Calendly(カレンドリー)の料金・評判・口コミについて

更新日:
月額費用
0円~
初期費用
0円
無料お試し
14日間
導入者数
1,000万人以上
これは グループウェア の製品です。
グループウェア の製品をまとめて資料請求

新型コロナウイルスの影響により、テレワークのような在宅環境やオフィス外での勤務が増えた現代においては従来の対面型の会議ではなく、Web会議システムを利用したオンライン会議をする機会が増えてきました。

しかし、海外との取引が多い企業では時間の感覚も違い、スケジュールを調整するのは大変です。

今回紹介するCalendlyはリモートワークにおけるスケジュール調整を効率化してくれるサービスとして注目されています。

機能面や料金面などを解説しますのでサービス選定の参考にしてください。

Calendlyとは

Calendlyとはスケジュール調整アプリとして世界中で利用されており、直感的操作でミーティングを予約できることから多くのユーザから高評価を受けているサービスです。

おすすめの類似グループウェア・プロジェクト管理ツール

類似サービス: MarketWatcher NEO

(4.5)

月額費用30,000円〜無料お試し10名まで体験無料
初期費用要問い合わせ導入会社要問い合わせ

MarketWatcher NEOとは、インパクトフィールド株式会社が運営しているラウンダー向けのグループウェア・業務支援ツールです。 スケジュール管理やタスク管理、活動報告・日報など、豊富な機能を搭載しており、いずれもシンプルで使いやすい操作性で利用することができます。

シンプルで使いやすい機能を搭載

MarketWatcher NEOには、メッセージ配信、チャット、活動報告といった生産性向上や業務効率化につながるシンプルな機能が搭載されています。 現場の様々なデータをリアルタイムに収集し、分析することで、店舗運営の課題を明確にし、課題改善につなげることができます。

スピード導入が可能

導入に1ヶ月〜2ヶ月程度の期間を要するサービスが多い中で、MarketWatcher NEOは、発注から最短1週間で導入することができます。 クラウド型のサービスであるため、短期間での導入が可能となっており、ハードウェアの設置やシステム構築などの手間もありません。

店舗巡回の状況をリアルタイムに把握

MarketWatcher NEOには、チャット機能や活動報告機能、タスク機能といったリアルタイムに情報を共有できる機能が搭載されています。

類似サービス: Shachihata Cloud

(4.5)

月額費用110円〜/ユーザー無料お試しあり
初期費用0円最短導入期間即日〜

Shachihata Cloudとは、シヤチハタ株式会社が運営している電子印鑑サービスです。 紙のワークフローをそのまま電子化することができる手軽さが魅力的で、マニュアル不要で導入できます。

   

紙の決裁業務をそのまま電子化

Shachihata Cloudは、今まで紙で行っていた申請から承認までのプロセスを、そのままデジタル化することが可能です。 現在利用している印鑑をセキュアな環境でそのまま電子化でき、電子化の再現度が非常に高いため、紙と電子で使用する印鑑を変える必要がありません。

運用に合わせて柔軟な設定が可能

Shachihata Cloudは、ワークフローを変えずに捺印した文書をそのままPC・スマホアプリから回覧、承認することができます。 電子化しても、現在のワークフローを変えることなく決裁ができる柔軟性が魅力的で、オフィスにいなくてもスマートフォンなどから手軽に確認、承認ができるため、決裁者が忙しく、なかなか承認がおりないという課題の解消につながります。

電子帳簿保存法対策に有効

Shachihata Cloudは、2022年に電子取引ソフトのJIIMA認証を取得しており、電子帳簿保存法の要件を満たしていることがわかります。 文書に対してインデックスを付与し、電子帳簿保存法の要件を満たした形式での文書保管、検索が可能です。

この製品はグループウェア・プロジェクト管理ツールの製品です。
プロジェクト管理の製品をまとめて資料請求

Calendlyの機能·特徴

直感的に操作できる

Calendlyは非常に簡単な操作でミーティングの予定を調整することができます。

ミーティングの招待を受けた側は、提案された日にちから自分の都合の良い日にちと時間帯をクリックするだけで予定の調整は完了します。

予定のリクエストはCalendlyのアカウントを持っていなくても送ることができるので利便性の高いサービスと言えます。

カレンダーツールと連携できる

CalendlyはGoogleカレンダーやOutlook、iCloudカレンダーなどのカレンダーツールと連携させることが可能です。

従来は、スケジュール調整をしてもカレンダーに登録するのを忘れてしまうというトラブルも起こりがちでしたが、Calendlyと既存のカレンダーツールを連携させることで、調整した予定をカレンダーツールに自動的に反映させることができます。

