ビジネスのスピードアップや多角化、テレワークなどの増加で情報共有の効率化がより求められています。
気軽かつスピーディーに情報共有やスケジュール共有ができ、業務効率をアップさせるグループウェアへのニーズが高まってきました。
その1つであるGRIDY(グリッディ)の特徴や強み、料金プランなどの観点から分析していきます。
GRIDYとは
index
GRIDYのグループウェアは社内外での情報共有を活性化し、コミュニケーションの強化や業務効率化ができる便利なツールです。
無料で使える無料版から各種オプションの付保、有料版など、ニーズに合わせて導入できます。
GRIDYの特徴·機能
GRIDYは無料でも利用でき、有料版となると、さらに利便性が増し、容量も増大させて制限なく使えます。
ここでは有料版でもベースとなる、無料版の機能について見ていきましょう。
無料から使える高品質なグループウェア
GRIDYグループウェアの無料版は初期費用と月額費用ともに無料で、ユーザー登録数は無制限で充実した23もの機能を利用できます。
無料だからといって煩わしい広告も表示されず、クラウドで利用できるSaaS型のグループウェアのため、メンテナンスも不要で、パソコンとインターネット環境があれば、すぐにでも使えるのが便利です。
高セキュア
ISO27001(ISMS)を考慮したアクセス制限機能をはじめデータ通信暗号化など、独自の技術を用いた強固なセキュリティ環境が構築されています。
企業内でアクセス権管理も設定しやすく、社外とも安全な環境で情報共有が可能です。
便利な4機能
GRIDYグループウェアの中でも、特に便利なのがプロジェクト管理機能、トピック機能、スケジュール機能、設備予約機能の4つの機能です。
プロジェクト管理機能ではプロジェクトごとのタスク登録、タスクごとの進捗登録と管理ができます。
トピック機能はグループ内の報·連·相をスムーズにする機能で、掲示板を通じて気軽に情報共有ができます。
スケジュール機能は個人スケジュールの管理はもちろん、社内メンバーのスケジュールを一覧で確認できるのが便利です。
設備予約機能は社内の会議室などの予約を管理できる機能で、ダブルブッキングなどを防ぐことができます。
GRIDYの強み
社内の情報共有やスケジュール管理をグループウェアですべてカバーし、コミュニケーションのスムーズ化や業務効率アップが図れます。
既存のグループウェアでは搭載されていなかった機能や有料オプションだった機能も無料で標準装備されているのが強みです。
社内だけでなく、セキュアな環境を保持したまま、社外のGRIDY グループウェアユーザーと連携できます。
無料版なら完全無料、有料版を使っても、比較的低コストで業務効率アップが実現するのが魅力です。
GRIDYの価格·料金プラン
GRIDYの無料版は初期費用も月額費用も一切かかりません。
これに対して、有料版はSFA、名刺CRMのSFA、CRM機能を利用できることやパソコンだけでなく、スマートフォンアプリでも利用できるなど、より便利に使えます。
有料版の基本グループウェアの料金は、ユーザー数無制限、3GBで月額6,000円、超過1GBあたり2,000円がかかります。
ほかにもSFAスタンダードなら月額50,000円、SFAプロフェッショナルは月額80,000円です。
2020年10月現在/詳細は公式サイトを確認
GRIDYの注意点
GRIDYは無料版と有料版があり、有料版であれば、利用できる全体のストレージ容量は契約プランとオプションにより、ニーズに合わせて選べます。
これに対して、無料版はユーザー数は無制限ですが、利用できる全体のストレージ容量は1GBまでとなるため注意が必要です。
GRIDYの導入事例·評判
初心者にも気軽に使える
“当社は大工や内装などの現場の職人や営業スタッフなどが混在しており、ITリテラシーの違いはもちろん、各現場において互いの仕事内容の把握など情報共有が難しいものがありました。事業拡大を図っていく中で社内における情報整理と社外との情報共有をより円滑にすべく、低コストで導入でき、誰もが簡単に使える無料版を導入して重宝しています。”(セイワビルマスター株式会社様)
業務スピードがアップ
“有料版を導入しましたが、社員全員のスケジュールが共有され、顧客から外出中のスタッフに電話があっても気軽に伝えることができるようになりました。決裁にかかる時間も短縮され、販売している商品をお届けするスピードもアップしています。業務スピードのアップで、お客様対応のレベルを全体的に向上させられたのもメリットです。”(フットマーク株式会社様)
GRIDY導入のメリット
無料でグループウェアを導入できる
GRIDY導入の最大のメリットと言えるのがコスト面を抑えてグループウェアを導入できるという点です。
無料版は利用できるストレージ容量に制限はあるものの完全無料で23種類もの機能を使って業務効率化が図れるというのは非常に大きなメリットと言えます。
様々な業務を効率化できる
GRIDYには無料版だけでも23種類もの機能が搭載されており、導入することでスケジュール管理やタスク管理など様々な業務を効率化することが可能です。
もちろんグループウェアとしてのチャット機能も充実しており、グループ単位でのチャットも可能なのでプロジェクトチームで効率的に運用することができるようになります。
堅牢性の高いセキュリティで利用できる
GRIDYはISO27001(ISMS)の取得やアクセス制限機能による不正アクセスの防止、データ通信の暗号化など非常に高いセキュリティで利用できることにも定評があります。
組織内部でのアクセス権管理も設定しやすいので安全に利用できるというメリットが生まれます。
類似サービスとの比較
類似サービスであるGroupSessionはユーザー数無制限で無料で使えるグループウェアです。
スケジュール機能や施設予約機能、掲示板機能、稟議機能、在席管理機能など多彩な機能が搭載されています。
日程や場所の調整、稟議の承認待ちなど、時間がかかっていた作業を効率化できます。
無料版をベースに追加するオプション料金は人数や選ぶオプションにもよりますが、1オプションあたり1名~10名の規模で12,000円、101名~300名では147,000円で追加可能です。
GRIDYも無料で23の機能を使うことができ、有料版を使えば、より制限なく、充実の機能が使えるようになります。
よくある質問
無料版と有料版の違いはなんですか?
無料版では以下の制限がございます。
- グループウェア以外の機能の利用
- スマホアプリの利用
- CSVインポートでのメンバー追加
- IPアドレス制限などのセキュリティ関連オプションの利用
- SSO機能の利用
- アクションログ機能の利用
- 容量確認及び通知設定
- ファイル1個あたりの共有量は10MBまで
- 電話、メール、フォームからのサポートは利用不可
- 利用可能なストレージは1GBまで
操作方法などサポートを受けることはできますか?
無料版をご利用の場合はサポートを受けることはできません。操作方法に関しては操作ガイドをご覧ください。
GRIDY上で作成した組織を削除することは可能ですか?
可能です。設定ボタンから「企業/団体削除」をクリックしていただき削除処理をお願いいたします。
退会するにはどうすればいいですか?
特定のメンバーのみを退会する場合は管理者が設定ボタンをクリックしていただき、「メンバー管理」から該当メンバーの退会を行ってください。
企業ごと登録情報の削除を行う場合は設定ボタンをクリック後、「企業/団体削除」項目から削除処理を行ってください。
参考:GRIDY公式サイト
GRIDYで業務効率アップを
GRIDYはユーザー数無制限、23の充実の機能が無料から使え、プロジェクト管理やスケジュール管理、情報共有などを図って、業務効率をアップさせてくれます。
有料版を使えば、モバイルでも使えるようになることや容量もニーズに合わせて選べるようになります。
画像·データ出典:GRIDY公式サイト