- 月額費用
- 960円〜
- 初期費用
- 要お問合せ
- 無料お試し
- 60日間
- 導入社数
- 非公開
目次
申請から承認までの業務プロセスが可視化できない、進捗具合が把握できないという場合はワークフローシステムの導入がおすすめです。
今回紹介するQuestetra BPM Suiteは、専門的な知識が不要でワークフローシステムを導入できることから注目されているサービスです。
機能面や特徴、料金などを解説しますのでサービス選定の参考にしてください。
Questetra BPM Suiteとは
Questetra BPM Suiteとは株式会社クエステトラが運営しているワークフローシステムです。
紙やメールでの申請業務を電子化することで、業務効率化やペーパーレスによるコストカットを期待することができます。
おすすめの類似グループウェア・プロジェクト管理ツール
あらゆる業務を一元管理: monday.com
(4.5)

月額費用 | 900円〜 | 無料お試し | 14日間無料 |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 導入会社 | 140,000社 |
チームのタスク、プロジェクト、スケジュール、ファイル、チャットを一元管理できるプラットフォーム。プログラミング不要でさまざまな機能が実装できるローコード/ノーコード開発プラットフォームとして、ニーズに合わせて自由にカスタマイズできます。
タスク管理の煩雑さを解消
monday.comは、Excelライクな見た目でタスク管理をすることが可能です。 ドラッグ&ドロップの直感的操作でタスクを入れ替えることができ、タスクの期限が迫った場合は、自動でアラートを送ることができるため、利便性に優れています。 タスクは、チームメンバーで共有することができるため、タスク漏れの心配もなく、リアルタイムでタスクの更新も可能なため、チームメンバーがいつでも最新のタスクを確認できるようになります。
リモートワークの管理にも最適
リモートワークにおける課題として多く挙げられるのが、メンバーの稼働状況がわからず、業務負荷が大きいメンバーの存在に気づくことができないという点です。 monday.comは、ブラウザベースで利用できるため、場所を選ばずアクセスすることが可能で、タスクごとにチャットをすることで、出社時と変わらないパフォーマンスを実現します。
リアルタイムでのタスク管理が可能
チーム内でいつでも最新のタスク共有ができるため、リアルタイムでのタスク管理が可能となります。 管理者は、誰が今どんなタスクを処理しているのか、タスクの抱えすぎになっていないかがリアルタイムで確認でき、適切なプロジェクト管理が可能となり、チームメンバーは自分以外のメンバーがどんなタスクを抱えているのかが把握できることでタスクの依頼や協働作業がしやすくなります。
操作性に優れたグループウェア: クロジカスケジュール管理
(5.0)

月額費用 | 0円~/ユーザー | 無料お試し | 14日間無料 |
---|---|---|---|
初期費用 | 0円 | 導入会社 | 要お問合せ |
ウェブブラウザから利用するグループウェアで、スケジュール管理、ワークフロー、Webメール、ファイル共有、ブログ、掲示板等の機能を有し、ひとつの画面でチームの予定を確認でき、空き時間がひと目で分かります。
テレワークにおけるスケジュール管理が可能
テレワークにおける課題として上位に挙げられるのが、メンバーとのスケジュール共有です。 テレワークのみならず、フリーアドレスや別フロアで仕事をしている場合でも、誰がどこで何をしているのかを瞬時に把握することは困難となります。 クロジカスケジュール管理は、クラウド型のサービスであるため、場所を選ばずにスケジュールの入力·確認が可能です。入力されたスケジュールは、リアルタイムで更新されるため、いつでもメンバーの最新の予定を把握することが可能となります。
ダブルブッキングのないスケジュール管理を実現
紙やホワイトボードでのスケジュール管理では、書き込み·修正を繰り返すうちに煩雑化してしまい、会議や設備予約のダブルブッキングが起きるリスクが高まります。 クロジカスケジュール管理では、登録するメンバーを部署やチームなどのグループごとに振り分けることができます。 予定登録の際に、会議室や社用車など設備に関しても登録することができるため、設備に関するダブルブッキングを防止することが可能です。
Excelでのスケジュール管理から脱却できる
Excelでのスケジュール管理は、同時編集ができないことや、複雑な数式を用いている場合などに属人化が起きやすいことが問題となります。 また、Excelは基本的にPCからの編集に向いており、外出先からモバイルで操作することが難しいというデメリットもあります。