海外との予定調整も可能

海外企業や海外在住のフリーランスとやりとりをする際にネックとなるのが時差です。

こちらでは昼間でも先方では夜中ということもあり、なかなか予定を調整することが難しいという場合もありますが、Calendlyでは自動的に時差を調整してくれる機能が搭載されているので、お互いの地域から相手の時間帯に合わせた日程調整を行うことができるようになります。

Calendlyの料金·価格

Calendlyの料金は3プラン提供されています。

無料で利用することができるBasicプランは1ユーザー限定という制限はありますがコスパに優れているプランです。

Premiumプランは1ユーザーにつき月額8ドル、Proプランは1ユーザーにつき月額12ドルで利用することができます。

2021年1月現在/詳細は公式サイトを確認

無料トライアルについて

Calendlyでは全ての機能を14日間無料で利用することが可能です。

公式サイトからメールアドレスを登録することで無料トライアルの利用を開始することができます。

Calendly導入のメリット

既存のカレンダーツールと連携できる

CalendlyにはGoogleカレンダーやOutlook、iCloudカレンダーなど既存のカレンダーツールと連携させることができるというメリットがあります。

普段から使っているカレンダーツールとCalendlyを連携させれば、調整したスケジュールが自動的にカレンダーツールに反映されるようになるのでスケジュール登録の漏れが起きることはありません。

社内に浸透しやすい

Calendlyは直感的に操作することができるので、ITリテラシーの低い方でも使いこなすことができ、社内に浸透させやすいというメリットがあります。

新しいツールやシステムを導入する場合、機能が多すぎて使いこなすことができなかったり、そもそも操作性が複雑で社内に浸透しなかったというケースも少なくはありません。

スケジュールを提案された側は、自分の都合がいい日にちを選ぶだけで予定の調整が完了します。

Calendlyの導入事例·評判

現在調査中です。

類似サービスとの比較

Calendlyとの類似サービスとしては、Bizer teamやTime Crowdなどが挙げられます。

Bizer teamは業務におけるプロセスを可視化して進捗を共有することができるタスク管理ツールです。

タスク管理を行うことで企業の生産性を向上させることを目的に設計されており、リアルタイムで進捗を進捗を共有して効率的なマネジメントを実現します。

料金は、最安プランで月額1,980円から利用することが可能です。

Time Crowdはテレワーク対応の時間管理ツールで、従業員のタスクにかかった時間を共有することができるので業務改善点の発見やチーム管理を効率化することができます。

業務に関する時間の使い方が可視化できることで、優秀な従業員の働き方を参考にして人材育成を行うこともできるという特徴があります。

料金は1ユーザーにつき月額500円から利用することができるスタンダードプランが最安で、個人向けに無料のプランも提供されています。

Calendlyを含むおすすめのグループウェアツール比較

グループウェアツールについてはこちらの記事も参考にしてみてください。

この製品に関連する動画を紹介

Calendlyは複数人の日程調整も可能

Calendlyでは「Event Type(定期的なイベント向け)」「One-off meeting(一回限りのイベント向け)」「Meeting Poll(投票型の日程調整)」の主に3通りの日程調整方法があります。また、Event Typeの日程調整を行う際は、さらに詳細な日程調整が可能になり、1対1だけでなく、複数人に対しての日程調整も可能です。

One-on-one

One-on-Oneは主催者と招待者の1対1で行う会議や面談などの日程調整でおすすめの方法です。

Group

Groupは1人の主催者に対して招待者が複数人いる場合の日程調整に向いている方法です。ウェビナーや見学ツアー、説明会などで用いられます。

Collective

Collectiveは複数の主催者に対して招待者が一人の場合の会議で用いられる日程調整方法です。

Round robin

Roundrobinはチームの都合や希望に合わせて、1対1のイベントを循環させる際に用いられる日程調整方法です。空いている担当者が対応するサポート窓口や予約が埋まっていない時間を顧客が予約できる美容室などで用いられています。

Calendlyは日本語で使える?

