- 月額費用
- 29,000円〜
- 初期費用
- 0円
- 無料お試し
- 要お問合せ
- 導入社数
- 64万ユーザー
目次
貴社では様々な経費をもっと簡単に精算できるようにしたいと思ったことはありませんか?そんな時は、旅費・経費精算システムのeKeihiを導入するのがおすすめです。
eKeihi(イーケイヒ)では効率良く経費が精算できるシステムになっているので、導入することで今までの手間が一気に解消されます。
それでは、eKeihiの特徴や主な機能などをご説明しましょう。
eKeihiとは?
eKeihiとはイージーソフト株式会社が提供する交通費や出張費、会議費、交際費といった様々な経費の一元管理を実現化させる経費精算システムです。
最新のAI-OCRを標準搭載しており、これによって撮影したレシートや領収書の自動読み取りと自動テキスト化ができるようになります。経費の精算をもっとスマートで手軽にしたい企業におすすめです。
おすすめの類似経費精算ツール
経理担当者·申請者の負担を大幅に軽減: TOKIUM経費精算
(4.5)

月額費用 | 10,000円〜 | 無料お試し | あり |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 導入実績 | 1,000社以上 |
「レシートをスマホで撮ってポストに投函する」2ステップで完了するペーパーレス経費精算サービス。保管・一定期間経過後の廃棄までを代行してくれるので、電帳法対応とペーパーレス化・リモートワーク化を実現できます。
経費申請·精算が劇的に効率化
TOKIUM経費精算はスマホでレシートを撮影して、撮影済のレシート·領収書をTOKIUM経費精算へ捨てるだけで経費申請が完了する手軽さのため、申請者の負担を大きく効率化します。 また、データベースと約2,000人のオペレーターによる目視のチェックでAIを凌駕する自動入力精度を実現するため、経理担当者がいちいちレシートを書類に貼り付けたり書類に手書き、PCで入力する手間も省略されます。
ペーパーレス化を実現
提出された領収書をファイリングして保管しておくスペースがなかなか確保できない、だんだんと増えてくる書類にオフィスのスペースが圧迫されているという悩みもTOKIUM経費精算が解決してくれます。 スマホで撮影したレシートをTOKIUM経費精算へ投函することで、回収され、経費申請データと領収書原本の突合点検を行なってくれるだけでなく、保管した上で一定期間経過後の廃棄までを代行してくれるため、オフィスに領収書が貯まることがありません。
クレジットカード明細も交通費も簡単に申請できる
TOKIUM経費精算と法人クレジットカード·個人クレジットカードを連携させることで、利用履歴から直接経費の申請ができるようになります。 手入力をする必要がなくなるため、効率化だけでなく、申請ミスや不正な入力の防止にもつながります。 また、モバイルSuicaやモバイルPASMOと連携させれば、乗車履歴から簡単に経費の申請、精算ができるようになり、面倒だった交通費精算にかける時間が大きく短縮されます。
経費の申請から支払いを一元管理: MAJOR FLOW Z CLOUD
(4.5)

月額費用 | 30,000円(50ユーザーまで) | 無料お試し | デモサイトあり |
---|---|---|---|
初期費用 | 50,000円 | ユーザー追加料金 | 10,000円(50ユーザー) |
MAJOR FLOW Z CLOUD 経費精算は経費精算業務の効率化を実現し、経費担当者の負担を大きく軽減してくれる経費精算システムです。 また、エクセルや紙での経費管理がシステムによって効率化されることで、ペーパーレス化や入力ミスなどのヒューマンエラーの防止にもつながります。
乗換案内と連携できる
MAJOR FLOW Z CLOUD 経費精算は、ジョルダン社が提供している「乗換案内」と連携可能です。 連携させることで、乗換案内で使用した経路や運賃などの情報をMAJOR FLOW Z CLOUD 経費精算に自動的に反映させることができるようになるため、申請書をわざわざ手入力する手間から解放されます。
交通系ICカードと連携可能
