目次
採用に関する連絡ツールとして、現在最も多く使用されているメールですが大量にメールが届いた場合、埋もれてしまったりして気づかなかったりする可能性があります。
また、チャット形式ではないため、やり取りも手間がかかってしまいます。
そこでおすすめするのが「Re+works cloud」です。
今回はRe+works cloudについて料金や評判、口コミなどについてわかりやすく解説していきます。
Re+works cloudとは?
Re+works cloudとは、連絡ツール「LINE」と連携した採用管理システムで、株式会社リアライブが運営しています。
応募者とのコミュニケーションを一元管理できたり、送信メールの自動化により業務の効率も向上できます。
一般的なメール機能にくらべ、開封率が圧倒的に高いLINEを用いることで採用活動がよりスムーズに進みやすくなります。
Re+works cloudの特徴
Re+works cloudの特徴は3つあります。
採用関連業務の機能が充実している
LINEと聞くとチャット形式の連絡ツールのイメージですがRe+works cloudでは、メールボックスと同様の画面でLINEに送信ができます。
フォルダ分けも可能であり、担当学生別の管理も可能です。
メッセージはテンプレートも作成できて、リマインドメールの設定を行うことで、大量に送信メールを自動化できます。
学生側の表示画面の株には、リッチコンテンツの作成が可能であり、会社のHPや採用ページなどの表示ができます。
機能が充実しており使いやすい
Re+works cloud内には下記のような機能があります。
・応募者の一元管理
・カレンダー形式管理
・説明会や選考会の作成機能
・メール送受信管理
・テンプレート機能
・リマインドメール機能
・採用進歩状況の可視化機能
・エントリーフォーム作成機能
・PDFファイル取り込みや作成機能
・分析
・採用フロー構築機能
・機能権限管理
これらの機能を活用することで効率よく採用業務を進められます。
セキュリティ体制が整っている
Re+works cloudではデータセンターとしてAWSを利用しています。
Amazonがもつサービスで非常に高いセキュリティと信頼性が特徴です。
作業中の人的ミスや何らかの障害によるデータ損失に備え、2つの視点でバックアップ対策が講じられており、サーバーの監視は24時間365日行われています。
Re+works cloudの料金
Re+works cloudでは無料トライアルで機能を試すことが可能であり、利用規模によって利用料金は変わります。
最低料金は月々50,000円〜となっています。
無料トライアル等の申込みは公式HPから行うことができます。
Re+works cloudの評判・口コミ
Re+works cloudの口コミとしては最も多かったのが、メールでの採用連絡に比べて返信などの反応が飛躍的に良くなったということでした。
メッセージが開きやすく、返信がしやすいのに加え、会社の雰囲気などがわかる画像などが設定できるので、返信率が高くなります。
一方で、採用者の履歴書などのデータ化が少し大変だという意見もありました。
Re+works cloudを使用して採用業務の効率を上げよう!
今回は、Re+works cloudについて詳しく解説してきました。
採用業務に役立つ多くの機能が備わっているだけでなくLINEの手軽さを活かしたやり取りにより学生側の反応を良くすることができます。
無料トライアルも可能なので、まずは試してみるといいでしょう。