バクラク申請の評判・口コミは?

更新日:
この製品の資料を無料ダウンロード

バクラク申請資料ダウンロード

バクラク申請に関するネット上にあった口コミや評判をまとめましたので、バクラク申請をご検討の方はぜひ参考にしてください。

バクラク申請の評判・口コミ

バクラク申請のいい評判・口コミ

バクラク申請では、以下のような良い口コミ・評判がありました。

バクラク申請の良い口コミ・評判

・スラックからの承認作業ができるのはもちろん、未承認の申請は通知によって知ることができる点が便利。バクラク請求書と連携されているので請求書関連業務を全てバクラク申請内で完結されられる。

・シンプルで操作性に優れており、カスタマイズもある程度できるので各社の運用方法に柔軟に対応させることができた。申請側の操作も簡単で導入の際に苦労することがなかった。
・UIがシンプルなので、クラウド上の管理に慣れていない人であってもすぐになれることができる。経費精算業務に関してはかなり効率が上がった。

バクラク申請に関する良い口コミで特に多かったのが操作画面がとてもシンプルで管理が簡単にできるようになったという内容でした。

左側に各カテゴリが表示されており、選択すれば詳細を確認することができます。

各種申請があった場合の作業フローを分析して関連業務で必要となる機能が豊富に揃っているため、使い勝手がよく業務全体の効率化を図れるシステムといえるでしょう。

バクラク申請のより詳しい内容を知りたい方はこちら

バクラク申請の資料ダウンロードする

バクラク申請の悪い評判・口コミ

バクラク申請では、以下のような悪い口コミ・評判がありました。

バクラク申請の悪い口コミ・評判

・AIによる自動読み取り機能やOCR機能によって業務効率化を図れているものの、たまに誤った文字として認識されることがある。予測候補などもないので困る。
・いつどこで何円支払ったのかを調べることがあるが「支払金額レポート」では支払い先などの検索欄がないので調べるのに時間がかかることがある。英語請求書の認識精度があまりよくない。
・申請フォームが多い会社は最初の導入の際にかなり苦労すると思う。各種機能を使えるようになったり全員で使いこなせるようになるまで大変だった。

バクラク申請の悪い口コミとしては、各種機能や性能の精度や機能の細分化ができていないといった内容がありました。

請求書等のフォームが複雑な場合や文字の大きさなどによっては多少読取に誤りがあるかもしれません。

各機能について悪く評価する内容は複数ありましたが、総じて作業効率が下がったという声はありませんでした。

バクラク申請を導入した結果は?

バクラク申請を導入した結果に関しては、以下のような評判・口コミがありました。

バクラク申請を導入した結果に関する評判・口コミ

・様々な形式の請求書の申請に困っていたが、承認関連の機能などが豊富にあり効率化を図ることができた。通知により承認漏れがなくなり、すぐに気づけるのでとても助かっている

・振込業務や仕訳業務の作業効率が上がり、自動読取機能もあるのでチェック作業も楽になった。請求書の処理漏れがなくなった。

・OCR機能によって写真を撮るだけで申請できるようになったので、入力の手間がなくなった。領収書はクラウド上で管理されるので原本の保管に気を遣う必要がなくなった。

バクラク申請を導入した結果、各種業務の効率化を図れたといった声が各利用者にありました。

会社によって使用する機能に多少違いはあるかもしれませんが、カスタマイズ性に優れており柔軟に対応できるので作業効率を上げやすい特徴があります。

用意されている機能も14種類と豊富であり、関連作業に役立てることができるでしょう。

バクラク申請の改善希望ポイントは?