Calendlyは現在日本語には対応していません。

シンプルな操作性でわかりやすい

Calendlyは日本語に対応していないため、操作できるか不安に感じる方も多いと思いますが、直感的で分かりやすい仕様となっているため、一度使い方を覚えれば問題なく使用できるでしょう。

他の日程調整ツールと連携可能

CalendlyはGoogleカレンダーやOutlookといったその他の日程調整ツールと連携することができ、Calendlyに日程を直接入力しなくても日程調整が可能です。

Calendlyの便利な使い方の例

ここからはCalendlyの便利な使い方について紹介します。

各カレンダーツールと連携する

GoogleやMicrosoft、Appleなどのカレンダーツールと連携することで、Calendlyへスケジュールを簡単に反映させることができます。

ZOOMと連携する

Event typeの設定時に「Location」をZOOMに設定することで、日程の調整が完了すると自動でミーティングのURLが発行されます。また、リマインドメールを自動で送信できるため、会議の日程調整が効率化できるでしょう。

Calendlyで効率的なスケジュール調整を

テレワークなど離れた拠点で仕事をする機会が増えた現代だからこそ、スケジュール調整の重要性が大きくなりました。

スケジュール調整を効率化することで、業務をスムーズに進めることができるので本記事を読まれた方は、是非導入を検討してみてください。

画像·データ出典:Calendly公式サイト

    その他の関連する記事

    これは グループウェア の製品です。
    グループウェア の製品をまとめて資料請求

    口コミや導入事例・評判について

    満足度

    日程調整の手間をゼロにできた

    良い点

    お客様とのMTGにおける調整活用時に活用している。Googleカレンダーと連携することで、予約が入れば自動的にGoogle Calendarへ予定が入力される。これにより日程調整の手間をゼロにできた。

    改善点

    URLでの予約は人によってはさまざまなで、人によっては手間と感じる場合もあると思う。自動的にいくつかの予定を表示してくれる機能などがあるといいと思った。また全体的に日本語に対応してほしい。

    導入して解決できた課題や得られた成果等

    お客様との日程調整にさく時間が半分以下になった。メールでの案内はもちろん、次回のMTG調整をするときもサクッと予約できてとても便利。

    満足度

    予定調整でメッセージをかわす手間を省けた

    良い点

    Outlook/Google Calendarに入っている予定を取り込んでくれて、無駄な候補日を支持することなく予定調整でメッセージを交わす手間が省ける。

    改善点

    Doodleなどのように複数人でも予定調整ができるようになったら更に利用者が増えると思う。更に時間帯の優先順位を氷頭する機能があると助かる。

    導入して解決できた課題や得られた成果等

    予定調整にかかる手間が減るため、自分の時間を意識的に確保できたり作業にかかった時間を見直せるようになったりした。

    満足度

    効率的なサービス

    良い点

    通常、会議スケジュールを調整する際はメールのやりとりが発生する。しかしこちらを導入してからは関係者が空いている予定を事前に絞り込み、後は日程を選ぶだけでできる効率的なサービス。

    改善点

    日本語対応してほしい。またリンクだけを送付しても相手方がアクションするには一言説明が必要となるため、UI・UXなのか初心者でも迷わないようなガイドがほしい。

    導入して解決できた課題や得られた成果等

    本ツールで最初から候補日程を絞り込んで決められるため、コミュニケーションコストを削減でき、生産性向上ができた。

    満足度

    スケジュール調整の手間が減った

    良い点

    Googleカレンダーと連携してスケジュールを調整できる。相手に可能な予定時間を選んでもらうだけで自分のスケジュールにも反映される。毎回可能なスケジュールを細かく文章で伝えずに済んだ。

    改善点

    日本語対応してないのが残念。複数の言語は使用できるものの、日本語は使用できない。英語が苦手な方にとっては不便だと思う。

    導入して解決できた課題や得られた成果等

    し少し遠い将来のスケジュール含めて予め可能な時間を伝えることができ、相手の希望を相手に委ねることができた。無駄な気配りや手間を省くことができて業務効率が上がった。

