目次
少子化で人材が不足している時代にあって、企業の人材獲得競争が激しさを増しています。
インターネット時代に効果的な採用活動をするには、採用サイトの充実が不可欠です。とはいえ、採用サイト制作を依頼すれば高額なコストもかかります。
そこで自社で簡単に採用サイト制作ができるツールへの人気が高まっています。その1つであるiRec(アイレック)の特徴や強み、料金プランなどを分析していきます。
iRecとは
iRecはメールやブログを書く感覚で、採用サイトを簡単に制作することや自社で気軽に更新していけるツールです。
新規制作でも2週間、外部の制作業者に依頼して数日かけていた更新作業なら、わずか2分程度で対応できます。
応募フォームなども付いているので、採用サイトの作成から運用までトータルサポートしてくれます。
おすすめの類似採用管理・支援ツール
契約継続率95%以上: JobSuite CAREER(ジョブスイートキャリア)
(4.5)

月額費用 | 5万円~ | 無料お試し | デモアカウントレンタルあり |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 最短導入期間 | 5営業日 |
中途採用業務の効率化に特化しており、豊富な機能と使いやすい操作性、安全性、手厚いサポートがユーザーから高評価されており、契約継続率は95%以上という実績があります。
応募ルートの一元管理が可能になる
JobSuite CAREERは、これら様々なルートからの応募情報を1つの画面で確認することができるため、採用管理の効率化はもちろん、確認漏れなどのミスも防ぐことができます。
選考状況が1つの画面で可視化できる
JobSuite CAREERは、視認性に優れた画面で、選考待ちや1次面接、2次面接などの選考ステップごとに応募者情報を確認することが可能です。また、選考情報の鮮度が把握しやすく、未更新日数や評価依頼日などが表示されるため、わざわざ確認する手間もかかりません。
採用課題が可視化できる
obSuite CAREERは、応募ルート別の通過率や辞退率をグラフで可視化することが可能です。また、その実数をCSV形式でダウンロードすることも可能なため、基幹システムでのデータ分析も行いやすいという特徴があります。さらに、面接官ごとの評価や対応スピードの傾向をバブルチャートで確認することもできます。
類似サービス: WORKL
(4.5)

月額費用 | 要問い合わせ | 無料お試し | あり |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 最短導入期間 | 最短翌日 |
WORKLは、株式会社キープサーチが運営している業界初の応募獲得に特化した採用マーケティングツールです。 求人検索エンジンとして圧倒的なシェア率を誇る「Indeed」との連携ができることが特徴で、医療介護・運送業・サービス業など幅広い業種において累計求人数10,000件の導入実績があり、主に中小、中堅企業に支持されています。
応募獲得に特化した仕組みが充実!
通常の求人広告と異なり定額で複数の求人を掲載することができ、更に業界初の独自技術によるIndeedSEO(広告の最適化)によって、採用難易度が高い職種でも応募が獲得できるというメリットがあります。
徹底的なサポートを提供
WORKLのサポート体制は、単純な導入サポートだけではなく、求人票の代行制作から、分析·改善、応募後の対応レクチャーまで徹底したサポートしてくれるため、確かな効果が期待できます。
採無駄なコストをかけずに応募獲得!
求人媒体によっては月数十万円以上かかるものもありますが、「WORKL(ワークル)」のベーシックプランは月額49,800円からで利用することができます。
LINE連携で採用活動を効率化: MOCHICA(モチカ)
(4.5)

