- 月額費用
- 1,050円〜
- 初期費用
- 要お問合せ
- 無料お試し
- あり
- 導入社数
- 非公開
目次
日々の業務をいかに効率良く行うかは、企業にとって大きな課題です。
それを解消するためにタスク管理ツールを導入する企業も少なくありませんが、使いやすいものを選ぶことがポイントになります。無料サービスを含め、さまざまなタスク管理ツールがありますが、どれを選べば良いのでしょうか。
ここではタスク管理ツールとして人気が定着している、Taskworld(タスクワールド)についてご紹介します。
タスクワールドの特徴や料金、強みなどについてわかりやすく解説しますので、ツール選びの参考にしてください。
タスクワールドとは
タスクワールドは、タスク管理とプロジェクト管理に特化したツールです。
日常的に発生するさまざまな業務を総合的に管理できるツールとして人気があり、社内·テレワーク両方で活躍します。
おすすめの類似グループウェア・プロジェクト管理ツール
あらゆる業務を一元管理: monday.com
(4.5)

月額費用 | 900円〜 | 無料お試し | 14日間無料 |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 導入会社 | 140,000社 |
チームのタスク、プロジェクト、スケジュール、ファイル、チャットを一元管理できるプラットフォーム。プログラミング不要でさまざまな機能が実装できるローコード/ノーコード開発プラットフォームとして、ニーズに合わせて自由にカスタマイズできます。
タスク管理の煩雑さを解消
monday.comは、Excelライクな見た目でタスク管理をすることが可能です。 ドラッグ&ドロップの直感的操作でタスクを入れ替えることができ、タスクの期限が迫った場合は、自動でアラートを送ることができるため、利便性に優れています。 タスクは、チームメンバーで共有することができるため、タスク漏れの心配もなく、リアルタイムでタスクの更新も可能なため、チームメンバーがいつでも最新のタスクを確認できるようになります。
リモートワークの管理にも最適
リモートワークにおける課題として多く挙げられるのが、メンバーの稼働状況がわからず、業務負荷が大きいメンバーの存在に気づくことができないという点です。 monday.comは、ブラウザベースで利用できるため、場所を選ばずアクセスすることが可能で、タスクごとにチャットをすることで、出社時と変わらないパフォーマンスを実現します。
リアルタイムでのタスク管理が可能
チーム内でいつでも最新のタスク共有ができるため、リアルタイムでのタスク管理が可能となります。 管理者は、誰が今どんなタスクを処理しているのか、タスクの抱えすぎになっていないかがリアルタイムで確認でき、適切なプロジェクト管理が可能となり、チームメンバーは自分以外のメンバーがどんなタスクを抱えているのかが把握できることでタスクの依頼や協働作業がしやすくなります。
操作性に優れたグループウェア: aipo
(5.0)

月額費用 | 350円~/ユーザー | 無料お試し | 14日間無料 |
---|---|---|---|
初期費用 | 0円 | 導入会社 | 要お問合せ |
ウェブブラウザから利用するグループウェアで、スケジュール管理、ワークフロー、Webメール、ファイル共有、ブログ、掲示板等の機能を有し、ひとつの画面でチームの予定を確認でき、空き時間がひと目で分かります。
テレワークにおけるスケジュール管理が可能
テレワークにおける課題として上位に挙げられるのが、メンバーとのスケジュール共有です。 テレワークのみならず、フリーアドレスや別フロアで仕事をしている場合でも、誰がどこで何をしているのかを瞬時に把握することは困難となります。 aipoは、クラウド型のサービスであるため、場所を選ばずにスケジュールの入力·確認が可能です。入力されたスケジュールは、リアルタイムで更新されるため、いつでもメンバーの最新の予定を把握することが可能となります。
ダブルブッキングのないスケジュール管理を実現
紙やホワイトボードでのスケジュール管理では、書き込み·修正を繰り返すうちに煩雑化してしまい、会議や設備予約のダブルブッキングが起きるリスクが高まります。 aipoでは、登録するメンバーを部署やチームなどのグループごとに振り分けることができます。 予定登録の際に、会議室や社用車など設備に関しても登録することができるため、設備に関するダブルブッキングを防止することが可能です。
Excelでのスケジュール管理から脱却できる
Excelでのスケジュール管理は、同時編集ができないことや、複雑な数式を用いている場合などに属人化が起きやすいことが問題となります。 また、Excelは基本的にPCからの編集に向いており、外出先からモバイルで操作することが難しいというデメリットもあります。
タスクワールドの特徴·機能
タスクワールドにはどんな特徴や機能が備わっているのでしょうか。
タスクワールドの特徴や機能をチェックすると、人気の秘密が見えてきます。
タスク管理が視覚化できて作業が円滑に
タスクワールドには、「タスク管理」「アナリティクス」「プロジェクト管理」「コミュニケーション」「セキュリティ」などの複数の機能が搭載されています。
タスク管理画面では、搭載されている機能ごとにタスクの管理をしますが、ドラッグ&ドロップ操作できるなど管理しやすいように視覚化され見やすいという特徴があります。
機能が充実していても、管理がスムーズにできなければ意味がありません。タスクワールドは直感的に操作できるよう管理画面が工夫されていますので、使いやすい総合型タスク管理ツールといえます。
チャット機能でプロジェクトの進行を後押し
