目次
働き方改革が提唱され、時間や場所、雇用形態に捉われない働き方をしたいという人も増えています。
企業への人材定着が難しくなっている中で注目が集まっているのが採用管理システムです。
企業の採用活動に貢献するシステムですが、機能や価格など様々なものが提供されており比較材料も多いため、本記事では採用管理システムの選び方や目的別のおすすめシステムをご紹介しています。
採用管理システム(ATS)とは
- ATSとは、採用活動のプロセスを一元管理し効率化するためのシステム
- 社内メンバー複数人で運用することも可能
- 求人媒体との連携により出稿効率も向上する
- LINEに対応するなど時代のニーズにマッチしたサービス
採用管理システム(ATS)とは、企業の採用活動を一元管理し、効率化するためのシステムで、これまでExcelなどで管理していた応募者情報や採用プロセスをシステムで管理できるようになります。
複数人で運用することも可能なので、採用チームで入力した情報をすぐに反映·共有することが可能です。
また、複数の求人媒体と連携すれば一度の求人作成で一括募集もできるため、求人率のアップも期待できます。
LINEからの応募者情報の管理に対応しているサービスもあるため、時代のニーズにマッチしたサービスと言えるでしょう。

おすすめの類似採用管理・支援ツール
契約継続率95%以上: JobSuite CAREER(ジョブスイートキャリア)
(4.5)

月額費用 | 5万円~ | 無料お試し | デモアカウントレンタルあり |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 最短導入期間 | 5営業日 |
中途採用業務の効率化に特化しており、豊富な機能と使いやすい操作性、安全性、手厚いサポートがユーザーから高評価されており、契約継続率は95%以上という実績があります。
応募ルートの一元管理が可能になる
JobSuite CAREERは、これら様々なルートからの応募情報を1つの画面で確認することができるため、採用管理の効率化はもちろん、確認漏れなどのミスも防ぐことができます。
選考状況が1つの画面で可視化できる
JobSuite CAREERは、視認性に優れた画面で、選考待ちや1次面接、2次面接などの選考ステップごとに応募者情報を確認することが可能です。また、選考情報の鮮度が把握しやすく、未更新日数や評価依頼日などが表示されるため、わざわざ確認する手間もかかりません。
採用課題が可視化できる
obSuite CAREERは、応募ルート別の通過率や辞退率をグラフで可視化することが可能です。また、その実数をCSV形式でダウンロードすることも可能なため、基幹システムでのデータ分析も行いやすいという特徴があります。さらに、面接官ごとの評価や対応スピードの傾向をバブルチャートで確認することもできます。
使いやすさに優れたATS: 採用一括かんりくん
(4.5)

月額料金 | 要問い合わせ | 無料お試し | 要問い合わせ |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 最短導入期間 | 要問い合わせ |
「採用担当者が選ぶ使いやすいATS No.1」に選ばれた実績もあり、ITツールに不慣れな方でも使いこなせる操作性が評価されています。
採用コミュニケーションのスピードアップに不可欠なLINE連携
従来の採用活動では、応募者とのやりとりはメールや電話がメインでした。 採用一括かんりくんは国内で8,000万人以上が利用しているSNS「LINE」との連携が可能です。すぐ確認、気軽に返信できるLINEでコミュニケーションすることで、説明会参加率UP、面接調整のスピードUPや採用業務を効率化できます。 更にコロナ禍で普及したオンライン面接の主要ツールZoomとの連携も可能。LINEでの面接程からオンライン面接のURL発行までがスムーズに進行します。 チャットツールのSlackやChatworkと連携することもでき、相手からの返信やメッセージを普段から使っているチャットツールに表示することも可能です。
誰でも使いこなせるシンプルな設計
採用一括かんりくんの特徴は、そのシンプルで使いやすい操作性です。 「採用担当者が選ぶ使いやすいATS No. 1」に選ばれた実績もあり、ATSを主に活用する採用担当者の方はもちろん、面接を担当する現場の社員やエージェントなど、誰しもが使いやすいUIで設計されているため、使いづらくて社内に浸透しないということもありません。 採用一括かんりくんを通して情報集約を可能とし、現場社員などとの連携をより円滑にしましょう。
コストパフォーマンス抜群
採用管理ツールは従量課金であるサービスも多いですが、採用一括かんりくんは取込人数、アカウント数による料金の変動がなく、必要な機能を低価格で活用可能なため、使い続けやすいサービスです。 チャネル別のステップ率や実績などのデータを蓄積、見える化することで、採用の生産性UPを実現しましょう!