バクラク申請に関しては以下のような、改善希望ポイントがあるようです。

バクラク申請で改善して欲しいポイント

・free会計などと連携して各取引からバクラク申請が何の申請と紐づいているかが分かるようにしてほしい。不要な申請をなくすためにコーポレートカードとの連携をしてくれると助かる。
・登録順などまとまって調べたりするので並べ替え機能をつけてほしい。毎回請求書を確認する際にバクラク請求書にいかないといけないのでAPI連携を強化してほしい。
・操作が簡単なのはいいが二段階承認の設定が面倒なので改善してほしい。導入時にすぐ質問できるようチャット相談ツールなどを設けてほしい。

バクラク申請を利用した企業が求める改善のポイントとしては、関連システムとの連携を求める内容がありました。

既に他のサービスを導入していたりすると、上手に紐づけられることが業務をスムーズにこなす上でとても重要になります。

連携を強めたい場合には、バクラク申請内にある「バクラク申請」や「バクラクビジネスカード」等の別サービスも同時に利用するといいでしょう。

バクラク申請のより詳しい内容を知りたい方はこちら

バクラク申請の資料ダウンロードする

バクラク申請の料金や導入事例などについて

バクラク申請の料金や導入事例、その他機能の詳細等についてはこちらの記事をご参照ください。

これは ワークフロー(決裁・承認フロー) の製品です。
ワークフロー(決裁・承認フロー) の製品をまとめて資料請求

口コミや導入事例・評判について

満足度

請求書の受領から確認までが加速しました

評判

"バクラク申請は、購買申請と支払い申請が紐づけて管理できる点がいいですね。弊社が抱える状況に見合った価格帯も導入の決め手になりました。操作性にも優れており、業務に負荷をかけることなく、ワークフローを置き換えることができました。段階を踏んでリリース、社内マニュアルの整備などを行ったこともあり、社内にスムーズに浸透することができ、請求書の一連業務が大きく加速したのは大きな導入効果だと感じています。"(note株式会社様)

満足度

請求書処理・帳簿書類の保存を大幅削減!バックオフィスのバクラク化を実現

評判

クラウド会計ソフトを導入しましたが、これまで仕訳や請求書管理に非常に手間取っていました。また、書類に関しても毎月3,000枚以上、確認してファイリングしており、莫大な手間と管理コストをかけて業務を行っていました。そこでバクラク申請を導入したところ、経理業務が月10時間削減され、コロナ禍の在宅勤務も効率的に行えるようになりました。今後電子帳簿保存では、月40時間ほどの削減が実現される予定です。またAI-OCRの機能も便利に利用しており、読み取りがかなり速く精度高かったため、請求書の処理も電子帳簿保存も安心して行えるようになりました。2,000枚の書類に毎月20万円を掛けていたコストが削減され、経済的にも効率的にも助かっています。
(株式会社好信)

満足度

ワークフロー業務の生産性が劇的に向上

評判

"承認に係るワークフロー業務に関して、劇的に生産性が向上しました。Slackと連携できる点が非常に有り難く、Slack内で全ての承認作業を完結できるのが一番の魅力です。どの社員も簡単に使いこなせため、機能と操作性を兼ね備えたサービスであると感じました。"(某サービス業)

満足度

振込申請や入金処理の属人化を解消し、業務フローの確立と効率化を実現

評判

バクラク申請を導入する以前の請求書対応は、回収ルートがバラバラでした。月50〜80枚も請求書が郵送で届いたり、Slackやメールで送られてきたりと、ミスも起こりがちな状況でした。仕訳情報を手入力で登録する作業も発生するため、見逃しや漏れを無くすべくバクラク申請を導入を決めました。社員の間では、「導入してよかった!助かった!」と絶賛してもらっています。申請に関しても、スマートフォンで撮った請求書画像をアップロードするだけなので、抵抗なく簡単に行う事が可能です。移動時間中や在宅勤務時に支払申請を上げられるようになり、時間を効率的に使って業務が捗るようになりました。
(株式会社Seibii)

※一部、公式サイトの導入事例等を参考にした内容が含まれます。

    • qeee枠【ワークフロー】

      クラウドでワークフローを構築: バクラク申請

      (4.5)