電車などの交通機関を使用する際には、ほとんどの人がSuicaなどの交通系ICカードを利用しますが、MAJOR FLOW Z CLOUD 経費精算に対応したカードリーダーを導入すれば、交通系ICカードの情報を手間なくシステムに取り込むことができます。
海外出張にも対応
MAJOR FLOW Z CLOUD 経費精算では、海外出張時に使用した外貨の精算も可能です。 円貨と外貨どちらを使用している場合にも対応しており、複数の申請書を作成する手間はかかりません。為替レートは、経費発生時にあわせて自動で計算できる利便性の高さです。
類似サービス: バクラク経費精算
(4.5)

月額費用 | 20,000円〜 | 無料お試し | あり |
---|---|---|---|
初期費用 | 0円 | ユーザー追加料金 | 要問い合わせ |
バクラク経費精算とは、株式会社LayerXが運営している経費精算システムです。 領収書が大量にあるという場合でも、一括アップロードができ、AIが自動でデータ化してくれるため、業務効率化が可能となります。実際にバクラク経費精算を利用した企業からは、「利用しやすく申請の誤りがなくなった」、「電子帳簿保存法に対応している点が魅力的」といった声が挙げられており、確かな導入効果が期待できるサービスです。
業務効率化が可能
バクラク経費精算は、複数の領収書を一括でアップロードすることができ、AI-OCRによって自動データ化することができるため、業務効率化を可能とします。 面倒であった交通経路の検索も、過去の履歴を利用できるため、手入力が発生せず、クリックだけで完結することができます。
承認者の抜け漏れを防止
バクラク経費精算は、ビジネスチャットツールのSlackとの連携が可能で、承認が必要な場合は通知が飛ぶため、確認漏れがなくなります。 また、オールインワンの稟議ツールのため、以前の稟議情報も簡単に遡ることができ、テレワーク中でも簡単にデータの確認が可能です
経理部門の負担を軽減
これまでは経理部門と申請者・承認者側に業務理解度の差があったため、経理処理を行う上で何度も確認作業が発生する場面もありました。 バクラク経費精算は、勘定科目と税区分に紐づく内訳に対して、必要項目設定やアラート設定ができるため、手作業の確認をなくすことができます。
eKeihiの機能・特徴
eKeihiには様々な特徴があります。
まず、eKeihiは日本で初めて電子帳簿保存法完全準拠の精算システムを導入しているのが大きな特徴です。
領収書などの電子化について5年以上の実績があるので、スムーズな経費精算が実現できます。
そして、eKeihiは日本国内で圧倒的な導入実績を誇っています。その数はなんと2,300社以上、通算約57万以上のユーザーがeKeihiを導入しているなど、これだけの導入実績があるということは業種や業態を問わず活用できるということでもあります。
さらに、経理知識が一切不要なのも特徴です。
誰でも理解できる名称の選択肢を入力するだけでいいので入力ミスが少なくなりますし、科目や税区分の選択、税計算なども必要ないので入力作業の短縮化に繋がります。ではeKeihiにはどんな機能があるのでしょうか。
交通費精算機能
eKeihiでは電車やバス、タクシー、公用車、ガソリン代や駐車場代など様々な場面で発生する交通費の精算に対応しています。
乗り換え案内が搭載されているので手入力しなくても自動で運賃や経路を自動取得してくれます。経費を入力する際に入力制御してくれるので、可能な限りミスを減らしてくれるのも大きなポイントです。
出張申請・精算
eKeihiにおける出張申請及び精算のポイントは、事前申請と事後申請の連携が自動的に行えることです。
事前に出張申請を行うことにより、精算書を作成する際にデータを自動反映してくれます。もちろん出張費以外にも交通費や通信費なども同時に精算できるのもポイント。
経費の精算が格段にやりやすくなるでしょう。
自動仕訳システム
eKeihiでは自動仕訳システムを採用しているので、会計伝票の入力作業や請求書の内容仕訳を無駄なく時間をかけずに行うことができます。
仕訳データを自動生成してくれる上にコストも最小限まで抑えられますし、何より60以上の会計ソフトに対応しているのが大きなポイントです。
