各企業で人材不足が課題となる中で、競合企業に負けない採用力の強化が求められるようになりました。
他社との差別化を図り効率的な採用管理を実現するためにはLINEを利用すると良いでしょう。
今回紹介するnext≫は、LINEを活用した採用管理を実現できる採用管理システムです。
本記事ではnext≫の料金や特徴などを解説しますのでサービス選定の参考にしてください。
next≫とは
next≫とは株式会社アローリンクが運営している採用管理システムです。
SNSとして幅広い世代に利用されているLINEを活用して採用管理を行うことができ、選考への移行率アップやリマインド業務の効率化、内定辞退率の低下など多くの導入効果が期待できます。
導入企業数は700社を突破しており、LINEを使ったATS(採用管理システム)として導入企業数No. 1の実績があります。
おすすめの類似採用管理・支援ツール
契約継続率95%以上: JobSuite CAREER(ジョブスイートキャリア)
(4.5)

月額費用 | 5万円~ | 無料お試し | デモアカウントレンタルあり |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 最短導入期間 | 5営業日 |
中途採用業務の効率化に特化しており、豊富な機能と使いやすい操作性、安全性、手厚いサポートがユーザーから高評価されており、契約継続率は95%以上という実績があります。
応募ルートの一元管理が可能になる
JobSuite CAREERは、これら様々なルートからの応募情報を1つの画面で確認することができるため、採用管理の効率化はもちろん、確認漏れなどのミスも防ぐことができます。
選考状況が1つの画面で可視化できる
JobSuite CAREERは、視認性に優れた画面で、選考待ちや1次面接、2次面接などの選考ステップごとに応募者情報を確認することが可能です。また、選考情報の鮮度が把握しやすく、未更新日数や評価依頼日などが表示されるため、わざわざ確認する手間もかかりません。
採用課題が可視化できる
obSuite CAREERは、応募ルート別の通過率や辞退率をグラフで可視化することが可能です。また、その実数をCSV形式でダウンロードすることも可能なため、基幹システムでのデータ分析も行いやすいという特徴があります。さらに、面接官ごとの評価や対応スピードの傾向をバブルチャートで確認することもできます。
使いやすさに優れたATS: 採用一括かんりくん
(4.5)

月額料金 | 要問い合わせ | 無料お試し | 要問い合わせ |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 最短導入期間 | 要問い合わせ |
「採用担当者が選ぶ使いやすいATS No.1」に選ばれた実績もあり、ITツールに不慣れな方でも使いこなせる操作性が評価されています。
採用コミュニケーションのスピードアップに不可欠なLINE連携
従来の採用活動では、応募者とのやりとりはメールや電話がメインでした。 採用一括かんりくんは国内で8,000万人以上が利用しているSNS「LINE」との連携が可能です。すぐ確認、気軽に返信できるLINEでコミュニケーションすることで、説明会参加率UP、面接調整のスピードUPや採用業務を効率化できます。 更にコロナ禍で普及したオンライン面接の主要ツールZoomとの連携も可能。LINEでの面接程からオンライン面接のURL発行までがスムーズに進行します。 チャットツールのSlackやChatworkと連携することもでき、相手からの返信やメッセージを普段から使っているチャットツールに表示することも可能です。
誰でも使いこなせるシンプルな設計
採用一括かんりくんの特徴は、そのシンプルで使いやすい操作性です。 「採用担当者が選ぶ使いやすいATS No. 1」に選ばれた実績もあり、ATSを主に活用する採用担当者の方はもちろん、面接を担当する現場の社員やエージェントなど、誰しもが使いやすいUIで設計されているため、使いづらくて社内に浸透しないということもありません。 採用一括かんりくんを通して情報集約を可能とし、現場社員などとの連携をより円滑にしましょう。
コストパフォーマンス抜群
採用管理ツールは従量課金であるサービスも多いですが、採用一括かんりくんは取込人数、アカウント数による料金の変動がなく、必要な機能を低価格で活用可能なため、使い続けやすいサービスです。 チャネル別のステップ率や実績などのデータを蓄積、見える化することで、採用の生産性UPを実現しましょう!
next≫の機能·特徴
LINEで親密感の高いコミュニケーションを実現
就職活動を行う学生にとってはメールよりもLINEの方が手軽にコミュニケーションが取れるツールという認識が高いため、従来のメールや電話主体の採用活動からLINEを活用した採用活動に切り替えることでコミュニケーションの活性化が期待できます。
LINEはメールよりも高い開封率のため、スピード感を持った連絡が可能となり採用業務を加速させます。
採用業務を効率化させる機能がオールインワン
- 自動応答
- セミナー振り分け
- シナリオ配信
- グループ管理
- 応募者管理
上記の機能以外にも豊富な機能がnext≫には搭載されており、採用業務の効率化につなげることができます。
例えば、自動応答機能は予め設定しておいたキーワードを送信した時に自動で返信することが可能となります。「会場」と打ち込むだけで地図のURLを返信したりと柔軟に設定することができるため、担当者がいちいち入力して返信する手間を省くことができますし、打ち間違いなどのミスも削減できます。
また、セミナー振り分け機能は応募者にLINEのトーク上でパネルをタッチしてもらうだけでセミナーを予約してもらうことができ、管理側もエントリーした日程別に学生情報が管理できるようになります。
next≫の料金·価格
next≫の料金プランは2つあり、詳細は以下の通りです。
- ライトプラン:月額39,800円(税別)
- プレミアムプラン:月額69,800円(税別)
プレミアムプランではライトプランで利用できる機能に加え、IPアドレス制限や二段階認証などよりセキュリティを強化した採用管理を実現できます。
また、利用期間の縛りはなく採用活動が活発になる時期だけの利用なども可能です。
2022年1月現在/詳細は公式サイトを確認
無料トライアルについて
next≫では、LINE公式アカウントを友だち登録することでスマホ側の操作感を確認することができるデモ体験を提供しています。
デモ体験の利用にはLINEアカウントの作成が必要となります。
next≫の導入事例·評判
2月までかかっていた採用活動が9月には終わりました
“時代の変化に合わせて選考フローを変える必要があると感じnext≫を導入することにしました。実際にLINEを活用した採用活動を始めると学生からの反応が明らかに早くなったと実感しています。電話で選考プロセスに関する連絡などを行っていた部分をLINEによって高速化できたのでマンパワーも必然的に削減できました。従来であれば2月〜3月までかかっていた採用活動がなんと9月には終わっていたので驚きです。”(株式会社ACN様)
next≫で採用活動の効率化を
next≫についてご紹介させていただきました。
- メールよりも高い開封率
- 採用業務を効率化させる機能が豊富
- 学生からの早い反応が期待できる
上記の点から、採用活動に充てるマンパワーの不足や学生からのリアクションの遅さに課題を感じている企業には特におすすめの採用管理システムと言えるでしょう。
本記事を読まれて気になった方は、この機会に導入を検討してみてはいかがでしょうか。