      月額料金要問い合わせ無料お試し要問い合わせ
      初期費用要問い合わせ最低契約期間要問い合わせ

      AIによる正確な請求書の電子化によって、紙による稟議申請からデータでのワークフロー化を実現します。

      申請側の手間を効率化

      稟議システムにおける課題として挙げられることが多いのが、申請に必要な稟議書の作成・入力作業における手間です。 また、請求書の回収作業や、その後の支払い申請も、ついつい後回しになってしまうということも少なくありません。 バクラク申請は、AI-OCRによる精度の高い読み取りによって、申請内容を自動で入力することができるため、これまで入力作業にかけていた手間を効率化することができます。 どんなフォーマットの請求書でも認識することができ、複数枚の同時アップロードにも正確かつ高速で対応することが可能です。 さらに、請求書回収機能が搭載されているため、回収漏れをなくし、支払い申請も自動で作成できるため、手入力する必要がなくなります。

      システムにアクセスしなくても承認が可能

      申請が楽になっても、それを承認する側が忙しかったり外出することが多く、なかなか承認時間が確保できないと不安に思う方でも、バクラク申請であれば安心です。 バクラク申請では、毎回システムにアクセスすることなくチャットアプリのslackやスマートフォンから手軽に申請・却下ができるため、外出先や在宅勤務中でも申請から承認完了までを加速させることができます。 また、承認や却下するために稟議情報を遡るのが手間という方には、予算超過や期日超過情報を自動でアラートしてくれるため、瞬時の判断が可能となります。

      システム連携で経理の課題を解消

      これまで経理部門が抱えていた課題としては「現場で請求書が止まっていて支払いが遅れている」、「支払う請求書の判断がつきにくい」ことなどが挙げられていました。 バクラク申請は、バクラク請求書とのシームレスな連携によって、これらの課題を解消します。 支払い申請をすると、仕訳と振込データを自動で作成、経理部門へデータ連携してくれるため、稟議システムと会計システムの分断を解消することができます。 承認ステータスもリアルタイムで反映して連携されるため、承認状況を都度確認する手間も省け、支払うべき請求書を把握できるようになります。

      類似サービス: コラボフロー

      (4.5)

               
      月額料金500円〜/人(クラウド版)無料お試し30日間無料
      初期費用要問い合わせ最低利用人数5ユーザー〜

      継続利用率は99.55%のワークフローシステムで専門的な知識がなくてもExcelなどで作成したフォームを活用できるため、導入が簡単で操作も直感的に扱うことができるため属人化が起きる心配もありません。

      簡単操作でワークフローを作成

      コラボフローは3ステップでワークフローを作成することができます。 普段から利用しているExcelで柔軟に申請フォームをデザインすることが可能なため、難しい専門知識やツールを用いる必要がありません。

      Webからも申請フォームが作成できる

      Excelを利用していないという場合でもコラボフローであれば問題ありません。 直接Webから申請フォームを作成することができ、作成方法も必要なパーツを並べていくだけなので非常に手軽となっています。 フォームの編集画面は見やすく、直感的に操作することができるため一部の人しか使いこなせないということもありません。

      運用をしながら改善が可能

      更新時に設定済みの入力項目情報は、更新した後でもそのまま引き継がれるため運用しながら業務改善をしていくことが可能です。 更新バージョンは管理され、運用反映のタイミングを管理することもできます。

       

      類似サービス: コラボフロー for ClimberCloud

      (4.5)

               
      月額料金要問い合わせ無料お試し要問い合わせ
      初期費用要問い合わせ最短導入期間要問い合わせ

      コラボフロー for ClimberCloudとは、株式会社ストラテジットが開発しているワークフローシステムとデータ保存サービスの連携アプリです。 ワークフローシステムとして幅広いシェアを誇るコラボフローで申請・承認された申請書に添付された請求書等のPDFファイルを統合型電子データ保存サービスのClimberCloudへ自動で登録することができます。

         

