- 月額費用
- 基本料金2,500円&400円〜/1ID
- 初期費用
- 要お問合せ
- 無料お試し
- 14日間
- 導入社数
- 1,500社
目次
社内の情報を共有するためのツールとして普及しているのがグループウェアです。
ネット上にはさまざまな種類のグループウェアが紹介されていますが、どれを選んだら良いか迷う人も多いのではないでしょうか。失敗しないグループウェア選びは、ツールの特徴を理解し条件に合ったものを選ぶことがポイントになります。
ここでは、人気のあるグループウェアの一つであるWaWaOffice(ワワオフィス)について、特徴や強み、料金プランなど多角的な面で分析します。グループウェア選びの参考にしてください。
WaWaOfficeとは
WaWaOfficeは、企業内LANを使い、社内の情報共有とコミュニケーションを目的としたグループウェアです。
開発·運用は株式会社アイアットOECが行っており、導入しやすい価格と安心のサポート体制で導入を支援してくれることから企業規模を問わずに多くの企業で導入されています。
国内の導入事例としては、株式会社サンフレッチェ広島や株式会社リログループ、NEC情報サービス事業グループ事務局など業界を問わず幅広い企業から導入されている実績があります。
誰でも使いやすいよう画面はシンプルに設計されていて、ニーズに合わせてカスタマイズできます。
おすすめの類似グループウェア・プロジェクト管理ツール
あらゆる業務を一元管理: monday.com
(4.5)

月額費用 | 900円〜 | 無料お試し | 14日間無料 |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 導入会社 | 140,000社 |
チームのタスク、プロジェクト、スケジュール、ファイル、チャットを一元管理できるプラットフォーム。プログラミング不要でさまざまな機能が実装できるローコード/ノーコード開発プラットフォームとして、ニーズに合わせて自由にカスタマイズできます。
タスク管理の煩雑さを解消
monday.comは、Excelライクな見た目でタスク管理をすることが可能です。 ドラッグ&ドロップの直感的操作でタスクを入れ替えることができ、タスクの期限が迫った場合は、自動でアラートを送ることができるため、利便性に優れています。 タスクは、チームメンバーで共有することができるため、タスク漏れの心配もなく、リアルタイムでタスクの更新も可能なため、チームメンバーがいつでも最新のタスクを確認できるようになります。
リモートワークの管理にも最適
リモートワークにおける課題として多く挙げられるのが、メンバーの稼働状況がわからず、業務負荷が大きいメンバーの存在に気づくことができないという点です。 monday.comは、ブラウザベースで利用できるため、場所を選ばずアクセスすることが可能で、タスクごとにチャットをすることで、出社時と変わらないパフォーマンスを実現します。
リアルタイムでのタスク管理が可能
チーム内でいつでも最新のタスク共有ができるため、リアルタイムでのタスク管理が可能となります。 管理者は、誰が今どんなタスクを処理しているのか、タスクの抱えすぎになっていないかがリアルタイムで確認でき、適切なプロジェクト管理が可能となり、チームメンバーは自分以外のメンバーがどんなタスクを抱えているのかが把握できることでタスクの依頼や協働作業がしやすくなります。
操作性に優れたグループウェア: aipo
(5.0)

月額費用 | 350円~/ユーザー | 無料お試し | 14日間無料 |
---|---|---|---|
初期費用 | 0円 | 導入会社 | 要お問合せ |
ウェブブラウザから利用するグループウェアで、スケジュール管理、ワークフロー、Webメール、ファイル共有、ブログ、掲示板等の機能を有し、ひとつの画面でチームの予定を確認でき、空き時間がひと目で分かります。
テレワークにおけるスケジュール管理が可能
テレワークにおける課題として上位に挙げられるのが、メンバーとのスケジュール共有です。 テレワークのみならず、フリーアドレスや別フロアで仕事をしている場合でも、誰がどこで何をしているのかを瞬時に把握することは困難となります。 aipoは、クラウド型のサービスであるため、場所を選ばずにスケジュールの入力·確認が可能です。入力されたスケジュールは、リアルタイムで更新されるため、いつでもメンバーの最新の予定を把握することが可能となります。
ダブルブッキングのないスケジュール管理を実現
紙やホワイトボードでのスケジュール管理では、書き込み·修正を繰り返すうちに煩雑化してしまい、会議や設備予約のダブルブッキングが起きるリスクが高まります。 aipoでは、登録するメンバーを部署やチームなどのグループごとに振り分けることができます。 予定登録の際に、会議室や社用車など設備に関しても登録することができるため、設備に関するダブルブッキングを防止することが可能です。
Excelでのスケジュール管理から脱却できる
Excelでのスケジュール管理は、同時編集ができないことや、複雑な数式を用いている場合などに属人化が起きやすいことが問題となります。 また、Excelは基本的にPCからの編集に向いており、外出先からモバイルで操作することが難しいというデメリットもあります。
WaWaOfficeの特徴·機能
WaWaOfficeの特徴や機能についてご紹介します。
社員同士で情報を共有しやすい