採用管理システム比較·選定のポイント
- 採用形態や解決したい課題に沿ったシステム選びが大切
- 必要な機能や他システムとの連携可否も確認しておきましょう
- 操作性は採用側と応募者側双方にとって使いやすいことが重要
- 選べる契約期間や料金体系、無料トライアルの有無も確認しておきましょう
ポイント1:導入目的にマッチしているか
採用管理システムを選ぶ前に一番大切なのは、導入目的です。
採用管理システムには幅広い採用形態に対応できるものもありますが、新卒採用に特化したもの、中途採用に特化しているものなど分野ごとに強みを持つシステムもあり、自社で強化したいのはどの分野の採用なのかを明確にしておくことが重要です。
セミナーへの集客を増やしたい、学生と1対1でのコミュニケーションを重視したいなど採用管理システム導入によって自社が実現したいことは何かをはっきりとしてからシステムを導入すればより高い効果が見込めます。
ポイント2:連携可能な求人媒体を確認
多くの採用管理システムは就職情報サイトとの連携により、応募者の情報をシステム上に自動で取り込みデータ化してくれる機能が搭載されています。
しかし、リクナビやIndeedなどどんな募集媒体と連携できるかはシステムによって様々ですので事前に確認しておくことが重要です。
自社の業界に強い求人媒体が決まっているのであれば、対応可能な採用管理システムを導入しましょう。
ポイント3:操作性を確認
操作性の比較も重要です。採用管理システムは採用チーム全体で使用することが多いシステムですので、チームメンバー全員が使いこなせるシステムでなければいけません。
多機能であるが故にPC操作に不慣れな人には使いにくいというシステムもあるので、トライアルを活用したりサポートとの事前の打ち合わせをしっかりと行いましょう。
また、管理者側だけでなく応募者側にとっても使いやすいシステムであることも重要です。
ポイント4:契約形態を確認
予算を意識することは当然重要ですが、契約形態を確認することも重要です。
学生の就職活動が本格化する半年間だけ利用したいと思っていても、契約するサービスによっては年間契約にしか対応していなかったというケースも当然起こりうるので事前に確認しておきましょう。
また、無料トライアルを実施しているかどうかも確認するようにしましょう。使用感が契約前に確認できるのはシステム選定において非常に有効です。
ポイント5:分析·レポート機能が充実しているか
採用活動を続けるうちにシステム上にデータが蓄積されていきますが、それらのデータは後の採用活動の改善に役立てることで真価を発揮します。
求人媒体ごとの応募率や採用率などをダッシュボードやレポートで可視化できる機能があれば、より有効な求人の作成につながります。
採用管理システム導入のメリット
- 複数の求人媒体からの応募者情報を一元管理できる
- カレンダー連携により採用スケジュールの管理を効率化できる
- レポート機能などで採用活動を分析し、応募率や採用率改善を図れる
応募者情報を一元管理できる
複数の求人媒体に広告を出稿している場合は、それぞれからの応募に担当者が逐一対応しなければいけませんでしたが、採用管理システムを導入することでこれらを一元管理することが可能となります。
採用担当者は面接を含め、人材紹介企業との打ち合わせや資料作成など非常に業務負担が多く、応募者の管理を効率化できることで業務の負担を減らすことができるというのは大きなメリットになります。
1つの画面で応募状況や進捗状況などを確認でき、いつでも最新の状態に反映されるので担当者以外でも状況を把握することができるのもメリットです。
採用スケジュールの管理を効率化
多くの採用管理システムはカレンダー連携を行うことが可能で、これによって面接日程や会議室の使用状況を1つの画面で把握することでき、会議室のバッティングミスなども防ぐことができます。
社内の意思決定や面接までの流れをスムーズにすることができるのでスピード感をもった採用活動が実現できます。
採用活動を分析できる
採用管理システムを導入することでどういった媒体からの応募が多いか、面接通過者に共通することなどをレポート化して分析できるので、効果の高い採用活動が実現できるようになります。
応募が多い求人媒体がわかれば余計な費用をかけることなく必要な部分にのみ注力することができます。
採用管理システム導入のデメリット
- プランや採用規模によってはコストが割高に
- 不要な機能が多いと非効率な可能性も
採用規模によってはコストが割高に
数十人規模で人材を採用したいという場合であれば効果に見合ったコストで収まるかもしれませんが、数人採用したいという場合に採用管理システムを利用することでコストが高額になってしまうというケースも少なくありません。ですので小規模採用にも対応可能、無料プランなどがあるシステムを利用することが重要です。
機能を使いこなせない場合がある
採用管理システムは複数人で運用することが多いシステムです。ですのでチームメンバー全員が使いこなせなければ意味がありません。