基本料金 | 5万円〜 | 無料お試し | デモあり |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 最短導入期間 | 最短3営業日 |
MOCHICAはコミュニケーションツールのLINEと連携した採用管理ができることが特徴で、幅広い業界の企業から導入されており、「人事担当者が選ぶ採用管理がしやすいLINE連携ATS、No. 1」に選ばれた実績があります。
シンプルで使いやすい
MOCHICAは操作性に拘った採用管理システムで、その使いやすさはユーザーから評判です。運営元の株式会社ネオキャリアがこれまで展開してきたサービスで培った運用ノウハウが詰め込まれたサービスとなっています。
LINE連携で高いアプローチ率を実現
LINE連携によって説明会の案内や面接の案内ができるので、より手軽なコミュニケーションが可能となり、候補者のレスポンス率も上がります。LINE経由で自社PRや内定者のフォローもできます。
採用管理システムとしても優れている
MOCHICAは面接官ごとにアカウント権限を付与することや、学生のステータス管理、多様な雇用形態への対応など採用管理システムとしても優れた機能を搭載しています。
iRecの特徴·機能
採用サイトが簡単に作成できるiRecの特徴や機能を見ていきましょう。
専門知識ゼロでも簡単に作成して更新できる
用意されているテンプレートを選択し、コンセプトやコンテンツはオリジナルシートに穴埋めしていくだけでサクサクと制作を進めていくことができます。
採用サイト向けの原稿や写真などの素材を揃えてあれば、最短2週間ほどで、自社の採用サイトをリリースできるのが魅力です。
人気の検索ツールと自動連携
管理画面からサイト公開を掲載するだけで、GoogleやYahoo!に自動で掲載することが可能で、その後求人を掲載するとIndeedやGoogleしごと検索、求人ボックス、スタンバイ、Yahoo!しごと検索などの有名求人媒体に自社求人を自動で掲載してくれます。
転職意向がある方の来訪者を増やすことにつながり、小さな企業や地方の中小企業でも応募者増大が期待できるのです。
スマホサイトも自動作成
今の時代はパソコンではなく、スマホを使って仕事探しをすることや企業の情報をチェックするのが当たり前になっています。
効果的な採用に欠かせないスマホサイトも、採用サイトとして最適なスマホページが自動で作成できるのが便利です。
わかりやすいサイトに
最大で4つのカテゴリに分けてページを制作できます。
たとえば、「新卒」·「中途」·「アルバイト」など、見てほしいターゲットに合わせたメッセージや募集要項を案内したページを設けることが可能です。
採用ページコンテンツの充実もさせやすく、事業内容や社員インタビュー·福利厚生·キャリアパスなどを簡単に作成できます。
iRecの強み
iRecは10年以上にわたって何万人ものキャリアに直接向き合ってきた採用のプロが開発した採用サイト制作支援サービスです。
採用サイトで何を伝えるべきかを知り尽くした採用のプロが最適化したツールなので、自社にてコストで制作したサイトながら、結果につながるのが強みです。
セミナー募集用のランディングページにも使えるフォーム一体型ページも作成できるので、情報提供からアクション誘導までトータルプロデュースができます。
コンテンツの作成で悩んだときやプロに任せたいときには、採用に精通したライターの手配やカメラマンの手配もしてもらえます。
iRecの価格·料金プラン
iRecには3つのプランが用意されています。
ライトはサイト制作に慣れている方向けで、初期費用は50,000円です。
スタンダードはサポート付きで機能が充実しており、初心者でも思い通りのサイトが作れるプランで、初期費用が200,000円かかります。
プレミアムは画像や原稿を用意すれば、制作はプロに丸ごとお任せできるプランで、初期費用は300,000円です。
いずれのプランも月額利用料が29,800円かかります。
2020年8月現在/詳細は公式サイトを確認
プランごとに利用できる機能について
iRecの3つのプランで利用できる機能は以下の通りになります。
ライト | スタンダード | プレミアム | |
ページ制作機能 | ◯ | ◯ | ◯ |
応募フォーム設置 | ◯ | ◯ | ◯ |
応募者の管理 | ◯ | ◯ | ◯ |
ブログ機能 | ◯ | ◯ | ◯ |
外部連携 | ◯ | ◯ | ◯ |
Indeed対応 | ◯ | ◯ | ◯ |
制作問い合わせサポート (導入後1ヶ月) | ◯ | ◯ | ◯ |
制作問い合わせサポート (契約期間中) | ✖️ | ◯ | ◯ |
Google Analytics (解析用ID発行) | ✖️ | ◯ | ◯ |
カテゴリー、メニューのカスタマイズ | ✖️ | ◯ | ◯ |
コンテンツ登録代行 (10ページまで) | ✖️ | ✖️ | ◯ |
また、オプションとして、写真撮影やコンテンツ企画·構成、原稿制作などのサービスも行っているので、より魅力的な求人サイトの制作を実現することができます。
iRecの注意点
iRecを利用するには相応の初期費用がかかり、更新作業の有無にかかわらず、毎月の費用も発生します。サイト制作に慣れている方であればライトプランで比較的安価に利用することができますが、初心者であれば最低20万円以上の費用が発生することになります。
もっとも、一からサイト制作会社に依頼して保守サポートを受けるよりは低コストといえるでしょう。
導入までの流れ
iRecのスタンダードプランを導入する場合の流れは以下の通りです。
- 電話、またはメールで依頼
- 自社採用サイトの課題をヒアリング
- スケジュールの設定
- コンテンツ制作(制作を依頼することも可能)
- 公開、運用
iRecの使用方法などもしっかりと説明してくれるので支援体制は抜群と言えます。
iRecの口コミ·利用企業からの評判
担当者1人でサクサク作成でき若い人材にアピールしやすい
“自分たちで更新できる採用サイトで、若い人材に興味を持ってもらえました。サイト制作や管理は事務員1名に任せられ、気軽に気楽に、どんどん新しい内容に変えられるのが便利です。月額の利用料だけで追加費用を払わず、写真も自由に変えられて、自分たちで内容をいつでもブラッシュアップできます。検索サイトと連動できるため検索の上位に上がりやすく、ネット世代の若い人材からの応募が増えました。”(カドマディーゼル株式会社様)
類似サービスとの比較
類似サービスであるMEET SOURCEは複雑な手続きや面倒な設定は一切不要で誰でも簡単に採用サイトが作れるツールです。どのテンプレートを選択しても、すべてスマホ対応できるのも便利です。
MEET SOURCEで作成した採用サイトはIndeedに掲載もでき、新卒·中途問わず効果的に求人ができます。
ページを無料で改変していけるので、インターンシップ時期、会社説明会の動員時期、選考時期、内定者フォロー時期など求人の種類や時期に応じた最適な情報を掲載できるのが便利です。無料トライアルプランのほか、機能の一部や制作に限定がある月額1万円のライトと、機能をフル活用できる月額2万円のベーシックがあります。
いずれのプランもオリジナルコンテンツの制作はできず、オリジナルコンテンツを作成したい際には別途見積もりとなります。
iRecは初期費用や月額費用の点でMEET SOURCEよりは、コストがかかります。ですが、プラン内でオリジナルコンテンツを自由に作成でき、低コストでカスタマイズできる幅が広いのがメリットです。
iRecで採用サイト制作の短縮化を
採用サイトは、その時々の人材ニーズを反映させ、タイミングをとらえて情報を発信し、更新したいものです。更新作業をいちいち制作会社に依頼するとなると、時間も手間もコストもかかります。
iRecならサイト制作の初心者でも簡単に新規サイトの制作ができるうえ、いつでも自由に更新ができます。検索サイトとの自動連携やスマホ対応サイトの自動作成もでき、応募者アップが目指せるのもメリットです。
画像·データ出典:iRec公式サイト