
- 月額費用
- 19,800円~
- 初期費用
- 要お問合せ
- 無料お試し
- あり
- 導入社数
- 50,384事業所

採用係長
サービス名 | 採用係長 |
---|---|
ジャンル | 採用管理・支援ツール |
初期費用 | 要お問合せ |
月額費用 | 19,800円〜 |
無料お試し | 無料プランあり |
導入実績 | 41,870事業所〜 |
少子高齢化が進み、多様な働き方が広まった現代では、人材の確保に頭を悩ませている採用担当者も多いのではないでしょうか。
採用担当者は複数の求人媒体に自社広告を出していることが多く、それらから毎日のようにくる応募者メールの対応や日程調整など業務に忙殺されてしまい、他の業務に時間を割くことができないという悩みもあるようです。
そこで今回は採用活動を効率化できる採用管理システムの採用係長というサービスについてご紹介させていただきます。
採用係長とは
採用係長とは株式会社ネットオンが提供している採用管理システムです。
IndeedやGoogleしごと検索、求人ボックスなどの大手6社の求人媒体と連携することができ、簡単に自社の採用サイトを作成でき、求人サイトごとの応募元でも一元管理できることから30,000を超える事業所で利用されている実績があります。
また、導入する際の費用の一部を補助金として受け取ることができる「IT導入補助金(C類型)」の対象ツールにも選ばれているので、採用管理システムを導入したいがコスト面で悩んでいるという企業担当者にもおすすめなサービスと言えます。
連携可能な求人検索エンジン
採用係長では6つの大手求人検索エンジンと連携させることができるので、高い求人率を達成することが可能となります。
具体的に連携できるサービスについては以下の通りです。
- Indeed
- Googleしごと検索
- 求人ボックス
- キャリアジェット
- スタンバイ
- キュウサク
おすすめの類似採用管理・支援ツール
契約継続率95%以上: JobSuite CAREER(ジョブスイートキャリア)
(4.5)

月額費用 | 5万円~ | 無料お試し | デモアカウントレンタルあり |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 最短導入期間 | 5営業日 |
中途採用業務の効率化に特化しており、豊富な機能と使いやすい操作性、安全性、手厚いサポートがユーザーから高評価されており、契約継続率は95%以上という実績があります。
応募ルートの一元管理が可能になる
JobSuite CAREERは、これら様々なルートからの応募情報を1つの画面で確認することができるため、採用管理の効率化はもちろん、確認漏れなどのミスも防ぐことができます。
選考状況が1つの画面で可視化できる
JobSuite CAREERは、視認性に優れた画面で、選考待ちや1次面接、2次面接などの選考ステップごとに応募者情報を確認することが可能です。また、選考情報の鮮度が把握しやすく、未更新日数や評価依頼日などが表示されるため、わざわざ確認する手間もかかりません。
採用課題が可視化できる
obSuite CAREERは、応募ルート別の通過率や辞退率をグラフで可視化することが可能です。また、その実数をCSV形式でダウンロードすることも可能なため、基幹システムでのデータ分析も行いやすいという特徴があります。さらに、面接官ごとの評価や対応スピードの傾向をバブルチャートで確認することもできます。
類似サービス: WORKL
(4.5)

月額費用 | 要問い合わせ | 無料お試し | あり |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 最短導入期間 | 最短翌日 |
WORKLは、株式会社キープサーチが運営している業界初の応募獲得に特化した採用マーケティングツールです。 求人検索エンジンとして圧倒的なシェア率を誇る「Indeed」との連携ができることが特徴で、医療介護・運送業・サービス業など幅広い業種において累計求人数10,000件の導入実績があり、主に中小、中堅企業に支持されています。
応募獲得に特化した仕組みが充実!
通常の求人広告と異なり定額で複数の求人を掲載することができ、更に業界初の独自技術によるIndeedSEO(広告の最適化)によって、採用難易度が高い職種でも応募が獲得できるというメリットがあります。
徹底的なサポートを提供
WORKLのサポート体制は、単純な導入サポートだけではなく、求人票の代行制作から、分析·改善、応募後の対応レクチャーまで徹底したサポートしてくれるため、確かな効果が期待できます。
採無駄なコストをかけずに応募獲得!