本来、採用活動における工数を削減してくれるためのシステムが使いこなせないことで逆に手間を増やしてしまっては意味がありませんので、機能数が少なくても全員が無理なく扱うことができるシステムを選びましょう。

採用管理システムの導入事例












採用管理システムの料金
採用管理システムは無料で利用できるものもありますが、有料のシステムは月額20,000〜50,000円が相場となっており、別途10万円前後の初期費用がかかる場合もあります。
また、多くのシステムが段階制のプランを用意しており、採用候補者の人数に合わせてライトプラン〜プレミアムプランのように選ぶことができます。
注意したいのは、月額制や年間契約の場合は採用時期以外も料金が発生することになるため、単純な価格以外に自社の採用モデルと契約形態も合わせて考慮する必要があります。
おすすめ採用管理システム38選 | 目的別に比較
ここからは、採用管理システムの中からおすすめのシステムをピックアップし、新卒や中途採用に特化したシステムから幅広い採用形態に対応したものまで、目的別に分けてご紹介します。
おすすめ!採用管理システム(ATS)主要5社比較
HRMOS採用 | MOCHICA | ジョブカン採用管理 | sonar ATS | i-web | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
得意な採用形態 | 新卒採用 | 全て | 全て | 新卒·中途 | 新卒採用 |
料金 | 要問い合わせ | 月額5,000円~ | 月額8,500円~ | 要問い合わせ | 要問い合わせ |
LINE連携機能 | 要問い合わせ | あり | あり | あり | 要問い合わせ |
無料トライアル | 要問い合わせ | トライアルあり | 無料プランあり | トライアルあり | 要問い合わせ |
HRMOS採用

HRMOS採用は、採用サイトの作成や採用課題の可視化といった業務負担を軽減してくれるシステムです。
カレンダーツールと連携することで面接の日程や会議室の空き状況を1つの画面で管理することができます。
採用レポートを自動で作成してくれるので、レポートを元にした採用活動の改善策を打ち出しやすくなります。
- 使いやすさにこだわったインターフェース
- 新卒採用に強みを持ったシステム
- レポート機能により採用活動を細かく分析可能
比較項目 | 詳細 |
得意な採用形態 | 新卒採用 |
料金 | 要問い合わせ |
LINE連携機能 | 要問い合わせ |
無料トライアル | 要問い合わせ |
詳しくはこちらの記事で解説していますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
画像·データ出典:HRMOS採用公式サイト
MOCHICA

MOCHICAは、はLINE連携を取り入れた採用管理システムです。
学生の間では、もはやメールよりも連絡手段として定着しているLINEを採用活動における連絡ツールとして活用することで、より近い距離での採用活動を行うことができ、導入企業によっては内定辞退率を大幅に減少させることができたという実績もあります。
- LINE連携で採用管理をより効率化
- 使いやすさに定評があり、初めて採用管理ツールを利用する方でも安心
- LINEで効果的に学生へアプローチができる
- 専属のサポート体制で効果的な運用をサポート
比較項目 | 詳細 |
得意な採用形態 | 全て |
料金 | 月額5,000円~ |
LINE連携機能 | あり |
無料トライアル | トライアルあり |
詳しくはこちらの記事で解説していますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
画像·データ出典:MOCHICA公式サイト
ジョブカン採用管理

ジョブカン採用管理は、新卒採用、中途採用、アルバイト採用と幅広い採用形態に対応することが可能です。
複数経路からの応募者情報を一元管理することができ、通過率や承諾率のレポートを作成することで効果測定を行うことができるので基本的な機能を搭載しつつ手軽に採用管理システムを導入してみたいという企業におすすめです。
初期費用0円なのでコスパにも優れています。
- 10以上の求人サイトと連携が可能
- シンプルで使いやすいUI
- 候補者情報の一元管理を実現
- 求人ごとの採用状況がリアルタイムでわかる
比較項目 | 詳細 |
得意な採用形態 | 全て |
料金 | 月額8,500円~ |
LINE連携機能 | あり |
無料トライアル | 無料プランあり |
詳しくはこちらの記事で解説していますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
画像·データ出典:ジョブカン採用管理公式サイト
sonar ATS

sonar ATSは、直感的操作で自社の採用フローに対応させることができるので、初めて採用管理システムを導入するという企業におすすめです。