WaWaOfficeにはファイル共有機能など、社員同士で簡単に情報を共有できる機能を搭載しています。
情報を共有する環境が整うということは、話し合いをする機会が増え、円滑なコミュニケーションや課題の発見につながります。たとえば、問題が発生した場合でも、WaWaOfficeを通して話し合う機会を持ち、課題の解決まで迅速に進められるようになります。
誰でも操作しやすい
機械の操作が苦手なスタッフも扱いやすいよう、WaWaOfficeの管理画面はとてもシンプルです。直感的に操作しやすい設計になっているので、導入してから使いこなすまで時間はかかりません。
操作はパソコンとモバイルから可能で、それぞれの媒体に合わせたインターフェイスを使用しているのです。自分宛てのメッセージを受信したときのみ通知する「お知らせBox」などの機能も、利便性をアップさせています。
オプション機能が充実
WaWaOfficeには基本機能とオプション機能の2種類があります。
グループウェアとして利用できる機能は、基本機能として搭載されていて、プラスアルファの機能はオプション機能から選べます。機能を分けることで、利用者は選択肢ができ、好みでツールを充実させることが可能です。
おすすめのグループウェア
WaWaOfficeの強み
WaWaOfficeは、グループウェアとしての機能を十分に備えているため、社内でのコミュニケーションツールとして活躍します。業務報告など日常的に行う作業は多くありますが、WaWaOfficeを使用すれば、報告書を書く作業が省略されるなど能率面でメリットが生まれます。
操作しやすいという点も、大勢の社員と情報を共有するツールという面から見ると、メリットになるでしょう。日々の業務には、確認をすぐに行う必要が出てくるものもありますが、WaWaOfficeを使うことで迅速にチェックできるようになります。
WaWaOfficeの価格·料金プラン
WaWaOfficeは1契約あたり、毎月2,500円かかります。
この料金は、サーバーの維持費代となり、そこに契約したプラン代が上乗せされるのです。
WaWaOfficeには、グループウェア(月額400円~)、日報管理(月額2,000円)、簡易日報管理(月額1,000円)、ワークフロー(月額400円)、データベース(月額300円)、Web社内報(月額200円)などのプランが用意されています。
2020年7月現在/詳細は公式サイトを確認
無料体験版について
WaWaOfficeでは14日間本番同様の機能が使える無料体験版を提供しています。
無料体験版も設定は簡単なのですぐに試すことができ、期限が過ぎても自動的に料金が請求されることはありません。
公式サイトから氏名や会社名、メールアドレス、電話番号など基本的な情報を入力して申し込むことで無料体験の利用が可能です。
おすすめのグループウェア
WaWaOfficeの注意点
1契約にサーバー代として2,500円かかりますので、社員数の少ない規模の小さな企業では、コストの高さを感じるかもしれません。
その一方で無駄な機能を省き、オプションで機能を選択できる点ではコストパフォーマンスの高いグループウェアとも言えます。
WaWaOffice導入のメリット
誰でも使いこなせる
WaWaOfficeはシンプルな画面で直感的に操作することが可能です。
PC操作が苦手という方でもマニュアルいらずで利用することができます。
自社に合わせてカスタマイズも可能なのでよく使う機能にすぐアクセスして運用を始めることができる手軽さはユーザーから好評です。
初めてでも導入しやすい
WaWaOfficeは初めてグループウェアを導入するという方にもおすすめで、導入企業が運用しやすいようにサポートチームが支援してくれる体制が整っています。そのため、導入を決めてから運用までをスムーズにできるというメリットがあります。
また、最低契約期間は1ヶ月となっているので短期で利用することもできるというメリットがあるのも特徴です。
WaWaOfficeの口コミ·利用企業からの評判
使いやすく業務の効率化ができました
“トライアルを試したときに、使いやすさや見やすさを実感し、導入を決定しました。勤務形態の異なる従業員の状況の確認や申請フォームなどの作成も簡単にでき、WaWaOfficeを導入してからは業務の効率化が進みました。”(ニッペトレーディング株式会社様)
類似サービスとの比較
WaWaOfficeとの類似サービスに、「kintone(キントーン)」と「サイボウズGaroon(ガルーン)」があります。
WaWaOfficeがタスク管理やスケジュール管理に関する機能が充実しているのに対し、キントーンは業務に合わせたアプリを組み合わせて利用するグループウェアです。
サイボウズGaroonは、大規模な企業向けのグループウェアで、複数の言語に対応するなど海外に拠点を置く企業にも対応しています。料金はクラウド版であれば1ユーザー845円で最低10ユーザーから利用できます。
WaWaOfficeを含むおすすめのグループウェアツール比較
グループウェアツールについてはこちらの記事も参考にしてみてください。
この製品に関連する動画を紹介
WaWaOfficeで社内コミュニケーションの効率化を
導入の敷居が低く、操作しやすいWaWaOfficeは、社内のコミュニケーションを取ったり、情報を共有したりするのに理想的なツールです。条件に合わせてオプションを選ぶことで、ますます使い勝手が良くなるのでぜひ導入を検討してみてください。
画像·データ出典:WaWaOffice公式サイト