Peatix(ピーティックス)の料金・評判・口コミについて

更新日:
月額費用
0円~
初期費用
0円
無料お試し
無料利用可
利用者数
840万人以上
これは イベント・セミナー管理 の製品です。
イベント・セミナー管理 の製品をまとめて資料請求

セミナーや展示会などのイベントを行うことで、自社のPRや見込み顧客獲得に繋がることから定期的にイベントの開催を行う企業は増えています。

しかし、イベント開催には顧客リストの作成やチケット販売など手間がかかる作業が多く、ノウハウがない企業にとってはハードルが高いものです。

今回紹介するPeatix(ピーティックス)は、オフラインはもちろん、オンラインイベントの管理もできることから注目されているサービスです。

機能面や特徴、料金などを解説しますのでサービス選定の参考にしてください。

Peatixとは

Peatixとはアメリカに本社を置くPeatix社によって運営されているイベント管理システムです。日本ではPeatix Japan株式会社が運営しています。

オンラインでイベントが開催できるため、昨今のコロナ禍においても適したサービスと言えます。

おすすめの類似イベント・セミナー管理ツール

イベント開催に関する機能がオールインワン: eventos

(4.5)

月額費用要問い合わせ無料お試し要問い合わせ
初期費用要問い合わせライブ配信可能

ウェビナーやオンライン商談・展示会などを簡単に開催することができるイベントプラットフォーム。多くの機能を1ツールで一元管理。自社専用のイベントプラットフォームが持て、カスタマイズも自由にできます。

デザイン性の高いイベントサイトの構築ができる

eventosは、カスタマイズ性の高さで自社の特色を反映したイベントサイトをデザインすることが可能です。 ウェビナーやカンファレンス、アンケートなど、企業のニーズを実現するための機能を自由に選択して公開できるため、ブランディングに強いサービスと言えるでしょう。

簡単な操作性

イベントサイトの構築には、専用の知識が必要で、操作も難しいイメージがあります。 しかし、eventosは使いたい機能をドラッグ&ドロップするだけで、イベントの構築から公開までが可能なため、PCの操作が苦手という方でも無理なく運用することができます。 Google AnalyticsやGoogle Tag Managerのタグを挿入すれば、アクセス分析も可能です。

リード獲得に特化している

eventosでは、BIツールやMAツールと連携することで、イベントへの参加申し込み情報やアンケートの回答内容、ウェビナーの視聴時間までを分析してCSVに出力することが可能です。 1つのツールで複数の機能を一元管理できるため、管理の煩雑化も起きにくく、いつでもリアルタイムなリード分析で、ホットリードの獲得が実現できます。

類似サービス: ネクプロ

(0)

         
利用料金要問い合わせ無料お試し要問い合わせ
初期費用要問い合わせ最低導入期間最短1営業日から

ネクプロとは、株式会社ネクプロが運営しているウェビナー/動画配信ツールです。 ライブ・録画・オンデマンドといった多彩な配信方式でのウェビナー/動画配信の実施が可能で、単に配信を行うだけでなく、顧客管理や集客、アンケート、分析改善といったマーケティング機能も搭載されています。

ウェビナーの再利用で顧客エンゲージメントを最大化

ネクプロでは、全てのコンテンツを全ての顧客に公開するのではなく、顧客ごとにパーソナライズ化されたコンテンツ配信を実施することで、エンゲージメントの最大化を実現しています。 録画したウェビナーを視聴したいという顧客からのニーズは高いため、録画したウェビナー動画を活用することで、集客効果の向上が期待できるでしょう。

視聴ログの分析・レポートが可能

ネクプロでは、視聴ログを把握することができるため、ウェビナー参加履歴に応じたお礼メールの送信や、未参加者への開催情報送信など、効果的な情報発信が可能となります。 また、視聴時間を把握して、興味関心度合いを可視化、必要な顧客に対して営業がフォローする、といったフローの構築も可能です。