応募者へのメール、説明会の案内、面接の案内などを予め設定したルールに基づき自動化することが可能です。
- 900社以上の導入実績
- 採用活動業務の可視化が可能
- 複数の経路から入る連絡の自動化ができる
- 応募者向けの機能も充実
比較項目 | 詳細 |
得意な採用形態 | 新卒·中途 |
料金 | 要問い合わせ |
LINE連携機能 | あり |
無料トライアル | トライアルあり |
詳しくはこちらの記事で解説していますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
画像·データ出典:sonar ATS公式サイト
i-web

i-webは、新卒採用向けの採用管理システム導入シェアNo. 1の実績を誇るサービスです。
新卒採用をはじめ、キャリア採用、インターンシップ、グローバル採用など幅広い採用形態に対応でき、選考パターンも柔軟に設定可能です。
統計機能に優れており、導入企業の採用動向や市場の傾向を定期的に報告してくれるサポート体制が整っています。
- 大手就職情報サイトとの連携が可能
- 幅広い採用方式に対応
- 手厚いサポート体制
- Web面接ツールも提供
比較項目 | 詳細 |
得意な採用形態 | 新卒採用 |
料金 | 要問い合わせ |
LINE連携機能 | 要問い合わせ |
無料トライアル | 要問い合わせ |
詳しくはこちらの記事で解説していますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
画像·データ出典:i-web公式サイト
新卒採用におすすめな採用管理システム
JobSuite FRESHERS(ジョブスイートフレッシャーズ)
特徴
JobSuite FRESHERSは、株式会社ステラスが運営している新卒採用に強いATSです。
新卒採用の効率化に有効な機能が豊富に搭載されており、シンプルなUIで利用することが可能なので初めて採用管理システムを利用するという方でも安心して導入することができます。
導入前・導入後のサポートにも優れており、操作方法など不明な点は気軽に問い合わせができ、課題解決のためのサポートも行っております。
主な機能
- ダッシュボード機能
- 選考ステップの設定
料金
- 初期費用:要問い合わせ
- 月額料金:50,000円〜
2022年4月現在/詳細は公式サイトを確認
画像·データ出典:JobSuite FRESHERS公式サイト
next≫
特徴
コミュニケーションツールであるLINEを利用した採用活動の支援に強みを持つ採用管理システムです。
学生はメールでの連絡よりもLINEを使った気軽なコミュニケーションの方がメッセージ開封率も高く、既読したかもすぐに確認できるため管理を円滑にします。セミナー参加率の向上や内定辞退率の減少を期待することができるため、近年導入する企業が増えてきています。
主な機能
- 採用管理機能
- メッセージ配信機能
- リッチメニュー配信機能
料金
比較項目 | 詳細 |
得意な採用形態 | 新卒採用 |
料金 | 月額39,800円〜 |
LINE連携機能 | あり |
無料トライアル | デモあり |
2020年7月現在/詳細は公式サイトを確認
画像·データ出典:next≫公式サイト
ネクストリクルーティング·システム
特徴
ネクストリクルーティング·システムは説明会に学生が集まらない、就活ナビでの集客に限界を感じているという企業におすすめな新卒採用に特化した採用管理システムです。
大学訪問によって学生母集団をストック型に変えることが可能です。企業としての知名度がなくても大学訪問専門のコンサルタントが採用活動をフォローしてくれるので安心です。
主な機能
- 選考管理機能
- 学生登録機能
- フォローアップ機能
- 母集団形成モニター機能
- 分析機能
料金
初期費用:0円
NRS Lite:月額15,000円
NRS Basic:月額30,000円
NRS Pro:月額50,000円
2020年7月現在/詳細は公式サイトを確認
画像·データ出典:ネクストリクルーティング·システム公式サイト
ReBOT
特徴
ReBOTはロボット技術を活用して非コア業務を自動化することで新卒採用業務の効率化を実現します。
採用活動におけるリアルタイムでの進捗状況が把握できることで、状況に応じた最適なアクションを起こすことが可能となります。
主な機能
- 定型作業の自動化機能
- レポート作成
料金
初期費用:要問い合わせ
月額利用料金:要問い合わせ
2021年7月現在/詳細は公式サイトより確認
画像·データ出典:ReBOT公式サイト
エアリーフレッシャーズクラウド
特徴
エアリーフレッシャーズクラウドは新卒採用におけるエンゲージメントを高めることができるサービスとして注目されています。
35万人以上の学生に利用されており、累計導入社数は4,000社を突破しています。
内定フォローまでもが1つのアプリで完結する手軽さが魅力的で、専任のカスタマーマネージャーによるサポートもユーザーから好評価されています。
