- 月額費用
- 5,500円~
- 初期費用
- 0円
- 無料お試し
- あり
- 導入社数
- 要お問合せ
目次
企業でセミナーやライブ配信、イベントを開催しようとするとある程度のノウハウが必要になり、全くのゼロからイベントを成功へ導くのは難しいものです。そこでイベント運営を効率化して成功へのサポートをしてくれるツールとしてイベント管理システムが注目されています。
今回はそんなイベント管理システムの中からE-VE!(イーベ!)というサービスをご紹介させていただきます。
E-VE!とは
E-VE!とは株式会社フラッグシステムが提供しているイベント·セミナー管理システムです。セミナーやイベントを開催する際にかかる手間を一元管理することができるので多くの企業から利用されているサービスです。自社でイベントを開催する場合はもちろん、E-VE!のサイト上に現在進行中のイベント情報が掲載されているので興味があるイベントに積極的に参加することができることから開催者·参加者ともに使いやすいサービスとなっています。
おすすめの類似イベント・セミナー管理ツール
イベント開催に関する機能がオールインワン: eventos
(4.5)

月額費用 | 要問い合わせ | 無料お試し | 要問い合わせ |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | ライブ配信 | 可能 |
ウェビナーやオンライン商談・展示会などを簡単に開催することができるイベントプラットフォーム。多くの機能を1ツールで一元管理。自社専用のイベントプラットフォームが持て、カスタマイズも自由にできます。
デザイン性の高いイベントサイトの構築ができる
eventosは、カスタマイズ性の高さで自社の特色を反映したイベントサイトをデザインすることが可能です。 ウェビナーやカンファレンス、アンケートなど、企業のニーズを実現するための機能を自由に選択して公開できるため、ブランディングに強いサービスと言えるでしょう。
簡単な操作性
イベントサイトの構築には、専用の知識が必要で、操作も難しいイメージがあります。 しかし、eventosは使いたい機能をドラッグ&ドロップするだけで、イベントの構築から公開までが可能なため、PCの操作が苦手という方でも無理なく運用することができます。 Google AnalyticsやGoogle Tag Managerのタグを挿入すれば、アクセス分析も可能です。
リード獲得に特化している
eventosでは、BIツールやMAツールと連携することで、イベントへの参加申し込み情報やアンケートの回答内容、ウェビナーの視聴時間までを分析してCSVに出力することが可能です。 1つのツールで複数の機能を一元管理できるため、管理の煩雑化も起きにくく、いつでもリアルタイムなリード分析で、ホットリードの獲得が実現できます。
類似サービス: ネクプロ
(0)

利用料金 | 要問い合わせ | 無料お試し | 要問い合わせ |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 最低導入期間 | 最短1営業日から |
ネクプロとは、株式会社ネクプロが運営しているウェビナー/動画配信ツールです。 ライブ・録画・オンデマンドといった多彩な配信方式でのウェビナー/動画配信の実施が可能で、単に配信を行うだけでなく、顧客管理や集客、アンケート、分析改善といったマーケティング機能も搭載されています。
ウェビナーの再利用で顧客エンゲージメントを最大化
ネクプロでは、全てのコンテンツを全ての顧客に公開するのではなく、顧客ごとにパーソナライズ化されたコンテンツ配信を実施することで、エンゲージメントの最大化を実現しています。 録画したウェビナーを視聴したいという顧客からのニーズは高いため、録画したウェビナー動画を活用することで、集客効果の向上が期待できるでしょう。
視聴ログの分析・レポートが可能
ネクプロでは、視聴ログを把握することができるため、ウェビナー参加履歴に応じたお礼メールの送信や、未参加者への開催情報送信など、効果的な情報発信が可能となります。 また、視聴時間を把握して、興味関心度合いを可視化、必要な顧客に対して営業がフォローする、といったフローの構築も可能です。
疑似ライブ(録画配信)でウェビナーを効率化
ネクプロは、疑似ライブ(録画配信)を活用したウェビナーが可能な点も特徴的です。録画をベースとしている疑似ライブは何度でも再利用できるため、ウェビナーの開催数を増やせる点もメリットです。 また、チャットはリアルタイムに受け付けて、登壇者とは別の担当者が質問に回答することで、スムーズなウェビナー進行が実現できます。
類似サービス: Eventory
(0)

