index
業務を見える化することや効率的に仕事を進めるために、タスク管理ツールを導入する企業が増えてきました。
本記事では、シンプルで使いやすいと評判のGroup Task(グループタスク)について取り上げて、主な機能、特徴、料金プランなどをご紹介いたします。
Group Taskとは
Group Taskは、ピーアールジャパン株式会社が提供しているタスク管理ツールです。
優先度や権限を設定することや定期タスクの作成が行えるなど、チームの生産性アップや業務効率化に役立つ機能がいろいろと揃っています。
Group Taskの特徴·機能
ではここからGroup Taskの機能や特徴を見ていきましょう。
シンプルで使いやすい
Group Taskの特徴は、直感的に操作可能なツールとなっていることです。
「使いやすくシンプルなツール」をコンセプトに開発されているため、本当に必要な機能だけしか搭載されていません。
初めての方でも戸惑うことなく操作できます。
子タスクが作成できる
子タスクが作成できることも、Group Taskの特徴です。
タスクの下に、さらに子タスクを作ることで、より細かくプロジェクトを管理することができます。
子タスクは、複数作成することも可能です。
ほかのメンバーを招待できる機能
Group Taskには、招待機能も搭載されています。
グループのオーナーとマネージャーは、ほかのメンバーや顧客を招待することができるため、進捗状況などの情報共有が簡単に行えます。
モバイル対応で在宅やリモートワークにも活用
Group Taskはモバイル対応となっており、デスクトップやノートパソコンのほかに、スマートフォン、タブレット端末でも利用可能です。
モバイル端末を使えば、オフィス以外でも進捗状況が確認できるので、テレワークワークや在宅ワークにも活用できます。
Group Task導入のメリット
Group Taskの強みは、通知機能が充実していることです。
メール通知、Web上でプッシュ通知などの機能が搭載されており、提出期限など大事な情報を取り逃すリスクを減らすことができます。
slackと連携させて、通知を受け取ることも可能です。
また、二段階認証システムなど、セキュリティがしっかりしていることも、Group Taskの強みとなっています。
アカウントごとにログインログ情報が表示可能となっており、万が一、不正アクセスがあった際にもすぐ調べることができます。
Group Taskの価格·料金プラン
Group Taskの1ユーザーあたりの月額料金は、ライトプランが約700円、スタンダードプランが約1,500円、プレミアムプランが2,500円です。
そのほか、無料で利用可能なフリープランもあります。
フリープランは、公式サイトの「無料利用スタート」ボタンからお申し込みができます。
詳細な料金については、要問い合わせです。
2021年2月現在/詳細はGroup Taskの公式サイトを確認
Group Taskの注意点
Group Taskを導入する際には、一人あたり月額で700円~2,500円ほどの費用がかかります。
ただ、無料プランも用意されており、本格的な導入前に動作状況などもチェックできますので、基本的に注意すべき点はありません。
そのため、おすすめのツールです。
Group Taskの導入事例·評判
シンプルで利用しやすい
“シンプルなところが魅力的で、UIもきれいで良いです。入力が簡単な点が気に入っています。”(企業名非公開)
在宅勤務社員の状況が把握できる
“ログイン状況がわかるので、フレックス制の在宅勤務社員の状況が把握しやすいです。1日の終わりの日報も使いやすいので気に入っています。”(企業名非公開)
類似サービスとの比較
Group Taskと類似したサービスとしては、株式会社カタリストシステムが提供しているTeamHackがあります。
Group Taskの月額料金は、ビジネスプランが1,200円、フリーランスプランが1,500円です。
そのほか、無料のお試しプランも用意されています。
機能としては、プロジェクトやタスクごとのチャット、時間計測、作業工程の達成度表示、期限切れタスク通知などを搭載しています。
Group Taskを導入してタスク管理業務の効率化を
Group Taskは、子タスクの作成、招待機能、通知機能などの便利な機能が搭載されたシンプルで使い勝手の良いツールです。
モバイル対応なので、出張先や在宅時でも進捗状況をチェックすることができます。
画像·データ出典:Group Task公式サイト