主な機能
- コミュニティ機能
- お知らせ機能
- アンケート機能
- 提出物管理機能
料金
初期費用:要問い合わせ
月額利用料金:11,000円〜
2021年8月現在/詳細は公式サイトより確認
画像·データ出典:エアリーフレッシャーズクラウド公式サイト
中途採用におすすめな採用管理システム
Jobsuite キャリア(ジョブスイート キャリア)
特徴
ジョブスイートキャリアは実務にこだわった機能が多数搭載されており、契約継続率95%以上という高いリピート率を誇る採用管理システムです。
中途採用業務に必要な機能を一通り備えており、操作性も直感的操作が可能なので使いこなせないという心配がありません。大手転職サイトのリクナビNEXTやWantedlyとの連携が可能なので中途採用に力を入れたいという企業におすすめです。
主な機能
- 募集職管理機能
- エージェント管理機能
- オンラインエントリー機能
- リクナビNEXT連携エントリー機能
- Wantedly連携自動入力機能
料金
月額利用料金:50,000円〜
2020年7月現在/詳細は公式サイトを確認
画像·データ出典:ジョブスイート キャリア公式サイト
AOLC(アクセスオンラインキャリア)
特徴
AOLCは中途採用における業務を効率化し採用率の向上を促進してくれる採用管理システムです。
マイナビ転職の提供しているサービスであることからビッグデータを活用した分析、あらゆる経路の応募者を一元管理することが可能です。容量課金制度ではないのでコストパフォーマンスにも優れたサービスです。
主な機能
- 採用ホームページ作成機能
- 応募者管理機能
- メール一括送信機能
- 閲覧権限機能
- 適正テスト連携
- 面接予約機能
- 簡易分析機能
料金
詳細は問い合わせが必要です。
2020年7月現在/詳細は公式サイトを確認
画像·データ出典:AOLC公式サイト
リクナビHRTech
特徴
リクナビHRTechはAIを活用した採用管理で中途採用の効果を向上させることができます。
中途採用支援サービスとして「リクナビHRTechr転職スカウト」、採用管理システムとして「リクナビHRTech採用管理」が提供されています。
リクナビHRTech 転職スカウトはスカウトメールを送った候補者が応募してきた場合、その後の面接の日程調整や入社までのフォローは経験豊富な採用のプロがサポートしてくれるため安心です。
主な機能
- 日程調整
- 選考状況管理
- 選考データ集計、分析
料金
- 初期費用:要問い合わせ
- 月額料金:要問い合わせ
2021年7月現在/詳細は公式サイトを確認
画像·データ出典:リクナビHRTech公式サイト
talentio(タレンティオ)
特徴
talentioは中途採用を効率化する採用管理システムとして幅広い企業で導入されています。
オファーレターの作成や求人媒体への連携業務、履歴書データの取得など手間と時間がかかる作業を自動化することができるため、人事担当者の業務負担を軽減し、空いた時間を別の業務にあててより確度の高い採用活動を行うことが可能となります。
主な機能
- 応募ページ作成
- タレントプール機能
- CSVインポート機能
- CSVエクスポート機能
料金
- 初期費用:0円
- 月額料金:25,000円〜
- 無料プランあり
2021年7月現在/詳細は公式サイトを確認
画像·データ出典:talentio公式サイト
リファラル採用におすすめな採用管理システム
GLOVER Refer
特徴
GLOVER Referは昨今注目されているリファラル採用を促進してくれる採用管理システムです。
申し込みから導入までは最短1週間というスピード感をもった運用が可能です。リファラル採用に向けた社員の協力状況を可視化することができるのでインセンティブの基準にも活用できます。
テンプレートでのメッセージ作成など人事·社員ともに負担の少ない設計でリファラル採用を進めていくことができます。
主な機能
- ファイルアップロード機能
- テンプレート作成機能
- 一斉送信機能
- メール通知機能
- ダッシュボード機能
料金
詳細は問い合わせが必要です。
2020年7月現在/詳細は公式サイトを確認
画像·データ出典:GLOVER Refer公式サイト
Refcome(リフカム)
特徴
Refcomeはリファラル採用の見える化を実現する採用管理システムです。
リファラル制度の周知度合いや社員ごとの活動量が可視化できることで、社内にリファラル制度を浸透しやすくなります。
専用ページのURLを紹介したい人に送るだけの手軽さで、スマホアプリからも利用できる利便性の高さも魅力的です。
主な機能
- 活動量の可視化
- 専用ページ作成機能
- エンゲージメント表示
料金
詳細は問い合わせが必要です。
2021年7月現在/詳細は公式サイトを確認
画像·データ出典:Refcome公式サイト
MyRefer(マイリファー)
特徴
MyReferは社員が利用しやすいリファラル採用ツールとして多くの企業で導入されています。