利用料金 | 要問い合わせ | 無料お試し | 要問い合わせ |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 最低導入期間 | 即日〜 |
Eventoryとは、株式会社インディヴィジョンが運営しているイベントツールです。 世界750社から導入されている実績があり、オンラインイベントの運営に必要な機能がオールインワンされています。もちろん、オフライン(リアル)イベント、両方を同時に行うハイブリッドイベントにも最適な機能を実装しています。
あらゆるイベントに対応
Eventoryは、BtoB・BtoCどちらのイベントにも対応できるイベントツールです。 また、大規模展示会から少人数のウェビナーまで、イベントの規模に関わらず対応できます。
イベントに必要な機能をオールインワン
Eventoryには、イベント運営に必要な機能がオールインワンされています。 「イベントページ作成」「CRM機能」「協賛企業展示ブース」「有料・無料チケット発券」「参加者同士のオンライン商談」といった豊富な機能が搭載されており、全ての機能を追加費用なしで利用することができます。
営業リードが獲得できる
Eventoryは、イベントの開催だけではなく、リードジェネレーション、リードナーチャリングに活用できる機能も搭載しています。 イベント当日の管理はもちろんのこと、イベントに参加してくれた人の行動をデータとして可視化、分析することができるため、その後のアプローチに活用することができます。
E-VE!の機能·特徴
事前支払いの受付が可能
E-VE!を利用することでイベントの申込者からの入金をPayPalアカウントを利用することで事前に受け付けることが可能になります。申込者はクレジットカードが使用できることで現金を用意する必要がありませんし主催者にとっては事前に支払いをしてもらうことでキャンセル率を減少させることができます。PayPal決済の設定料やマージンなどはかかりません。
イベント後の懇親会もセットで案内可能
イベント後に二次会や懇親会が行われるというケースも多くあります。E-VE!ではメインとなるイベント告知を行う際に二次会や懇親会の参加希望も一緒に受け付けることができます。会場案内や、参加費がいくらかかるのかも記載できるので参加者にとっては予定が立てやすくなります。
イベントに参加したはいいが当日になって急に二次会を開催すると言われてスケジュールの都合が合わないのでやむなく欠席することになってしまったというケースは少なくないはずです。E-VE!を利用すれば告知の段階から二次会についてしっかりとお知らせすることができるので機会損失を防ぐことができます。
自由度の高い申し込みページが作成可能
E-VE!では自由度の高い申し込みページを作成することができます。PCの操作に慣れていない初心者にも使いやすい作りとなっていますが、ある程度の知識や技術がある人にはHTMLやCSSの技術を使って専門的な作りの申し込みページが作成できるようになっています。
昨今では広告効果が高いと言われているYouTube動画をページに差し込むことも可能となっているので自社のニーズにあった幅広い申し込みページの作成を実現することができます。
おすすめのイベント管理システム
E-VE!の料金·価格
E-VE!では4つの料金プランを提供しています。パーソナルプランは予算を抑えて運用したい方向けで月額5,500円です。ベーシックプランは月額16,500円になります。プレミアムプランは月額33,000円です。エンタープライズプランは料金についてはお問い合わせが必要です。プランごとに同時開催できるイベント数が違いますが受付数はいずれのプランも無制限です。
2020年7月現在/詳細は公式サイトを確認
E-VE!の強み
E-VE!の強みは主催者と参加者の双方が利用しやすいサービスという点にあります。主催者側にとってはイベント開催準備から告知、開催、開催後までを一元管理できることでイベント開催の経験がないという方でも安心して運用することができます。受付数はいずれのプランでも無制限ですし、ベーシックプラン以上であればメールの配信数も無制限に行うことができます。参加者はE-VE!のアカウントを持っていなくても参加することができるので利用者側にとっても使いやすいシステムです。
利用企業からの評判·口コミ
イベント運営の労力が減りました
“E-VE!はイベントページの作成から参加者管理、メール配信など必要な機能が一通り揃っていて使いやすいですね。クレジット決済ができることでキャンセル率を下げることができるのも嬉しいです。当日の受付がスマホやPCで簡単にできるのでセミナー運営にかかる労力を減らすことができました。”(シンス株式会社様)
自社にあったイベント開催が可能に
“イベント開催に伴いイーベ!を利用することにしたのですが、申し込み項目を自由に設定できる点やiPadを用意することで参加者の方自身が受付を簡単に済ませるようになったのでとても助かりました。カスタマイズも自由にできるのでQRコードでの受付後に表示される情報も自社で必要なものを表示するように設定しています。”(株式会社アイスタイル様)
類似サービスとの比較
E-VE!との類似サービスとしてはDoorkeeperやイベントレジストなどが挙げられます。これらのサービスを料金面や特徴で比較すると以下の通りです。
サービス名 | 料金(月額) | 初期費用 | お試し利用 | 特徴 |
E-VE! | ·パーソナル/5,500円 ·ベーシック/16,500円 ·プレミアム/33,000円 ·エンタープライズ/要見積もり | 0円 | あり | ·自由度の高い申し込みページが作成可能 ·イベント後の二次会案内も可能 |
Doorkeeper | ·スタータープラン/1,500円 ·プロプラン/4,000円 ·プラスプラン/8,000円 ·ビジネスプラン/16,000円 | 0円 | 初回無料 | ·多彩なコミュニティが作れる ·事前にプロモーションができる |
イベンジレジスト | 0円〜 | Basic/0円 ·Basic+/50,000円 ·Premium/要見積もり ·Enterprise/要見積もり | あり | ·基本機能は無料で使える ·アップグレードで便利な機能が多数利用可能に
|
料金面の比較としてはやはり無料プランがあり、基本的なイベント開催であれば無料で行うことができるイベントレジストがおすすめです。
機能面の比較としてはYouTubeを用いた申し込みフォームを作るなど自由度の高いフォームを作成したいという場合はE-VE!がおすすめですが、ある程度の予算をかけることができるのであれば高機能なイベントレジストの有料プランを利用してみるのもおすすめです。
この製品に関連する動画を紹介
E-VE!でイベント管理の一元化を
今回はイベント管理ツールのE-VE!をご紹介させていただきました。イベント開催は自社でのノウハウがない場合なかなか成功へ導くことは難しいのでE-VE!のような管理ツールの導入を積極的に検討してみてください。
もちろん予算の確認や自社で開催したいイベントと類似している事例をチェックしておくことも重要です。
画像·データ出典:E-VE!公式サイト