今回は、組織診断ツールについて解説いたします。
組織の構築・成長を実現させる上で、企業全体・従業員個々の課題を可視化し、問題へのケア、モチベーション向上のための施策は欠かせませんが、それを行う上で、組織診断ツールは非常に有効なサービスです。
組織診断ツールとは?
組織診断ツールとは、従業員及び組織が内包している課題をアンケートなどで調査して可視化した後、改善のための施策を提案・支援してくれるツールです。
例えば、
- 現場の意見を把握し、企業運営に活用
- 従業員のエンゲージメント(働くことへのモチベーション)の向上
- 悩みや課題を抱えている従業員を把握し的確にフォロー
- 従業員の突発的な退職の防止
- テレワークにおける従業員のモチベーションの向上
など、組織の環境を改善したい際に有効利用できます。
基本的な使い方としては、従業員に対しアンケートを行い、その結果を集計して分析を行うのが一般的です。
アンケート方法は、半年など長期の期間でタイミングを見計って設問に回答するものから、数分で終わる質問に毎日応えるものまで、目的によってスタイルが異なります。
ツールの特性もまちまちで、調査から分析までに対応しているもの、組織を改善する施策を提言してくれるものまで多岐に渡るため、特徴をしっかりと確認し、「従業員の日々の状態把握」「企業が抱える課題の原因追求」など、用途に合わせてツールを使い分けると良いでしょう。
組織診断ツールの特徴
組織診断ツールが持つ特徴を以下にまとめました。
定点観測による組織の課題を解決できる
組織が抱えている課題の把握や解決を定点観察によって実現できます。
従業員のコンディション把握や、組織が持つ課題の可視化など、状況に応じて最適なツールを活用すると良いでしょう。
組織の改善を実現できる
組織の状況を的確に把握できる組織診断ツールを利用することで、人材の育成・配置など、最も相応しい人事が行えます。
高度な分析結果は、組織を最適化したい際の強い味方になってくれるはずです。
離職防止に最適
離職率に頭を悩ませている組織も少なく無いはずです。
離職率を改善したい場合、組織診断ツールによって離職の恐れがある従業員を的確に把握し、早めにケアや対策をとる必要があります。
その際には、離職予兆・退職リスクを察知する能力に長けた組織診断ツールがおすすめです。
従業員のメンタル面のケアが可能
従業員のメンタルを充実させることは、離職率を低下させる上で非常に重要です。
従業員の休職が多い場合、メンタルの問題に起因することも少なく無いため、コンディションを保つためにも組織診断ツールの活用が有効です。
組織診断ツール導入のメリット
組織診断ツールを導入する上でのメリットは以下の通りです。
成績などのデータを蓄積できる
組織診断ツールでは、個人の営業成績などを蓄積できるものもあります。
ツールを活用してデータを継続的にとることは、組織を構築する上で非常に役に立ちます。
会社を成長させる上で、個々の業績をしっかりと把握し組織づくりを行うことは、非常に重要であると言えるでしょう。
個人及び組織の状態を見える化できる
組織診断ツールを上手に利用すれば、企業全体と従業員個々が持つ課題など、状況把握に役立ちます。
社員のメンタルや会社の経営状況をしっかりと把握することで、それぞれの課題もより明確になることでしょう。
強固な組織の構築には、運営を司る層が、企業全体と従業員個々、それぞれの状況を冷静に把握することが何より重要と言えるでしょう。
適材適所に人材を配置できる
それぞれの部署に適した人材を配置することは、会社を成長させる上で非常に重要です。
業務の内容や人員の配置が最適でない場合、モチベーションや業績の低下を招く恐れがあります。
組織診断ツールは、個々の社員を、その能力に適した部署へ配置する際にも有効なツールです。
おすすめの組織診断ツールサービス
ざんまいクラウド
ざんまいクラウドは、株式会社K2インフィニティーズが運営している人事評価業務支援アプリケーションです。
正式利用申し込みから最短5日で利用開始できるスピード感と、Webブラウザ・インターネット環境があれば、すぐに利用開始することができる手軽さが魅力的なサービスで、コスト面にも優れています。
評価シートや目標管理のテンプレートが用意されているため、初めて人事評価システムを導入するという方はもちろん、使いやすい人事評価システムへのリプレイスを検討している方にもおすすめです。
- テンプレートで簡単に始められる
- 費用対効果に優れている
- 人事評価の業務負担を軽減
比較項目 | 詳細 |
初期費用 | 30,000円 |