疑似ライブ(録画配信)でウェビナーを効率化

ネクプロは、疑似ライブ(録画配信)を活用したウェビナーが可能な点も特徴的です。録画をベースとしている疑似ライブは何度でも再利用できるため、ウェビナーの開催数を増やせる点もメリットです。 また、チャットはリアルタイムに受け付けて、登壇者とは別の担当者が質問に回答することで、スムーズなウェビナー進行が実現できます。

類似サービス: Eventory

(0)

         
利用料金要問い合わせ無料お試し要問い合わせ
初期費用要問い合わせ最低導入期間即日〜

Eventoryとは、株式会社インディヴィジョンが運営しているイベントツールです。 世界750社から導入されている実績があり、オンラインイベントの運営に必要な機能がオールインワンされています。もちろん、オフライン(リアル)イベント、両方を同時に行うハイブリッドイベントにも最適な機能を実装しています。

あらゆるイベントに対応

Eventoryは、BtoB・BtoCどちらのイベントにも対応できるイベントツールです。 また、大規模展示会から少人数のウェビナーまで、イベントの規模に関わらず対応できます。

イベントに必要な機能をオールインワン

Eventoryには、イベント運営に必要な機能がオールインワンされています。 「イベントページ作成」「CRM機能」「協賛企業展示ブース」「有料・無料チケット発券」「参加者同士のオンライン商談」といった豊富な機能が搭載されており、全ての機能を追加費用なしで利用することができます。

営業リードが獲得できる

Eventoryは、イベントの開催だけではなく、リードジェネレーション、リードナーチャリングに活用できる機能も搭載しています。 イベント当日の管理はもちろんのこと、イベントに参加してくれた人の行動をデータとして可視化、分析することができるため、その後のアプローチに活用することができます。

Peatixの機能·特徴

最短5分でチケット販売

Peatixは事前審査なしに最短5分でチケット販売をすることが可能です。

イベント告知ページはイベント名や会場住所、チケットの金額を入力するだけで作成できるのでイベント運営のノウハウがない企業でも安心して利用することができます。

高い集客力

Peatixには460万人以上の会員が登録されており、その会員の中から自社で開催するイベントカテゴリーに興味がある人に告知することができます。

闇雲に告知するのではなく、初めから確度が高い見込み顧客へアプローチできるので、高い集客効果が見込めます。

リアルタイムで情報を把握できる

Peatixを導入すればイベントの申込状況や、イベント告知ページのPV数などがリアルタイムで反映されるのでいつでも最新の情報を把握できるようになります。

主催者向けの管理アプリも提供されているのでスマホから場所を選ばずに状況を確認できることも特徴的です。

Peatixの料金·価格

Peatixは無料イベントを開催する場合は初期費用や月額料金、手数料などもかからず完全に無料で利用することが可能です。

有料イベントで事前決済を導入する場合は販売したチケット1枚につき99円+手数料4.9%が発生します。

2021年2月現在/詳細は公式サイトを確認

無料トライアルについて

Peatixでは、無料トライアルについては公式サイト上では明記されていませんが、無料で利用できる機能が多数搭載されているので、コストをかけずにイベント管理を実現することができます。

無料と有料で利用できる機能の違い

無料でも十分に利用できるPeatixですが、有料サービスとしてさらに便利な機能を搭載しています。

それぞれで利用できる機能は以下の通りです。

無料サービス

  • オンラインイベント対応
  • グループ機能
  • 告知ページ作成
  • 集客サポート(メルマガに主催イベントを掲載)
  • フォーム機能
  • アクセス解析機能
  • 参加者管理機能
  • 電子チケット発行機能

有料サービス

  • 決済(クレジット、コンビニ、ATMなど)
  • 集客サポート(1,000円程度から)
  • イベント運営代行
  • 請求書支払い(請求書の発行)
  • 参加者選択機能
  • 定額課金
  • イベント動画作成機能
  • リンク先URLの変更(申込ボタンのリンク先を外部サイトに設定)

アプリ版について

PeatixではiOSとAndroidに対応したスマホアプリ版を提供しています。

非常に幅広いジャンルのイベントが開催されており、スマホから手軽に参加することが可能です。

コロナ禍の時代でも手軽に参加できるオンラインイベントが豊富に開催されており、イベント参加履歴に応じたおすすめイベントも紹介してくれるので自身のスキルアップなどに活用することができます。