    ※一部、公式サイトの導入事例等を参考にした内容が含まれます。

      • qeee枠【グループウェア】

        類似サービス MiLKBOX

        (5.0)

                 
        月額料金30,000円〜無料お試し要問い合わせ
        初期費用要問い合わせ最短導入期間要お問合せ

        MiLKBOXとは、rayout株式会社が提供している、クリエイティブ制作の進行をスムーズにすることができるコラボレーションツールです。 クリエイティブの修正指示から動画リンクの共有、データの保管、社内承認など、クリエイティブの制作進行を効率化するための機能がワンストップに搭載されています。

           

        コストを抑えたクリエイターマネジメントを実現

        MiLKBOXでは、クリエイターのコミュニティを形成することで、人件費をかけずに社内で完結することができるシステムを構築しています。 オンライン上で制作進行が完結できるワークフローシステムを搭載しているため、クリエイターごとにバラバラであった管理手法を統一して制作業務を大幅に効率化することが可能です。

        効率的なクリエイター管理が可能

        MiLKBOXに搭載されているクリエイター管理機能では、これまでに起用したことのあるクリエイター情報をツール上に蓄積し、効率的な管理を可能とします。 チームで管理しているクリエイター情報を一覧で表示することができ、実績の確認ができるため、場当たり的なクリエイター発注を防ぐことができるようになります。

        オンライン上でプロジェクト管理

        MiLKBOXには、プロジェクト管理機能が搭載されており、オンライン上でプロジェクト管理を完結することができます。 システム上から案件ごとにプロジェクトを作成、関係者を招待して必要な資料や制作データをアップロードして保管・管理することが可能です。

        類似サービス Slack to Teams

        (5.0)

                 
        年額費用132,000円〜(〜100ユーザー)無料お試し30日間無料
        初期費用要問い合わせ最短導入期間要お問合せ

        Slack to Teamsとは、株式会社ストラテジットが開発しているチャットツール連携アプリです。 ビジネスチャットツールのSlackとTeamsを連携することが可能で、メインで利用していないチャットツールにアクセスしなくても返信ができるようになります。

           

        複数チャットツール間の確認漏れを防止

        Slack to Teamsを導入することで、Slackへの通知をTeamsで確認、またはその逆が可能となります。 届いた通知に対して返信を送ることも可能なため、複数チャットツールを利用している企業にありがちな、対応が遅れてしまったり、確認が漏れてしまうといったトラブルを防ぐことができます。

        類似サービス: Shachihata Cloud

        (4.5)

        月額費用110円〜/ユーザー無料お試しあり
        初期費用0円最短導入期間即日〜

        Shachihata Cloudとは、シヤチハタ株式会社が運営している電子印鑑サービスです。 紙のワークフローをそのまま電子化することができる手軽さが魅力的で、マニュアル不要で導入できます。

               

        紙の決裁業務をそのまま電子化

        Shachihata Cloudは、今まで紙で行っていた申請から承認までのプロセスを、そのままデジタル化することが可能です。 現在利用している印鑑をセキュアな環境でそのまま電子化でき、電子化の再現度が非常に高いため、紙と電子で使用する印鑑を変える必要がありません。

        運用に合わせて柔軟な設定が可能

        Shachihata Cloudは、ワークフローを変えずに捺印した文書をそのままPC・スマホアプリから回覧、承認することができます。 電子化しても、現在のワークフローを変えることなく決裁ができる柔軟性が魅力的で、オフィスにいなくてもスマートフォンなどから手軽に確認、承認ができるため、決裁者が忙しく、なかなか承認がおりないという課題の解消につながります。

        電子帳簿保存法対策に有効

        Shachihata Cloudは、2022年に電子取引ソフトのJIIMA認証を取得しており、電子帳簿保存法の要件を満たしていることがわかります。 文書に対してインデックスを付与し、電子帳簿保存法の要件を満たした形式での文書保管、検索が可能です。

      広告

      リード情報をお求めの企業様へ
      STRATE[ストラテ]に貴社サービスを掲載しませんか?

      まずは無料で掲載