マッチング精度が圧倒的に高く、募集から採用までの効率化を実現するだけでなく、活動状況や決定情報などを半自動で告知することができるため、リファラル採用の管理を強化することが可能です。
主な機能
- 人事管理、告知機能
- リクルーターエンゲージ機能
- アナリティクス機能
- タレントプール機能
料金
初期費用:要問い合わせ
月額料金:要問い合わせ
2021年7月現在/詳細は公式サイトを確認
画像·データ出典:MyRefer公式サイト
アルバイト採用におすすめな採用管理システム
リクオプ
特徴
リクオプは採用管理システムの中でもアルバイトやパート採用に特化しているという点が特徴的です。
コンビニやスーパー、アパレル業界などでの導入実績もあり、幅広い業種での運用を実現します。
オリジナル採用サイトの作成や応募フォームの設置など豊富な機能を搭載しているため自社の採用率向上に貢献してくれます。
主な機能
- 自社採用サイト作成
- 求人案件管理
- 面接日程管理
- メールテンプレート
料金
- 初期費用:要問い合わせ
- 月額費用:要問い合わせ
2021年7月現在/詳細は公式サイトを確認
画像·データ出典:リクオプ公式サイト
Hito manager
特徴
Hito managerはアルバイト採用管理に特化した採用管理システムです。
IndeedやGoogleしごと検索、Yahoo!しごと検索などの求人検索エンジンと連携することができ、業界トップのSEO対策も搭載しているため高い応募力が実現できます。
応募の一元管理は面接設定でノンストレスな面接を可能とします。
主な機能
- 求人サイト連携
- 面接設定
- 分析レポート
- SEO対策
料金
- 初期費用:要問い合わせ
- 月額費用:要問い合わせ
2021年8月現在/詳細は公式サイトを確認
画像·データ出典:Hito manager公式サイト
その他おすすめの採用管理システム
採用一括かんりくん
特徴
採用一括かんりくんは「採用担当者が選ぶ使いやすいATS」にも選ばれている採用管理システムです。
様々な募集媒体からの応募者を一括で管理することができ、一斉送信メールやテンプレートを利用することで定型的になっている業務の効率化も実現できます。
LINE連携ができるので、説明会の案内に対する反応が悪い場合などに改善策として利用することができます。自社への理解を深めてもらうために選考途中にアンケートを送ることも可能なので効果的な面接の実現に繋げることができます。
主な機能
- エントリー管理機能
- メッセージ管理機能
- カレンダー連携機能
- 紹介会社管理機能
- LINE連携機能
- 分析機能
料金
要問い合わせ
engage(エンゲージ)
特徴
engageは求人掲載から採用までが無料な採用管理システムです。
IndeedやYahoo!しごと検索、Googleしごと検索などに対応しています。基本機能は0円で、無制限に求人掲載をすることが可能です。求人サイトだけでなくFacebookやTwitterなどのSNSにも連携することができるのでコストパフォーマンスに優れています。
主な機能
- 求人掲載機能
- 採用ページ作成機能
- SNS連携機能
- リンク取得機能
- バナー作成機能
- スケジュール管理機能
料金
初期費用:0円
月額利用料金:0円
2020年7月現在/詳細は公式サイトを確認
画像·データ出典:engage公式サイト
Hirehub
特徴
Hirehubは0円で利用できる採用管理システムです。
求人の作成や応募者とのやりとりなど採用管理を効率化する機能が標準的に搭載されていながら全ての機能を無料で利用することができるため、コストを抑えた採用管理が実現できます。
主な機能
- 採用ホームページ作成
- 応募者情報取り込み
- 人材エージェントの管理
料金
- 初期費用:0円
- 月額費用:0円
2021年8月現在/詳細は公式サイトを確認
画像·データ出典:Hirehub公式サイト
WORKL(ワークル)
- Indeedとの連携に強み
- 応募獲得に特化
- 細部まで行き届いたサポート体制
- 低額からの利用が可能
特徴
WORKLは応募獲得特化の採用管理マーケティングツールとして累計求人数10,000件の導入実績があります。
求人検索エンジンとしてはトップクラスのシェア率を誇る「Indeed」との連携が可能で、独自開発のIndeedSEOによる高い獲得率を実現します。
AI分析にもとづいた改善施策を専任のコンサルタントがサポートしてくれるため、応募数に課題を感じている方には特におすすめです。
主な機能
- 業界初 Indeed SEO対策
- プロの広告作成担当が代行
- AI/テキストマイニングによる原稿分析
- キーワード/検索ボリューム分析/競合/市場分析
料金
初期費用:要問い合わせ
月額利用料金:要問い合わせ
無料トライアル:あり
HERP Hire
特徴
HERP Hireは全社員が採用に取り組む「スクラム採用」に特化した採用管理システムです。
slackやChatworkと連携することで新規応募の通知やスケジュール管理を効率化することができます。