Questetra BPM Suiteの機能·特徴
申請業務の進捗状況を可視化
Questetra BPM Suiteはヒートマップを用いて申請業務におけるどの部分滞留しているのかを可視化することができます。
個別に案件進捗を確認することも可能ですし、進捗状況に応じてアドバイスやサポートを行うことができるようになります。
社内コミュニケーションに活用することも可能
Questetra BPM Suiteはチャット機能が搭載されているので、社内でのコミュニケーション手段として活用することができます。
スタンプを使ってリアクションすることも可能なので、LINEのように手軽なコミュニケーションも実現可能です。
タスクの共有ができる
案件内容の確認から対応可能なタスクの引き受けまでが可能となります。
自分のタスクに対する作業結果を入力することで進捗状況の共有が可能となるので、管理職や決裁者も全体の流れを把握しやすくなり、スムーズな業務を実現できます。
おすすめのグループウェア
Questetra BPM Suiteの料金·価格
Questetra BPM Suiteの料金プランは3プラン提供されています。
Basicプランは月額960円から利用可能です。
より機能に優れたAdvancedプランは月額2,400円からとなります。もっとも高機能なProfessionalプランは月額3,840円からです。
2021年2月現在/詳細は公式サイトを確認
無料トライアルについて
Questetra BPM Suiteでは、事前に機能や使用感について確認したいという方に向けて60日間無料のトライアルを提供しています。
公式サイトから会社名や氏名、メールアドレス、電話番号など基本的な情報を入力することで体験版を利用することができます。
Questetra BPM Suite導入のメリット
幅広い業務の自動化·ワークフロー化が可能に
Questetra BPM Suiteを導入することで、多くの業務を自動化できるというメリットが生まれます。
受注対応業務や委託管理、申請承認、定型業務、請求決済、見積対応、資材調達など非常に幅広い業務のワークフロー化が可能になるのでプロセスの可視化が可能となります。
Questetra BPM Suiteの導入事例·評判
業務処理時間が40%削減
“既存のグループウェアから移行するタイミングでQuestetra BPM Suiteを導入しました。一つひとつの業務を見直しワークフローアプリを作成して追加したことで月300件程度発生していた業務処理時間が40%程度削減されました。”(株式会社TMJ様)
他サービスとの連携でより効率的に
“内部統制の実施と業務効率化を目的にQuestetra BPM Suiteを導入しました。休暇申請や稟議書などのワークフロー化に取り組み、40種類業務プロセスが稼働している状態です。Chatworkなど他サービスと連携できる点も気に入っています。他サービスと連携させて使うことで、より情報共有が効率化されました。”(トライコーン株式会社様)
類似サービスとの比較
Questetra BPM Suiteとの類似サービスとしては、ジョブカンワークフローやX-point Cloudなどが挙げられます。
ジョブカンワークフローはクラウド型のワークフローシステムで、比較的安価に利用できることもあり多くの企業で導入されています。
ファイル添付数無制限で利用できることから複数の稟議申請にも対応可能です。
料金面としては、1ユーザーにつき月額300円から利用可能で、ジョブカン経費精算と連携して使う場合は1ユーザーにつき月額600円から利用することができます。
X-point Cloudは紙と同様の入力フォームで操作することが可能なワークフローシステムです。
セキュリティに関しても定評があり、SSO(シングルサインオン)で連携サービスへのログインの手間も効率化できます。
Questetra BPM Suiteを含むおすすめのグループウェアツール比較
グループウェアツールについてはこちらの記事も参考にしてみてください。
この製品に関連する動画を紹介
Questetra BPM Suiteで業務のワークフロー化を
ワークフローシステムを導入すれば、それまで可視化できていなかった業務プロセスの工数削減が可能となります。
Questetra BPM Suiteは社内コミュニケーションに活用することもできるので、本記事を読まれた方は導入を検討してみてはいかがでしょうか。
画像·データ出典:Questetra BPM Suite公式サイト