- 月額費用
- 845円〜
- 初期費用
- 0円
- 無料お試し
- 30日間
- 導入社数
- 6,600社
目次
社内での情報交換、情報発信、コミュニケーションの活性化を目的としてグループウェアを導入する企業が増えてきています。企業全体で情報共有ができることで経営に役立てることや人材育成に活用することができるため、グループウェアを導入してみたいという企業も多いでしょう。
そこで今回はグループウェア市場で圧倒的人気を誇るサイボウズが提供しているGaroon(ガルーン)というサービスについてご紹介させていただきます。
Garoonとは
Garoonとはサイボウズ株式会社が提供しているグループウェアです。チームだけでなく、会社全体として情報を共有することができるのでナレッジの蓄積やさらなるアイデア、創造力の活性化が期待できることもあり5,400社以上で導入されている人気のサービスです。
また、スタートアップなどの小規模企業向けではなく中堅企業〜大企業をターゲットに設計されており、大勢で利用してもスムーズに使いこなすことが可能です。
おすすめの類似グループウェア・プロジェクト管理ツール
あらゆる業務を一元管理: monday.com
(4.5)

月額費用 | 900円〜 | 無料お試し | 14日間無料 |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 導入会社 | 140,000社 |
チームのタスク、プロジェクト、スケジュール、ファイル、チャットを一元管理できるプラットフォーム。プログラミング不要でさまざまな機能が実装できるローコード/ノーコード開発プラットフォームとして、ニーズに合わせて自由にカスタマイズできます。
タスク管理の煩雑さを解消
monday.comは、Excelライクな見た目でタスク管理をすることが可能です。 ドラッグ&ドロップの直感的操作でタスクを入れ替えることができ、タスクの期限が迫った場合は、自動でアラートを送ることができるため、利便性に優れています。 タスクは、チームメンバーで共有することができるため、タスク漏れの心配もなく、リアルタイムでタスクの更新も可能なため、チームメンバーがいつでも最新のタスクを確認できるようになります。
リモートワークの管理にも最適
リモートワークにおける課題として多く挙げられるのが、メンバーの稼働状況がわからず、業務負荷が大きいメンバーの存在に気づくことができないという点です。 monday.comは、ブラウザベースで利用できるため、場所を選ばずアクセスすることが可能で、タスクごとにチャットをすることで、出社時と変わらないパフォーマンスを実現します。
リアルタイムでのタスク管理が可能
チーム内でいつでも最新のタスク共有ができるため、リアルタイムでのタスク管理が可能となります。 管理者は、誰が今どんなタスクを処理しているのか、タスクの抱えすぎになっていないかがリアルタイムで確認でき、適切なプロジェクト管理が可能となり、チームメンバーは自分以外のメンバーがどんなタスクを抱えているのかが把握できることでタスクの依頼や協働作業がしやすくなります。
操作性に優れたグループウェア: aipo
(5.0)

月額費用 | 350円~/ユーザー | 無料お試し | 14日間無料 |
---|---|---|---|
初期費用 | 0円 | 導入会社 | 要お問合せ |
ウェブブラウザから利用するグループウェアで、スケジュール管理、ワークフロー、Webメール、ファイル共有、ブログ、掲示板等の機能を有し、ひとつの画面でチームの予定を確認でき、空き時間がひと目で分かります。
テレワークにおけるスケジュール管理が可能
テレワークにおける課題として上位に挙げられるのが、メンバーとのスケジュール共有です。 テレワークのみならず、フリーアドレスや別フロアで仕事をしている場合でも、誰がどこで何をしているのかを瞬時に把握することは困難となります。 aipoは、クラウド型のサービスであるため、場所を選ばずにスケジュールの入力·確認が可能です。入力されたスケジュールは、リアルタイムで更新されるため、いつでもメンバーの最新の予定を把握することが可能となります。
ダブルブッキングのないスケジュール管理を実現
紙やホワイトボードでのスケジュール管理では、書き込み·修正を繰り返すうちに煩雑化してしまい、会議や設備予約のダブルブッキングが起きるリスクが高まります。 aipoでは、登録するメンバーを部署やチームなどのグループごとに振り分けることができます。 予定登録の際に、会議室や社用車など設備に関しても登録することができるため、設備に関するダブルブッキングを防止することが可能です。
Excelでのスケジュール管理から脱却できる
Excelでのスケジュール管理は、同時編集ができないことや、複雑な数式を用いている場合などに属人化が起きやすいことが問題となります。 また、Excelは基本的にPCからの編集に向いており、外出先からモバイルで操作することが難しいというデメリットもあります。
Garoonの機能·特徴
使いやすい基本機能
Garoonでは社内に散在する情報の中から自分に必要な、優先度の高い情報を一画面で管理することができます。この使いやすい管理画面がユーザーから好評で、導入企業へのアンケートでは97%がGaroonを導入してよかったと回答しています。
スケジュール機能も利便性が高く、自分のスケジュール管理はもちろん会議室の予約や他のユーザーのスケジュールも確認することが可能です。タイムゾーンにも対応しているので海外にいる相手とのスケジュール調整も簡単に行うことができます。プロジェクト進行に必要なディスカッションの集約、ファイル共有を可能とするスペース機能も搭載しているので横断型のプロジェクトも効率的に進めることができます。