スクラム採用に必須な直感的操作が可能なので使いこなせない社員がでてきてしまうという心配はありません。本当に必要な情報だけを可視化することができるので、経験に頼った採用を防ぐことができます。
主な機能
- 求人ページ作成機能
- スケジュール管理機能
- slack、Chatworkとの連携
- 分析機能
- レポート作成機能
料金
TalentCloud(タレントクラウド)
特徴
TalentCloudは採用候補者のデータを蓄積し、候補者の詳細なデータを数値化することで最適なタイミングでのオファーを実現する採用管理システムです。
採用のためのブログ作成や登録フォーム作成など、タレントプールを構築するための機能が豊富に登録されています。
主な機能
- 採用サイト作成機能
- ブログ作成機能
- タレントプール形成機能
- 候補者トラッキング
- チャット機能
料金
- 初期費用:要問い合わせ
- 月額費用:20,000円〜
HITO Linkリクルーティング
特徴
HITO Linkリクルーティングは新卒採用から中途採用、アルバイトなど幅広い採用業務を効率化する採用管理システムです。
dodaやIndeedをはじめとする求人サイト30媒体以上のデータ取り込み作業を自動化することができます。分析機能も豊富で案件別、流入元別、選考タイプ別でのKPI分析や媒体ごとの応募数、合格数、決定数を用いたROI分析も可能です。
主な機能
- 応募者データの取り込み
- カレンダー連携
- メール管理
- 進捗管理
料金
- 初期費用:要問い合わせ
- 月額費用:70,000円〜
2021年7月現在/詳細は公式サイトを確認
画像·データ出典:HITO Linkリクルーティング公式サイト
Toroo(トルー)
特徴
Torooは採用サイトCMSとして200社以上で導入されています。
プログラミングなどの専門的な知識がなくても自社の特色にあった採用サイトを構築することができ、初心者でも直感的に扱える画面となっていることが特徴です。
主な機能
- 自社採用サイト作成
- 採用サイト連携
- 独自ドメイン設定
- LINE応募機能
料金
- 初期費用:100,000円
- 月額費用:10,000円〜
2021年7月現在/詳細は公式サイトを確認
画像·データ出典:Toroo公式サイト
iRec(アイレック)
特徴
iRecはブログ感覚で簡単に採用サイトを制作·更新することができるサービスです。
最短2分程度で採用サイトの更新が可能で、外注するよりもコストと時間を削減することができます。
掲載した求人はIndeedや求人ボックスなどの有名求人媒体に自動で掲載することが可能なため、わざわざ手動で掲載作業を行う必要もありません。
主な機能
- 自社採用サイト作成
- 求人サイト連携
- SNS連携
- バナー掲載
料金
- 初期費用:50,000円〜
- 月額費用:29,800円〜
2021年7月現在/詳細は公式サイトを確認
画像·データ出典:iRec公式サイト
Attelu(アッテル)
特徴
アッテルは、未来予測型ピープルアナリティクスサービスとして大手企業や有名企業でも導入されています。
AIを活用して応募者の入社後の活躍が予測できるため、自社にマッチした人材を採用しやすくなります。また、早期退職の可能性も予測できるため、採用後のミスマッチを防止することが可能です。
主な機能
- 人材情報の定量化
- 早期退職の傾向分析
料金
- 初期費用:要問い合わせ
- 月額費用:250円〜/人
2021年7月現在/詳細は公式サイトを確認
画像·データ出典:アッテル公式サイト
採用係長
特徴
採用係長はIndeedやGoogleしごと検索、求人ボックスなどの大手求人媒体と連携することが可能な採用管理システムです。
導入実績としては30,000以上の事業所で導入されており、IT導入補助金の対象ツールにも選ばれています。
最短2分で自社専用の採用ページの作成ができるため、採用ページの作成に時間やコストを割けないという方にもおすすめです。
主な機能
- 求人票の作成
- ページ公開機能
- 共有機能
料金
- 初期費用:要問い合わせ
- 月額費用:25,800円〜(3ヶ月契約)
- 無料プラン:あり
2021年7月現在/詳細は公式サイトを確認
画像·データ出典:採用係長公式サイト
ASHIATO(アシアト)
特徴
求人サイト大手のエン·ジャパンが運営しているリファレンスレポートサービスがASHIATOです。
中途採用における候補者の前職での働きぶりや得意なこと、人間関係などを第三者からヒアリングすることで、面接だけではわからないその人の人間性を明らかにして入社後のミスマッチを減らすことができます。
リリースから3ヶ月で100社以上から導入されたという実績からもわかる通り確かな導入効果が期待できると言えるでしょう。
主な機能
- ヒアリング機能
- レポート回収機能
料金
- 初期費用:200,000円
- 月額費用:30,000円〜/人
2021年7月現在/詳細は公式サイトを確認
