円〜100万円程度、運用や保守にかかる費用が1万円前後と言われています。

勤怠管理システムを選ぶポイント

機能面

勤怠管理システムを選ぶ際は、自社の課題を解消できる機能を搭載しているものを選ぶことが重要です。

例えば、打刻方法だけでもタイムカード以外にICカードやスマートフォンアプリを活用したものなど豊富な打刻方法が利用できるシステムが登場しています。

不正打刻を防止したいのであれば、静脈認証や顔認証などの生体認証を実装しているシステムを選ぶと良いでしょう。

また、深夜まで営業している場合や休日出勤がある企業では勤怠集計機能にも注目することで効率的な勤怠管理が実現できます。

セキュリティ面

従業員の個人情報を取り扱う勤怠管理システムはセキュリティ面も疎かにすることはできません。

より強固なセキュリティを実現したいのであればオンプレミス型のシステムを導入すると良いでしょう。

クラウド型の場合、ベンダー側にセキュリティ対策を任せることとなるので、導入前にしっかりと比較検討することが重要です。

サポート面

システムにトラブルが起きた際など迅速な対応が期待できるかサポート面を確認しておきましょう。

システムの導入サポートが無償で受けられるシステムであれば、コストをかけずにスムーズな導入が実現できます。

また、電話やメールだけでなく、チャットでのサポートも対応しているサービスであればより迅速な対応が期待できるでしょう。

これは 勤怠管理 の製品です。
勤怠管理 の製品をまとめて資料請求
 
      

      リード情報をお求めの企業様へ
      STRATE[ストラテ]に貴社サービスを掲載しませんか?

      まずは無料で掲載