月額費用 | 200円〜/1アカウント |
無料トライアル | 90日間無料 |
詳しくはこちらの記事で解説していますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
データ出典:ざんまいクラウド公式サイト
JOB Scope
JOB Scopeは、人が主役のジョブ型人事クラウドサービスです。
社員が将来の成長を自ら考え、キャリアデザインできるHRシステムとして、従来の評価者主体のシステムとは違う角度のサービスとして注目を集めています。
社員の自律を図ったうえで、組織の競争力を変革・推進したい企業には、特に強い味方になってくれることでしょう。
- リスキリングによるキャリア形成の提案が受けられる
- 経営戦略を実現する組織定義・職務定義が行える
- 課題を解決し、競争力のある部門へと変革できる
- キャリアアップシートによる賃金・賞与査定を行える
比較項目 | 詳細 |
初期費用 | 要問い合わせ |
月額費用 | 要問い合わせ |
無料トライアル | 要問い合わせ |
J.K様
業種:IT 会社規模:30人〜50人
ジョブ型人事を成功させるためにこういったサービスの活用もアリだと思う
日本はまだまだジョブ型の人事制度を完璧に導入できている事例は少ないと思うので、ジョブ型システムに特化していて目標設定や報酬体系の意思決定に役に立っている。従来のタレントマネジメントシステムにはない強みだと思う。
詳しくはこちら
詳しくはこちらの記事で解説していますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
データ出典:JOB Scope公式サイト
EX Intelligence
EX Intelligenceは、株式会社HRBrainが運営している組織診断サーベイです。
国内初の従業員エクスペリエンスクラウドとして、「エンゲージメントの向上」、「活躍人材の離職防止」、「理念浸透・組織風土の改革」、「人的資本の情報開示の対応」を実現します。
従業員エクスペリエンスを可視化し、根本課題の特定から改善アクションの実行まで実現できるため、人事や経営、現場など幅広いシーンで活用することができるとして注目されています。
- 直感的に使いこなせてカスタマイズ性も抜群
- 組織の課題を明確に
- 人的資本の情報開示にも対応
- データ更新の手間を削減
比較項目 | 詳細 |
初期費用 | 要問い合わせ |
月額費用 | 要問い合わせ |
無料トライアル | あり |
E.I様
業界:小売業 会社規模:31人~50人
サポートが充実している
自社に合うような形にカスタマイズでき、利用しやすくなっています。
特に、人事評価とアンケートが使いやすくて役立っています。
サポートも手厚く、柔軟に対応してもらえるので安心感があります。
詳しくはこちら
詳しくはこちらの記事で解説していますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
データ出典:EX Intelligence公式サイト
スマカン
スマカンは、スマカン株式会社が運営しているクラウド人事システムです。
人材情報の見える化・一元管理を可能とし、人材配置、人材育成、目標管理、人事評価に活用することで、企業の人材戦略をサポートすることができます。
クラウド型のサービスであるため、テレワークにおける人材管理、目標管理にもおすすめのサービスとなっています。
- 使いやすさ抜群のインターフェース
- 人材情報の一元管理ができる
- クラウドで目標管理
- アンケートで社員の状態を把握
比較項目 | 詳細 |
初期費用 | 要問い合わせ |
月額費用 | 50,000円〜 |
無料トライアル | 30日間 |
詳しくはこちらの記事で解説していますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
データ出典:スマカン公式サイト
JobSuite TALENTS(ジョブスイートタレンツ)
JobSuite TALENTSは、株式会社ステラスが運営する人事業務プラットフォームです。
JobSuite TALENTSの大きな特徴は、従来の人材管理システムの要素に、人事の業務プロジェクト管理の要素をプラスしたこと。
社員データベースとしての基本的な活用のみならず、日常の人事業務を計画的に実行するための支援機能を備えることで、毎日の人事業務のクオリティ向上に寄与します。
- 「社員と組織の見える化」と「人事業務のプロジェクト化」を同時に実現