求人媒体によっては月数十万円以上かかるものもありますが、「WORKL(ワークル)」のベーシックプランは月額49,800円からで利用することができます。
LINE連携で採用活動を効率化: MOCHICA(モチカ)
(4.5)

基本料金 | 5万円〜 | 無料お試し | デモあり |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 最短導入期間 | 最短3営業日 |
MOCHICAはコミュニケーションツールのLINEと連携した採用管理ができることが特徴で、幅広い業界の企業から導入されており、「人事担当者が選ぶ採用管理がしやすいLINE連携ATS、No. 1」に選ばれた実績があります。
シンプルで使いやすい
MOCHICAは操作性に拘った採用管理システムで、その使いやすさはユーザーから評判です。運営元の株式会社ネオキャリアがこれまで展開してきたサービスで培った運用ノウハウが詰め込まれたサービスとなっています。
LINE連携で高いアプローチ率を実現
LINE連携によって説明会の案内や面接の案内ができるので、より手軽なコミュニケーションが可能となり、候補者のレスポンス率も上がります。LINE経由で自社PRや内定者のフォローもできます。
採用管理システムとしても優れている
MOCHICAは面接官ごとにアカウント権限を付与することや、学生のステータス管理、多様な雇用形態への対応など採用管理システムとしても優れた機能を搭載しています。
採用係長の機能·特徴
最短2分で採用ページが作成できる
採用管理システムは簡単に自社の採用ページを作成できるものが多いですが、その中でも採用係長では PCはもちろんスマホにも対応した採用ページを最短2分で作成することができます。
基本的な会社名や募集職種、電話番号などを入力するだけで簡単に採用ページが作成でき、専用のQRコードからアクセスすることでLINEから採用ページを作ることも可能です。
ネット·SNS集客を簡単に実現
採用係長で作成した採用広告はIndeedやGoogleしごと検索、求人ボックスなど6つの求人媒体に表示させることができるのでサイトごとに求人ページを作成する必要がなく簡単にネット集客を実現することができます。有料オプションを使用すれば自社広告をターゲットだけに表示させたり、他の求人情報に埋もれないようにアピールさせることができ、さらに高い集客効果を期待できます。
また、新型コロナウィルス対策によって需要が高まっているWeb面接にも対応しているので募集者に対して離れた場所からでも簡単に面接までを実現することが可能です。
Indeedへの広告掲載に強みがある
テレビCMなどによって大きく知名度を上げ、求人媒体としては非常に大きく成長したIndeedですが、採用係長ではこのI
ndeedへの掲載方法をはじめ、集客効果をアップさせるためのオプションが搭載されているので高い集客効果を見込むことができます。
掲載までの審査は最短で1日なのですぐに求人効果を高めたいという企業にもおすすめです。
もちろん無料枠で広告を掲載すれば費用がかからずに求人広告を掲載させることができます。
Indeedのサイト利用者は国内だけでも毎月2,500万人以上のユーザーが訪れているので多くの集客を見込むことができるのです。
採用係長の料金·価格
採用係長には0円で利用できるトライアルを含めて5つの料金プランがあります。1年契約、6ヶ月契約、3ヶ月契約と契約期間によって月額あたりの料金が変わり、契約期間ごとの料金は以下の通りです。
トライアルプラン
月額料金は0円。公開できる求人数は合計で3件まで。プラン内容は以下の通りです。
- 応募者情報の閲覧は3件まで
- Indeed、求人ボックス、Googleしごと検索、キュウサクの4つに掲載可能
- メール、チャットでのサポート
- 求人票作成代行を利用する場合は別途費用
- LINE応募機能
- 求人トップページ機能
- 求人デザインページ
- 求人ポスター出力機能
- 効果測定
ライトプラン
1年契約の場合は月額19,800円、6ヶ月契約の場合は月額20,800円、3ヶ月契約の場合は月額25,800円。公開できる求人は10件まで。
トライアルプランの機能に加えて以下の機能が利用可能です。
- 応募者情報の閲覧は無制限
- 6つの求人サイトと連携
- 電話サポートも受けられる
- LINE応募とトップページ作成には非対応
- Web面接機能
- 職種のフリー入力
- オートリプライ機能
ベーシックプラン
1年契約の場合は月額29,800円、6ヶ月契約の場合は月額30,800円、3ヶ月契約の場合は月額35,800円。公開できる求人は50件まで。
ライトプランの機能に加えて以下の機能が利用可能です。
- 求人票作成代行は1件無料
- LINE応募とトップページ作成にも対応
- 担当者機能
- セミオーダーデザイン
プロプラン
1年契約の場合は月額39,800円、6ヶ月契約の場合は月額40,800円、3ヶ月契約の場合は月額45,800円。公開できる求人は100件まで。
ベーシックプランの機能に加えて以下の機能が利用可能です。
- オリジナルデザイン