タスクワールドには、ファイルや情報の共有だけでなくチャット機能も搭載しています。
プロジェクトについてチャットで話し合えるほか、プライベートやグループごとのチャットも可能などさまざまなパターンでほかのスタッフとコンタクトが取れます。充実したタスクワールドのチャット機能は、社内SNSの代わりにもなり得るのです。
チャットの活用によって確認したいことがその場でできるだけでなく、メールを送信する回数も減らすことにつながります。
タスク管理·プロジェクト管理向けのユニークな機能が満載
タスクワールドには、タスク管理やプロジェクト管理を円滑に進めるための、ユニークな機能が充実しています。
たとえば「ガントチャート」は、プロジェクトの期限やT0D0タスクの期限を設定し、視覚化する機能です。
Chrome拡張機能を利用することで使える機能ですが、タスクの期限を目で追えるためチームをマネジメントするときに役に立ちます。
タスクワールドカレンダー
タスクワールドカレンダー機能を利用することで全てのタスクをカレンダーに表示することが可能になります。
日付をクリックすることで直接タスクを作成することが可能で、ドラッグ&ドロッグの直感的操作で期日の変更もできるので操作性に非常に優れています。
タスクワールドカレンダーはGoogleカレンダー、Outlook、Mac OS Xとも同期が可能です。
スマホアプリについて
タスクワールドにはiOS、Androidに対応したスマホアプリもあります。
外出先からタスクの確認、チャット機能、ファイル整理機能を使うことで場所にとらわれず業務を効率化することができます。
- ビジュアルボード
- チームメッセージング
- ファイル管理
- インタラクティブダッシュボード
- プッシュ通知
- Webアプリとのリアルタイム同期
などの機能を利用することが可能です。
タスクワールドの強み
タスクワールドの強みは、タスク管理に便利な機能が充実している点です。
プロジェクトを進めるには、チームを組んでさまざまな作業をこなしチーム内で定期的に確認する必要がありますが、タスクワールドの機能は細かな作業にも対応しています。
作業ごとにツールを導入すると、使い分けが面倒になったり混乱したりするおそれがありますが、タスクワールドについてはそうした心配は無用です。
タスクワールドの価格·料金プラン
プラン名 | プロフェッショナル | ビジネス | エンタープライズ |
月額料金(年払い) | 1,050円/ライセンス | 2,300円/ライセンス | カスタム価格 |
最小ライセンス数 | 2 | 2 | 25 |
プロジェクト数上限 | 100 | 250 | 無制限 |
チャット機能 | ◯ | ◯ | ◯ |
ゲスト数上限 | 0 | 50 | 無制限 |
ワークスペース数 | 1 | 1 | 無制限 |
添付ファイルサイズ上限 | 100MB | 350MB | 350MB |
ストレージ容量 | 100GB | 1TB | 無制限 |
タスクワールドには「プロフェッショナル」「ビジネス」「エンタープライズ」と3つの有料プランがあります。
年払いの場合、プロフェッショナルは1ライセンスにつき月額1,050円、ビジネスは1ライセンスにつき月額2,300円で利用可能です。
エンタープライズは、カスタム価格となりますので、詳細は要問い合わせです。
2020年9月現在/詳細は公式サイトを確認
無料トライアルについて
タスクワールドでは全機能を無料で30日間利用することが可能なトライアルを提供しています。
公式サイトからGoogleアカウントで登録するかメールアドレスを入力することでアカウントの作成ができます。
2020年9月現在/詳細は公式サイトを確認
タスクワールドの注意点
タスクワールドには、無料プランがなくすべて有料での利用になります。
タスク管理ツールの中には、無料で利用可能なものもあるため、コスト面からすると敷居が高くなります。
しかしプロフェッショナル·プランとビジネス·プランには、30日間の無料トライアルが設定されていますので、試してみたい場合はトライアルから入るというのも良いでしょう。
タスクワールドの口コミ·利用企業からの評判
タスク管理が効率化できました
“これまで複数のタスク管理ツールを試してきて、たどり着いたのがタスクワールドでした。効果的に作業の整理が行えるほか、タスクごとに管理できる点に利便性を感じています。使い勝手も良く、過去の作業について振り返りやすいという点も業務改善に役立ちます。”(株式会社オロパス様)
SNSでの評判·口コミ
Tweetを表示
類似サービスとの比較
タスクワールドの類似サービスに、wrike(ライク)とTrello(トレロ)があります。
どちらのサービスも無料プランがあり、ある程度の機能まで無料で利用可能です。
Trelloとタスクワールドにはスケジュール管理はあるけれど、wrikeには搭載されていないなど、細かな機能別に違いがあります。
Trelloは世界中にユーザーを抱える人気ツールで、利便性が高いことで知られています。しかしタスクワールドはTrelloが持たない機能(ガントチャートなど)が多くあるため、Trelloでは得られない利便性を感じられるでしょう。
Taskworld(タスクワールド)を含む「プロジェクト管理ツール」を比較
この製品に関連する動画を紹介
タスクワールドでタスク管理やプロジェクト管理の効率化を
タスクやプロジェクトを総合的に管理するために誕生したタスクワールド。
視覚的に優れ、状況に合わせて柔軟に対応できるタスクワールドなら、複雑なプロジェクトもスムーズに進められるのでぜひ積極的に導入を検討してみてください。
画像·データ出典:タスクワールド公式サイト