- 月額費用
- 要お問合せ
- 初期費用
- 要お問合せ
- 無料お試し
- あり
- 導入社数
- 12,000社以上
在宅ワークやリモート作業といった働き方が当たり前になりつつある中で、多くの企業が抱えている悩みに『情報の共有』があります。
ミーティングや会議、電話などでこれまでは引き継ぎしたり共有してきましたが、多くの情報を取り扱っている場合、詳細な引き継ぎが難しくなります。
また、顧客によって担当などが割り振られている場合、他のスタッフに情報がなく代わりに担当ができなくて困ったというようなこともあるのではないでしょうか。
そこでおすすめするのが『Help Scout』です。
今回はHelp Scoutのサービス内容や特徴、料金や口コミなどについて解説していきます。
Help Scoutとは?
Help Scoutとは、受信メールや各端末で行った顧客との会話内容など、様々な情報を一括で管理することが可能であり、組織全体でサービス向上に役立てることができる管理ツールとなります。
これまでに12,000以上の企業がHelp Scoutと導入してきており、日本国内はもちろん世界中で利用されていいます。
主な機能は4つあります。
『ライブチャット』
各端末で行われた顧客との会話はライブ形式ですべて記録に残すことが可能であり、組織全体でその内容を共有することができます。後になって細かい会話内容を思い出したり、周りへの引き継ぎを行う必要がなくなり顧客満足度の向上に役立てることが可能です。
『共有受信トレイ』
各端末に受信したメールは一つの受信トレイにまとめられ、誰宛にどんなメールが届いたのか全員で共有することが可能であり、担当の代わりに他の誰かが返信をしたりすることもできます。休日などで担当が不在で顧客への返信が遅れたりするリスクを減らすことができます。
『ナレッジベース』
ナレッジベースでは各メンバーが集めたり作成した知識や情報を全員で共有することができます。各パソコンからわざわざ資料を作成し全員へ共有したりする手間もなくなり効率よくプロジェクトを進めることが可能となります。
『顧客への情報提供』
IN-APP MESSAGINGでは各顧客に対して新商品の紹介やキャンペーンの告知、会員登録の更新などの情報を自動で送信することが可能であり、常に良好な関係を保つことが可能です。
おすすめの類似グループウェア・プロジェクト管理ツール
あらゆる業務を一元管理: monday.com
(4.5)

月額費用 | 900円〜 | 無料お試し | 14日間無料 |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 導入会社 | 140,000社 |
チームのタスク、プロジェクト、スケジュール、ファイル、チャットを一元管理できるプラットフォーム。プログラミング不要でさまざまな機能が実装できるローコード/ノーコード開発プラットフォームとして、ニーズに合わせて自由にカスタマイズできます。
タスク管理の煩雑さを解消
monday.comは、Excelライクな見た目でタスク管理をすることが可能です。 ドラッグ&ドロップの直感的操作でタスクを入れ替えることができ、タスクの期限が迫った場合は、自動でアラートを送ることができるため、利便性に優れています。 タスクは、チームメンバーで共有することができるため、タスク漏れの心配もなく、リアルタイムでタスクの更新も可能なため、チームメンバーがいつでも最新のタスクを確認できるようになります。
リモートワークの管理にも最適
リモートワークにおける課題として多く挙げられるのが、メンバーの稼働状況がわからず、業務負荷が大きいメンバーの存在に気づくことができないという点です。 monday.comは、ブラウザベースで利用できるため、場所を選ばずアクセスすることが可能で、タスクごとにチャットをすることで、出社時と変わらないパフォーマンスを実現します。
リアルタイムでのタスク管理が可能
チーム内でいつでも最新のタスク共有ができるため、リアルタイムでのタスク管理が可能となります。 管理者は、誰が今どんなタスクを処理しているのか、タスクの抱えすぎになっていないかがリアルタイムで確認でき、適切なプロジェクト管理が可能となり、チームメンバーは自分以外のメンバーがどんなタスクを抱えているのかが把握できることでタスクの依頼や協働作業がしやすくなります。
操作性に優れたグループウェア: クロジカスケジュール管理
(5.0)

月額費用 | 0円~/ユーザー | 無料お試し | 14日間無料 |
---|---|---|---|
初期費用 | 0円 | 導入会社 | 要お問合せ |
ウェブブラウザから利用するグループウェアで、スケジュール管理、日程調整、ワークフロー、ファイル共有、タイムライン、掲示板等の機能を有し、ひとつの画面でチームの予定を確認でき、空き時間がひと目で分かります。
テレワークにおけるスケジュール管理が可能
テレワークにおける課題として上位に挙げられるのが、メンバーとのスケジュール共有です。 テレワークのみならず、フリーアドレスや別フロアで仕事をしている場合でも、誰がどこで何をしているのかを瞬時に把握することは困難となります。 クロジカスケジュール管理は、クラウド型のサービスであるため、場所を選ばずにスケジュールの入力·確認が可能です。入力されたスケジュールは、リアルタイムで更新されるため、いつでもメンバーの最新の予定を把握することが可能となります。
ダブルブッキングのないスケジュール管理を実現
紙やホワイトボードでのスケジュール管理では、書き込み·修正を繰り返すうちに煩雑化してしまい、会議や設備予約のダブルブッキングが起きるリスクが高まります。 クロジカスケジュール管理では、登録するメンバーを部署やチームなどのグループごとに振り分けることができます。 予定登録の際に、会議室や社用車など設備に関しても登録することができるため、設備に関するダブルブッキングを防止することが可能です。
Excelでのスケジュール管理から脱却できる
Excelでのスケジュール管理は、同時編集ができないことや、複雑な数式を用いている場合などに属人化が起きやすいことが問題となります。 また、Excelは基本的にPCからの編集に向いており、外出先からモバイルで操作することが難しいというデメリットもあります。
Help Scoutの特徴
Help Scoutの特徴としては3つあり、一つ目が『すぐに導入できる』という点です。複雑な設定は必要なく、普段使用しているメールの受信箱を開くような感覚で使用できるため、すぐに運用を開始できます。
2つ目が『様々な業務で効率を上げられる』という点です。あらゆるプロジェクトへの導入実績があり、各メンバーの知りえた情報をリアルタイムで共有できるので生産性を52%も向上させることが可能です。
3つ目が『安心のサポートと最新の状態で使用できる』という点です。多くの企業へのサポートを行っており、多くの意見をもとにしたアップデートを行っています。
Help Scoutの料金
Help Scoutの利用料金は公表されておらず、公式HPにて問い合わせをすることで正確な見積もりを知ることが可能で、利用に関しては無料トライアルを試してみることもできます。
Help Scoutの口コミや評判
Help Scoutの口コミや評判として特に多かったのが『簡単に組織全体の効率を上げることができた』といった内容でした。
導入自体に大がかりな作業は必要なく、誰でも簡単に使用できるようなシンプルな操作性となっており、全体で必要な情報を共有することができます。
Help Scoutを導入して組織全体の効率を上げよう
今回はHelp Scoutについて解説してきました。
各メンバーの受信メールや会話履歴、ナレッジベースを記録し共有できるため、簡単に組織全体の効率向上につなげることが可能です。
初めてでうまく運用できるか不安という場合でも無料トライアルがあるので安心して利用を開始できます。