さらに使いやすくできるように細かな部分まで対応できるカスタマイズもできます。
領収書やレシートの自動読み取り
eKeihiでは領収書やレシートを写真撮影するとOCR処理を実施して企業や店名、日付、合計金額を自動で読み取ってくれるので手入力する手間がありません。自動読み取りによって手入力のミスも無くなりますし、様々な場面で経費が発生している人ほど利便性の高さが感じられるでしょう。
スマホさえあればいつでもどこでも領収書やレシートを撮影するだけで明細入力が自動で行われるので、大変重宝する機能だと言えます。
おすすめの経費精算システム
eKeihi利用時の注意点(弱み)
eKeihiを利用する時は注意点があります。
まず、従業員数が50人に満たない企業はeKeihiが利用できません。つまり、従業員数が50人以上いる企業でないと利用できないので注意しましょう。
また、eKeihiを本格的に導入するには4ヶ月ほどの期間を必要とします。本格的に導入する前に運用データを作成したりカスタマイズしたりしなければならないので、すぐに経費精算システムを活用したいと思う企業にはおすすめできません。
eKeihiの価格・料金プラン
eKeihiではクラウド型とオンプレミス型の2つの形式でサービスを提供しています。クラウド型は導入費用0円〜、月額費用29,000円〜利用が可能です。オンプレミス型の場合は初期費用650,000円〜、保守費用として年額72,000円〜からの費用が発生します。
2020年6月現在/詳細は公式サイトを確認
利用企業からの評判・口コミ
2万枚の申請書が0になりました
“eKeihiを導入する以前は年間2万枚もの申請書を処理していました。全国140店舗以上ある中でそれだけの申請書を捌くのは効率が悪いので、作業フローを効率化させるためにeKeihiを導入しました。それからというもの、自分達が求めていた精算機能を如何なく活用しているおかげでランニングコストを大きく抑えられていますし、何より年間2万枚もの申請書を捌く手間や時間が圧倒的に少なくなりました。”(中央労働金庫様)
処理コストが半分になりました
“これから事業拡大を検討するにあたり、エクセルで書類を作成し、伝票処理を外注しているのでは意味がないと考えていました。事業拡大においてこれからの経費の問題に対応するためにも、eKeihiを導入しました。それから書類作成や伝票処理を外注することなく自社で完結できるようになったので、外注コストや業務コストが半減しました。”(パールマーケティングソリューションズ株式会社様)
類似サービスとの比較
eKeihiとの類似サービスとしては楽楽精算やジョブカン経費精算などが挙げられます。
これらのサービスを料金面で比較するとeKeihiではクラウド型は導入費用0円〜、月額費用29,000円〜利用が可能です。オンプレミス型の場合は初期費用650,000円〜、保守費用として年額72,000円〜からの費用が発生します。
楽楽精算では初期費用100,000円〜、月額30,000円〜の費用が発生します。
ジョブカン経費精算では初期費用・サポート費用・月額固定費がかからず1ユーザーにつき400円かかる月額料金のみとなっています。
eKeihiの最低利用人数である50人で計算しても月額20,000円となるので費用を抑えて運用したい場合はジョブカン経費精算の利用がおすすめです。
eKeihiを含むおすすめの経費精算アプリ比較
経費精算アプリについてはこちらの記事も参考にしてみてください。
eKeihiで経費精算の効率化を
eKeihiは大変画期的な経費精算システムであり、導入することで経費精算の手間や時間、コストが大幅に抑えられるなど様々なメリットがあります。60以上の会計ソフトに対応していて、さらに業種や業態を問わず活用できるなど導入実績が非常に多いのが頷けます。
導入に際しては他サービスとの比較はもちろんですが、経費精算システムの導入を従業員に理解してもらうことが重要です。経費精算システム導入で担当者も従業員も業務を効率化できるというメリットをしっかりと説明してから比較検討に入ることをおすすめします。経費精算に手間や時間、コストがかかって困っているなら是非ともeKeihiの導入を検討してみてください。
画像・データ出典:eKeihi公式サイト