- 応募者データをCSV形式でダウンロード
- 求人情報の一括インポートとダウンロード
エンタープライズプラン
1年契約の場合は月額59,800円、6ヶ月契約の場合は月額60,800円、3ヶ月契約の場合は月額65,800円。公開できる求人は500件まで。
2020年12月現在/詳細は公式サイトを確認
採用係長の強み
採用係長の強みはIndeedへの求人出稿に強みを持っている点になります。
Indeed掲載までのサポート体制が充実していることはもちろん、Indeed社との共催セミナーも定期的に開催しておりIndeedを活用して最大限に集客の効果を上昇させるためのノウハウを提供しています。
採用係長導入のメリット
テンプレートで簡単に求人がだせる
採用係長では、豊富なデザインテンプレートが用意されているので自社にあった求人ページを手軽に作ることができます。
求人掲載までの流れは非常にシンプルで、フォーマットに沿って求人票を作成したらテンプレートを選び、トップページを作成してワンクリックで6つの求人検索エンジンに自社求人情報を掲載することが可能となります。
自社でわざわざエンジニアを採用して求人ページを作る必要がなく、ワンクリックで6つの求人掲載ができるというのは大きなメリットです。
Web面接もできる
withコロナの現代においては、従来の対面型の面接が実現しにくい状況です。採用係長であればWeb面接機能を搭載しているので、応募者と対面することなくオンライン上で面接を行うことが可能となります。
ネット環境さえ整備されていれば距離に関係なく遠方の方とも気軽に面接を行うことができるので、今までは接する機会がなかったタイプの応募者に出会うことが可能となるメリットが生まれます。
利用企業からの評判·口コミ
2ヶ月で9名の応募者を獲得
“以前は新聞の折込チラシを使った求人方法を採用していました。しかしネットが普及した現代では折込チラシでは求人効果が低く、人手が集まらないという問題がありました。そんな時にIndeedの話を聞き採用係長のセミナーに参加したこともあり導入してみようと思いました。採用係長を使いIndeedに求人を掲載したところ2ヶ月で9名の応募者がありました。”(株式会社後藤自動車様)
全国から応募がありました
“派遣事業を開始したタイミングで求人を出すことになり、テレビCMで気になっていたIndeedを利用したいと思っていたところに採用係長の存在を知り導入してみることにしました。2ヶ月で4件の応募があり、全国各地から応募が来たのには驚きましたね。今後はデザインテンプレートも使用しつつ募集原稿をもっとブラッシュアップしていきたいと思います。”(株式会社テツプロダクション様)
SNSでの評判·口コミ
助手のバイトが決まったよ~
— 514(恋石)100日後にマイクロ法人を設立する歯医者 (@514_diver) June 24, 2020
(つд;*)良かった~
無料の求人もバカにできないね。
採用係長おすすめです!
顧問先の採用で「採用係長」を使って求人出した。結果的には無料で採用できたけど有料プランでも良かったなと思えるくらいよくできてる。おススメです!#採用係長
— 社労士@人事コンサル@障害年金 (@srconsuloosaka) March 19, 2020
類似サービスとの比較
採用係長との類似サービスとしてはengageやHITO-Mangerが挙げられます。これらのサービスを料金面や機能面で比較すると以下の通りです。
サービス名 | 料金(月額) | 初期費用 | お試し利用 | 特徴 |
採用係長 | ·ライトプラン/19,800円 ·ベーシックプラン/29,800円 ·プロプラン/39,800円 ·エンタープライズプラン/59,800円 | 0円 | トライアルプランあり | ·Indeedへの出稿に強み ·Web面接も可能 |
engage | 0円 | 0円 | なし | ·基本機能は無料で利用可能 ·バナー作成も可能 |
HITO-Manager | 要問い合わせ | 要問い合わせ | なし | ·SEO対策に強み ·デザイン性の高い採用ページが作成可能 |
料金面の比較としてはengageが0円で基本機能を利用することができるのでコストを抑えて求人を行いたい場合にはおすすめです。
機能面の比較としてはIndeedでの広告掲載に強みを持っている採用係長が高い集客効果を見込むことができます。
SEO対策機能はHITO-Managerが強みとしている部分なので、継続的に求人を出していきたいという場合であればこちらのサービスがおすすめです。
採用管理システム(ATS)については以下の記事でも紹介しています。
採用係長で集客率アップを
今回は採用管理システムの採用係長をご紹介させていただきました。広告媒体に高額の広告費を出して求人を出稿していたり紙媒体での広告を利用している企業には特に採用管理システムを導入してのネット集客がおすすめです。
非常に多くの人に自社求人広告が閲覧されることで、これまで出会うきっかけのなかった優秀な人材を獲得できるかもしれないのでぜひ導入を検討してみてください。
画像·データ出典:採用係長公式サイト