Peatix導入のメリット

リピート顧客を獲得できる

Peatixは一度イベントに参加した顧客をフォロワーとして、次回以降のイベント開催時に自動的に告知する機能を搭載しています。

メッセージのやりとりをすることも可能なので、個別にアプローチしてリピート顧客を獲得することができるようになるというメリットも生まれます。

コストを抑えてイベントを開催できる

Peatixでは無料で利用できる機能が多数あり、グループ機能や告知ページの作成機能、集客サポート、アクセス解析、参加者管理など幅広い機能が搭載されているので、イベント運営にかかる工数の効率化が可能となっています。

Peatixの導入事例

チケットの販売が簡単に行えます

“チケットが無料の場合は無料で使えます。チケットを外部に訴求したい際もURL貼付けで簡単にできる上、SNSの広告を貼り付ける際も簡単に行えます。チケットの販売に頭を悩ませている企業に最適です。”(某イベント運営企業)

この製品に関連する動画を紹介

類似サービスとの比較

Peatixとの類似サービスとしては、イベントペイやDoorkeeperなどが挙げられます。

イベントペイはイベント運営のノウハウがない方でも効率的にイベントの開催が実現できる機能が多数搭載されています。

イベント運営における事務作業を自動化できる機能を利用することができ、キャンセルやドタキャンを防止することも可能です。

料金としては、初期費用0円、月額料金0円から利用することが可能で、イベント主催者側は予約額の3.5%の手数料が発生します。

Doorkeeperはセミナーや勉強会などの管理ができるツールです。

事前払いなどに対応可能で、チケットに割引特典をつけたりなど集客効果を高める機能が利用できます。

料金面としては、月額1,500円から利用できるプランが最安となります。

Peatixで集客効果の高いイベント開催を

イベント運営は事務作業が多く、手間も時間もかかってしまうケースが少なくはありません。

また、イベント開催の経験がない企業では集客についてもノウハウがなくせっかく苦労してイベントを開催しても人が集まらない可能性もあります。

Peatixを導入すれば、高い集客効果が見込め、イベント開催を効率的に行うことができるようになります。

本記事を読まれた方は是非Peatixの利用を検討してみてください。

画像·データ出典:Peatix公式サイト

これは イベント・セミナー管理 の製品です。
イベント・セミナー管理 の製品をまとめて資料請求

Peatix(ピーティックス) の 口コミや導入事例・評判について

満足度

無償で利用できるのが最大の魅力

良い点

無償で利用できるのが最大の魅力。設定も簡単なためITスキルの低いスタッフでも使用できる。ウェビナーが増え始めた2年前は無償でもそれなりに集客可能

改善点

近年は登録イベントが増加したせいか集客が弱く、利用頻度自体は減った。サイト内検索機能とSEOがかなり弱いのが残念なポイント。

導入して解決できた課題や得られた成果等

自社サイトと既存顧客だけでは新たな顧客開拓にはなりづらいものの、社内の集客チャネルとして集客に一定の貢献があった。

満足度

初心者に優しく使いやすいUI

良い点

ITリテラシーが高くなくともイベント作成・管理がすぐにできる。チュートリアルなしで、感覚でわかるUIとなっている。無料でも十分。

改善点

イベント出席者への属性別アプローチ。CRM的な機能がほしい。

導入して解決できた課題や得られた成果等

イベント管理というといろんな手間や工数で大変というイメージがあるが、それが覆された。少人数の担当者で簡単にマネジメントできるようになった。

満足度

簡単かつお手軽にイベントへの申込み管理が可能

良い点

個人情報収集を前提としないイベントを簡単に開けるようになった。サービス提供の幅を広げることができた。Z世代を想定したイベントで効果的。

改善点

機能や使い方で不満はない。あえて言うならば、今後の改修で改悪にならないことを祈る。

導入して解決できた課題や得られた成果等

ユーザーに提供できる申込みのプロセスがとても簡易かつ簡便。煩雑な申込プロセスで敬遠されていた若者からのイベント参加を促進することができた。

満足度

初心者でもイベントの集客・管理が可能になるツール

良い点