- 導入企業にあった柔軟なカスタマイズが可能
- より広範な人事領域のDXを実現
比較項目 | 詳細 |
初期費用 | 150,000円 |
月額費用 | 30,000円〜 |
無料トライアル | あり |
S.H様
業種:エンタメ 会社規模:50人〜100人
組織が大きくなるにつれてどんどん必要性を感じます
社員の細かな情報をデータベースとして管理することで、本当にその人に合った仕事やチームは何かをデータを元に検討できるようになりました。
詳しくはこちら
詳しくはこちらの記事で解説していますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
データ出典:JobSuite TALENTS公式サイト
LLax forest(リラクフォーレ)
特徴
LLax forest(リラクフォーレ)は、「従業員の健康」に特化している組織診断ツールです。
健康上の問題が企業にもたらす金額の損失を可視化できるなど、詳細に組織分析を行いたい企業に特におすすめです。
組織の現状チェックを得意としており、オンライン上で、個人・組織のメンタル・フィジカル面の課題をしっかりと把握することができます。
また、診断のみならず、健康面の課題を解決するためのコンテンツも充実しており、セルフケアの促進にも定評があります。
価格
年額 1人2,400円/〜(基本料金・最低料金なし)
ASQ
特徴
ASQは、幅広い調査が可能なES調査サービスです。
運営は株式会社アスマークが行なっており、ネットリサーチ業態として20年以上の運営実績があり、そのノウハウを活かしたサービスが高評価されています。
導入企業の課題解決に合わせたセミオーダーメイドの設計にも対応しており、協力企業との連携で多角的な分析が可能です。
風土や環境、達成感といった、これまでは自社で把握することができなかった本質な課題の発見に効果的なサービスとなっています。
料金
- 基本費用(~100名まで):65万円
※従業員数により変動
ラフールサーベイ
特徴
ES調査・エンゲージメント調査・メンタルやフィジカルのチェック、ストレスのチェックなど、多岐に渡る調査項目が魅力の組織診断ツールです。
精神科医や産業医など、専門家によるオリジナルの調査項目が用意されており、非常に品質の高い分析が高く評価されています。
また、回答者が自分の結果を確認できるので、良い点・悪い点を可視化し、課題解決へと導くフィードバック機能も特徴的です。
価格
月額 1人400円〜、初期費用 100,000円
wevox
特徴
マネジメントの支援や離職率を改善したい際に能力を発揮してくれる組織診断ツールです。
1回につき3分のシンプルなアンケートで的確にエンゲージメントを把握し、組織改善へと導いてくれます。
導入企業は約2,100社にも及び、それらの豊富な回答データをベースに、自社に最も近い企業と比較して、客観的に状態の把握が行えます。
オンラインでの学習講座や、それぞれの組織に対し、最適な活用サポートも提供しています。
価格
月額 1人300円〜、初期費用無料
Geppo
特徴
Geppoは、人事業務の支援を得意とする組織診断ツールです。
離職率の改善を得意としており、個人・組織の課題を可視化して、働き方・環境の問題点を抽出してくれます。
昨今主流になりつつある、テレワークにおける従業員のケアにも最適で、抜本的な働き方の改善に取り組みたい企業におすすめです。
従業員の本音に耳を傾け、コンディションやモチベーションを向上させたい企業には最適なツールと言えるでしょう。
価格
月額20,000円(25人まで)〜
モチベーションクラウド
特徴
8,000社・200万人以上のデータベースにより、組織状態の可視化が行える組織診断ツールです。
心理学や行動経済学などをベースに置き、簡単なアンケートで、従業員のエンゲージメント状態をしっかりと数値化してくれます。
他社との比較など、詳細な組織分析を得意とするツールであるため、組織に変革を起こしたい企業の強い味方になってくれるはずです。
有能なコンサルタントによる支援サービスに関しても高く評価をされています。
価格
要問い合わせ
まとめ
以上、組織診断ツールについて解説いたしました。
組織を健全に運営して行くために重要なのは、従業員のエンゲージメントを企業でしっかりと把握し、都度改善を図り、働きやすく成果の出しやすい環境を構築することです。
そのためには組織診断ツールを活用して、組織の状態をしっかりと可視化し、最適化を施す必要があります。
ぜひ、組織診断ツールを導入し、より良い組織運営を実現させてください。