豊富な管理機能
大企業のようなユーザー数が多い企業ではユーザー管理が大変そうというイメージがありますがGaroonであれば簡単に管理をすることができます。GUIでユーザーの追加や変更が簡単にできるだけでなくCSV形式での書き出しや読み込みも可能なので簡単に導入することができます。
また、組織図では設定できない属性別のグループ(ロール)を作成することが可能です。また、通常のグループウェアではユーザーごとのアクセス権限を設定できるものが多いですが、大企業ので利用する場合は一人ひとり設定するのは非常に手間がかかります。Garoonであれば設定したグループ、組織、ユーザーの単位でアクセス権限を設定することが可能です。
複数のシステムへ何度もログインしなければいけない手間を省略するためにシングルサインオンも可能です。管理権限ごとにできることを設定できるので重要な情報が外部に漏洩するのを防ぐことが可能です。
グループウェア移行を完全サポート
既にサイボウズのグループウェアや他社のグループウェアを利用しているという場合でもGaroonが確実なグループウェア移行をサポートしてくれます。基本的な移行プランとしてはスケジュール、メール、ワークフロー、掲示板、ファイル管理を移行してくれます。独自開発したDBのデータ移行も対応可能です。
おすすめのグループウェア
Garoonの料金·価格
Garoonの初期費用は無料です。契約プランは利用するユーザー数ごとに異なります。
300名までの場合は1ユーザーにつき月額845円(税抜)、301名〜1000名で利用する場合は1ユーザーにつき月額800円(税抜)かかります。それ以上のユーザー数となる場合はお問い合わせが必要です。
最低利用人数は10ユーザーからです。
2020年7月現在/詳細は公式サイトを確認
Garoonの強み
Garoonの強みは大企業での利用に特化しているということです。利用するユーザー数が多くなるほど小規模向けのグループウェアでは情報が整理しにくくなり、適切な管理ができなくなってしまいます。Garoonであればユーザー以外に組織ごとやロール単位でのアクセス権限を設定できるので管理が効率化できます。組織を兼務しているというユーザーが多くいる場合などには細かいユーザー管理を実現できるGaroonが最大に活躍できます。
利用企業からの評判·口コミ
一万人以上でのアクセスでも快適に利用できました
“Garoon導入前は始業時や昼休み前など決まった時間にアクセスが集中して接続できない状態でした。Garoon導入後は朝であろうと昼であろうと時間帯に問わずアクセスが集中しても接続できないという問題は起きなくなりました。必要なメールがすぐに削除されてしまうというトラブルも解消することができて満足しています。”(大分県庁様)
大幅なコスト削減を実現できました
“Garoonを導入してからは社外でも業務に取り組むことができる環境が整備できました。移動にかかっていた交通費の削減や通話にかかる通信費、残業による人件費の発生などを削減できたことで大幅なコストカットを実現できました。”(白鶴酒造株式会社様)
SNSでの評判·口コミ
使い始めてもうすぐ1年、いまさらGaroonの日表示、週表示の良さに気づいた。
— 笹川 茉衣 (@mai2n) February 19, 2020
この表示だとドラッグ&ドロップ出来るしね。時間軸に沿った表示で見やすいし。
類似サービスとの比較
Garoonとの類似サービスとしてはWaWaOfficeやG Suiteなどが挙げられます。これらのサービスを料金面や特徴で比較すると以下の通りです。
サービス名 | 料金(月額) | 初期費用 | お試し利用 | 特徴 |
Garoon | ·845円/〜300名まで ·800円/301名〜1000名まで | 0円 | あり | ·組織ごとの管理が可能 ·グループウェアの移行もサポート |
WaWaOffice | ·WaWaOfficeグループウェア/400円/ユーザー ·基本料金/2,500円 | 0円 | あり | ·必要な機能ごとに導入できる ·直感的操作が可能 |
G suite | ·Basic/680円/ユーザー ·Business/1,360円/ユーザー ·Enterprise/3,000円/ユーザー | 0円 | あり | ·Googleのツールをビジネスでも使用できる ·様々な機能がオールインワンで搭載されている |
料金面の比較では1ユーザーごとの金額で見てみると400円で利用できるWaWaOfficeがお得ですが別途基本料金として2,500円かかるので注意が必要です。機能面の比較としてはやはり大企業で利用する場合は簡単に権限管理ができるGaroonがおすすめです。
Garoonを含むおすすめのグループウェアツール比較
グループウェアツールについてはこちらの記事も参考にしてみてください。
この製品に関連する動画を紹介
Garoonで管理業務の効率化を
今回は大企業向けグループウェアのGaroonをご紹介させていただきました。Garoonのようなグループウェアを導入すれば、情報共有はもちろん、個人のタスク管理も効率化でき、管理者も多くの従業員の管理を効率的に行うことができるようになることからおすすめです。
導入にあたってはグループウェア導入で何を実現したいか、どんな機能が必要かを事前に明確にしておく必要があります。トライアルを積極的に試してグループウェアがどのようなものか社内での理解を深めておくことも重要です。
画像·データ出典:Garoon公式サイト