イベントを企画した後にイベントなどの参加者募集やエントリー、管理・連絡などの仕組みを一括で管理できる。加えて直感的にわかりやすいインターフェースとなっている。

改善点

参加者はアプリだけではなくブラウザ版でも利用できるようにしてほしい。

導入して解決できた課題や得られた成果等

簡単にイベントの告知用のページが完成してその日からイベントの告知、参加の申し込みができる。告知ができるためアクティブなユーザーを効率的に集められる。

※一部、公式サイトの導入事例等を参考にした内容が含まれます。

    • qeee枠【イベント・セミナー管理】

      イベント開催に関する機能がオールインワン: eventos

      (4.5)

      月額費用要問い合わせ無料お試し要問い合わせ
      初期費用要問い合わせライブ配信可能

      ウェビナーやオンライン商談・展示会などを簡単に開催することができるイベントプラットフォーム。多くの機能を1ツールで一元管理。自社専用のイベントプラットフォームが持て、カスタマイズも自由にできます。

      デザイン性の高いイベントサイトの構築ができる

      eventosは、カスタマイズ性の高さで自社の特色を反映したイベントサイトをデザインすることが可能です。 ウェビナーやカンファレンス、アンケートなど、企業のニーズを実現するための機能を自由に選択して公開できるため、ブランディングに強いサービスと言えるでしょう。

      簡単な操作性

      イベントサイトの構築には、専用の知識が必要で、操作も難しいイメージがあります。 しかし、eventosは使いたい機能をドラッグ&ドロップするだけで、イベントの構築から公開までが可能なため、PCの操作が苦手という方でも無理なく運用することができます。 Google AnalyticsやGoogle Tag Managerのタグを挿入すれば、アクセス分析も可能です。

      リード獲得に特化している

      eventosでは、BIツールやMAツールと連携することで、イベントへの参加申し込み情報やアンケートの回答内容、ウェビナーの視聴時間までを分析してCSVに出力することが可能です。 1つのツールで複数の機能を一元管理できるため、管理の煩雑化も起きにくく、いつでもリアルタイムなリード分析で、ホットリードの獲得が実現できます。

      類似サービス: ネクプロ

      (0)

               
      利用料金要問い合わせ無料お試し要問い合わせ
      初期費用要問い合わせ最低導入期間最短1営業日から

      ネクプロとは、株式会社ネクプロが運営しているウェビナー/動画配信ツールです。 ライブ・録画・オンデマンドといった多彩な配信方式でのウェビナー/動画配信の実施が可能で、単に配信を行うだけでなく、顧客管理や集客、アンケート、分析改善といったマーケティング機能も搭載されています。

      ウェビナーの再利用で顧客エンゲージメントを最大化

      ネクプロでは、全てのコンテンツを全ての顧客に公開するのではなく、顧客ごとにパーソナライズ化されたコンテンツ配信を実施することで、エンゲージメントの最大化を実現しています。 録画したウェビナーを視聴したいという顧客からのニーズは高いため、録画したウェビナー動画を活用することで、集客効果の向上が期待できるでしょう。

      視聴ログの分析・レポートが可能

      ネクプロでは、視聴ログを把握することができるため、ウェビナー参加履歴に応じたお礼メールの送信や、未参加者への開催情報送信など、効果的な情報発信が可能となります。 また、視聴時間を把握して、興味関心度合いを可視化、必要な顧客に対して営業がフォローする、といったフローの構築も可能です。

      疑似ライブ(録画配信)でウェビナーを効率化

      ネクプロは、疑似ライブ(録画配信)を活用したウェビナーが可能な点も特徴的です。録画をベースとしている疑似ライブは何度でも再利用できるため、ウェビナーの開催数を増やせる点もメリットです。 また、チャットはリアルタイムに受け付けて、登壇者とは別の担当者が質問に回答することで、スムーズなウェビナー進行が実現できます。

      類似サービス: Eventory

      (0)