画像·データ出典:ASHIATO公式サイト
back check(バックチェック)
特徴
back checkはリファレンスチェックサービスとして総合満足度No. 1の実績があります。
従来のリファレンスチェックと違い、オンライン上でヒアリングからレポート回収までが完結するため採用担当者の負担も最小となります。
また、独自にアルゴリズム分析を行ってくれるため、面接で聞くべきことが予めわかるようになるというメリットがあります。
主な機能
- 独自アルゴリズムによる分析
- レポート回収
料金
- 初期費用:要問い合わせ
- 月額費用:要問い合わせ
2021年7月現在/詳細は公式サイトを確認
画像·データ出典:back check公式サイト
MiKiWaMe(ミキワメ)
特徴
MiKiWaMeは500社以上での導入実績があるリファレンスチェックサービスです。
自社で働く社員の性格データをもとにして、候補者のマッチ度を図ることができるため、採用後のミスマッチを機会を減らすことが可能です。
単純な自社とのマッチ度だけでなく、どんな部署での活躍が期待できるかもわかるため、適切な人材配置にも貢献してくれます。
主な機能
- 採用おすすめ度の表示
料金
- 導入支援料:300,000円
- 候補者受験:500円/人
- 自社社員受験:0円/人
2021年8月現在/詳細は公式サイトを確認
画像·データ出典:MiKiWaMe公式サイト
クラウドハウス採用
特徴
クラウド型の自社採用HP制作サービスのクラウドハウス採用。
IndeedやGoogleしごと検索などの大手求人検索エンジンとの連携が可能で、高い集客力を見込めます。
カスタマーサクセスによる幅広いサポートも強みとしているので、初めて採用管理システムを利用するという場合でも安心です。
主な機能
- 求人ページ作成
- ブログページなどのカスタマイズ
- 求人媒体との自動連携
料金
- 初期費用:要問い合わせ
- 月額費用:要問い合わせ
2021年8月現在/詳細は公式サイトを確認
画像·データ出典:クラウドハウス採用公式サイト
RPM
特徴
RPMは派遣業やコールセンターなどの業界を中心に導入されている採用管理システムです。
様々な求人サイトとの連携で、応募者データを自動で取り込むことが可能になり、応募者情報の一元管理も実現します。
登録後、最初の30日間は無料で利用することができます。
主な機能
- 媒体連携
- 応募者管理機能
- 広告出稿
- KPI分析
料金
- 初期費用:要問い合わせ
- 月額費用:要問い合わせ
2021年8月現在/詳細は公式サイトを確認
画像·データ出典:RPM公式サイト
Catch bowl
特徴
Catch bowlは採用コンサルティング会社が作った採用管理システムです。
求人媒体からのデータ自動取り込みやメッセージの送信などで採用管理業務の効率化を実現し、進捗レポートの作成やプロセス分析などで課題の明確化も可能にすることができます。
主な機能
- メッセージ自動送信
- レポート機能
- タレントプール
- 評価シート機能
料金
- 初期費用:0円
- 月額費用:50,000円
2021年8月現在/詳細は公式サイトを確認
画像·データ出典:Catch bowl公式サイト
Zoho Recruit
特徴
さまざまなビジネス効率化サービスを提供しているZohoシリーズの採用管理システムがZoho Recruitです。
自社採用だけでなく、人材派遣派遣会社や人材紹介会社などそれぞれの採用プロセスにマッチしたソリューションを提供することができます。
iOSとAndroidに対応したアプリが提供されているため、テレワークでの採用管理にも貢献してくれるサービスです。
主な機能
- スケジューリング機能
- オファーレター作成
- キャリアページのカスタマイズ
- アクセス権管理
料金
- 初期費用:0円
- 月額費用:50,000円
2021年8月現在/詳細は公式サイトを確認
画像·データ出典:Zoho Recruit公式サイト
Reworks cloud
特徴
LINE×採用管理システムのReworks cloudは採用管理における課題を解消して効率的な学生採用を実現します。
メールBOXと同様の操作感でLINEに送信することができるため、採用管理システムを使ったことがないという方でもすぐにLINEを活用した採用管理が可能となります。
主な機能
- 応募者一元管理
- 説明会·選考会作成機能
- カレンダー形式機能
- テンプレート機能
料金
- 初期費用:要問い合わせ
- 月額費用:50,000円〜
2021年8月現在/詳細は公式サイトを確認
画像·データ出典:Reworks cloud公式サイト
採用管理システム導入で採用力強化を
採用管理システムを導入することで企業は応募者管理が一元化でき、大きく採用業務の効率化を実現できます。
導入にはもちろん費用はかかりますが、システム導入で得られるメリットは大きく昨今の人材不足に悩む企業にとっては十分に費用対効果が期待できるのでぜひ積極的に導入を検討してみてください。