      申請〜承認、電子データの保存が同時にできる

      コラボフロー for ClimberCloudを導入することで、スキャンした請求書データをコラボフローで申請・承認後、ClimberCloudへ自動で保存できるようになります。 電子帳簿保存法に対応した形式で保存できるため、改正電子帳簿保存法に対応させたいという方にもおすすめです。

      豊富な機能

      コラボフロー for ClimberCloudでは添付PDFをClimberCloudのファイル付きリストに登録したり、申請フォームの入力項目も連携可能です。 コラボフロー側の申請フォームに紐づく固有情報も連携可能で、受信時や経路完了時など希望に合わせた連携タイミングを柔軟に設定できます。

       

      類似サービス: Gluegent Flow

      (4.5)

               
      月額料金300円〜/ユーザー無料お試し要問い合わせ
      初期費用要問い合わせ最短導入期間要問い合わせ

      Gluegent Flowとは、サイオステクノロジー株式会社が提供しているクラウドワークフローシステムです。 シンプルな操作性のため、誰でも簡単に扱うことができ、ITツールの扱いに不慣れな方が多い場合でも安心して導入できます。

         

      グループウェアのアカウント活用で管理を効率化

      Gluegent Flowは、Google WorkspaceやMicrosoft 365といったグループウェアのアカウントをそのまま活用することができるため、新たにアカウントを発行する手間や管理、IDやパスワードのユーザー対応を省略することができ、アカウント管理の効率化を実現することができます。

      フォームの作成パターンはいろいろ

      Gluegent Flowの申請フォームは、Googleドキュメントを使用して普段から利用している紙のフォームそっくりにレイアウトを作成することが可能です。 使い慣れたフォームのままスムーズに電子化へ移行することができます。

      複数の通知で見落としを防止

      Gluegent Flowでは、モバイルアプリを標準で提供しているため、外出先やテレワークでも手軽に申請・承認業務を行うことができます。 モバイル通知に対応しており、ロック画面でもお知らせを表示できるため見落としを防止します。

       

      類似サービス: MA-EYESnc

      (4.5)

                         
      月額費用40,000円〜無料トライアル30日間無料
      初期費用0円最短導入期間3営業日

      MA-EYESncとは、株式会社ビーブレイクシステムズが提供しているクラウド型の業務管理システムです。 「プロジェクトの収支が把握できない」「複数のシステムに情報入力をしなければいけない手間が発生している」「集計作業が手間で確認作業に時間を要している」といった課題を感じている方におすすめです。

      プロジェクトの収支をリアルタイムで確認

      MA-EYESncでは、プロジェクトに紐づく経費や、社員・外注の方の実績を登録することで、プロジェクト終了前でも予実を確認することができます。 いつでもリアルタイムにプロジェクトの進捗が確認できるようになるため、未然にプロジェクトの赤字化を防ぐことができるようになります。

      全ての情報を一元管理

      複数のシステムに同じ情報を入力しなければならず、作業に時間を要しているといった課題も、MA-EYESncであれば解消できます。 MA-EYESncに入力した情報は引き継がれるため、二重入力が発生しません。 また、「受注と購買」といった異なる業務でも、1つのシステムで管理してシームレスな情報遷移を実現します。

      分析帳票をワンクリックで出力

      MA-EYESncで業務を管理することで、売上や粗利に関する帳票など、あらゆる情報をExcelデータとして出力することが可能となります。 それぞれにピボットが組まれているため、ユーザーが知りたい情報を多角的に確認することができます。

      類似サービス: Shachihata Cloud

      (4.5)

      月額費用110円〜/ユーザー無料お試しあり
      初期費用0円最短導入期間即日〜

      Shachihata Cloudとは、シヤチハタ株式会社が運営している電子印鑑サービスです。 紙のワークフローをそのまま電子化することができる手軽さが魅力的で、マニュアル不要で導入できます。