               
      利用料金要問い合わせ無料お試し要問い合わせ
      初期費用要問い合わせ最低導入期間即日〜

      Eventoryとは、株式会社インディヴィジョンが運営しているイベントツールです。 世界750社から導入されている実績があり、オンラインイベントの運営に必要な機能がオールインワンされています。もちろん、オフライン(リアル)イベント、両方を同時に行うハイブリッドイベントにも最適な機能を実装しています。

      あらゆるイベントに対応

      Eventoryは、BtoB・BtoCどちらのイベントにも対応できるイベントツールです。 また、大規模展示会から少人数のウェビナーまで、イベントの規模に関わらず対応できます。

      イベントに必要な機能をオールインワン

      Eventoryには、イベント運営に必要な機能がオールインワンされています。 「イベントページ作成」「CRM機能」「協賛企業展示ブース」「有料・無料チケット発券」「参加者同士のオンライン商談」といった豊富な機能が搭載されており、全ての機能を追加費用なしで利用することができます。

      営業リードが獲得できる

      Eventoryは、イベントの開催だけではなく、リードジェネレーション、リードナーチャリングに活用できる機能も搭載しています。 イベント当日の管理はもちろんのこと、イベントに参加してくれた人の行動をデータとして可視化、分析することができるため、その後のアプローチに活用することができます。

      類似サービス: Cvent

      (0)

               
      利用料金要問い合わせ無料お試し要問い合わせ
      初期費用要問い合わせ最低導入期間要問い合わせ

      Cventとは、全てのイベントを1つのプラットフォームで管理することができるサービスです。 アメリカにあるCvent社が運営しており、日本では国内総販売代理店であるSaaSpresto株式会社がライセンス販売および製品サポートを担当しています。

             

      イベントサイトを簡単操作で構築

      Cventには、イベントサイトの制作機能が搭載されており、イベント告知用、申込サイト・イベント開催サイトを簡単に制作することができます。 サイト制作には、HTMLやCSSといった専門的な知識は不要で、ウィジットが豊富なため、直感的に操作することが可能です。

      メール配信機能でイベント運営の手間を効率化

      Eイベントの案内や、リマインド、開催後のお礼など、イベント運営においてメールを活用する機会は意外と多いものです。 Cventは、メール開封の有無やクリック率の確認など、メール配信システムとして求められる機能は網羅しており、新規でメール配信システムを導入する必要がありません。

      レポーティング機能で効果測定も可能

      Cventには、レポーティング機能が搭載されており、カスタマイズが可能な100種類以上の標準テンプレートが用意されています。 スコアリング機能を活用することで、イベントの成果を可視化することができ、マーケティングやセールス活動の効率化につながります。

      類似サービス: SHANON MARKETING PLATFORM

      (4.5)

      月額費用要問い合わせ無料お試し要問い合わせ
      初期費用要問い合わせ最短導入期間要問い合わせ

      SHANON MARKETING PLATFORMとは、株式会社シャノンが運営しているイベントマーケティングシステムです。 リアルイベントはもちろん、オンラインセミナー、大型展示会など、様々なイベントに対応したプラットフォームを提供しています。

      イベントを一元管理

      SHANON MARKETING PLATFORMでは、イベントの開催前から開催後のフォローまで、一元管理ができる機能が搭載されています。 また、イベントの出展者の提出情報や来場者情報などもクラウド上で一元管理することが可能です。

      充実のサポート体制

      SHANON MARKETING PLATFORMは、その手厚いサポート体制がユーザーから高評価されています。 導入担当による懇切丁寧なサポートで、導入から運用までをサポート、最適なシステムの提案や、イベントでの会場の設営と撤去だけでなく、システム障害にも対応可能です。

      自由度の高いデザイン

      SHANON MARKETING PLATFORMは、導入企業のニーズに合わせて柔軟にカスタマイズすることができます。 イベントに関連した全てのページを導入企業独自のオリジナルデザインにすることが可能です。

    リード情報をお求めの企業様へ
    STRATE[ストラテ]に貴社サービスを掲載しませんか?

    まずは無料で掲載