      紙の決裁業務をそのまま電子化

      Shachihata Cloudは、今まで紙で行っていた申請から承認までのプロセスを、そのままデジタル化することが可能です。 現在利用している印鑑をセキュアな環境でそのまま電子化でき、電子化の再現度が非常に高いため、紙と電子で使用する印鑑を変える必要がありません。

      運用に合わせて柔軟な設定が可能

      Shachihata Cloudは、ワークフローを変えずに捺印した文書をそのままPC・スマホアプリから回覧、承認することができます。 電子化しても、現在のワークフローを変えることなく決裁ができる柔軟性が魅力的で、オフィスにいなくてもスマートフォンなどから手軽に確認、承認ができるため、決裁者が忙しく、なかなか承認がおりないという課題の解消につながります。

      電子帳簿保存法対策に有効

      Shachihata Cloudは、2022年に電子取引ソフトのJIIMA認証を取得しており、電子帳簿保存法の要件を満たしていることがわかります。 文書に対してインデックスを付与し、電子帳簿保存法の要件を満たした形式での文書保管、検索が可能です。

      類似サービス: X-point Cloud

      (4.5)

                       
      月額費用500円/ユーザー無料お試しあり
      初期費用0円最短導入期間要問い合わせ

      X-point Cloudとは、株式会社エイトレッドが開発・提供しているクラウド型のワークフローシステムです。 クラウド型のため、コストを抑えてスピーディーに導入することができ、スマートフォンやタブレットから利用できるため、出張やテレワークにおける申請書類の滞留が起きる心配もありません。

      紙と同様の入力フォーム

      X-point Cloudは、従来の紙帳票と同様の入力フォームをノーコードで作成することができます。新しいツールやシステムを導入すると操作性が複雑で使いこなすことができないというケースもありますが、従来の紙と同様のフォームであれば迷うことなく使いこなすことが可能です。

      決裁スピードのアップ

      今まで、決裁者のもとへ書類が渡るまでに時間がかかっていた、進捗状況が把握できなかったという場合も、X-point Cloudを導入することで、スムーズな決裁を実現することができるようになります。 ワークフローシステム上で書類を確認したあとは、決裁ボタンをワンクリックするだけで承認作業が完了します。

      シングルサインオン連携が可能

      X-point Cloudでは、外部連携によって更に業務を効率化することができます。 シングルサインオン(SSO)連携が可能なため、グループウェアやポータルサイトなどでログイン認証を完了させればX-point Cloudへのログイン時にパスワード入力が不要となります。

      類似サービス: AgileWorks

      (4.5)

                                             
      料金要問い合わせ無料お試しあり
      初期費用要問い合わせ最短導入期間要問い合わせ

      AgileWorksとは、株式会社エイトレッドが開発・提供しているワークフローシステムです。 組織改編や人事異動が多い中堅・大企業でも、柔軟に設計ができる点が強みで、急な業務変更にも対応できる標準機能を搭載しています。

      操作性に優れたインターフェースで設計

      AgileWorksは、従来の紙のようなフォームをノーコードで作成できる「X-WebForm for Agile」という機能が搭載されています。 マウス操作で入力フィールドを配置することができ、プロパティから入力補助の設定もできます。

      複雑な組織構造にも対応

      AgileWorksは、組織や所属データを履歴構造で持つため、組織改編を施行する前から設定作業が可能になります。 標準機能で大規模な組織改編や統廃合、長い決裁フロー、多数の運用システムといった課題に対応することができ、ワークフロー全般をカバーすることが可能な実用性の高さが特徴的です。

      内部統制を強化できる

      AgileWorksは、閲覧権限や書類オーナーの設定、引き継ぎ時の設定など、各種申請に応じた保管方法を事前に設定できるため、事業所ごとに異なる管理ルールを設定して内部統制を強化することが可能です。

    リード情報をお求めの企業様へ
    STRATE[ストラテ]に貴社サービスを掲載しませんか?

    まずは無料で掲載