index
業務を円滑に進めるためにはスムーズなコミュニケーションが必要不可欠です。
従来のメールでの連絡はタイムラグが発生したりリアルタイムでの情報共有が難しい部分があります。そこで、昨今ではグループウェアを導入する企業が増えてきました。
今回は完全永久無料のグループウェアとして人気なR-GROUP(アールグループ)というサービスをご紹介させていただきます。
R-GROUPとは
R-GROUPとはRグループ株式会社が提供しているグループウェアです。
人数の制限なしに完全無料で使うことができるので2,000社以上という非常に多くの企業で導入されている実績があります。また、スマートフォンからでも利用できるので外出先はもちろん、テレワークのような在宅勤務を採用している企業でも活用することが可能です。
クラウド型なので自社PCにソフトをインストールする必要はなく、手持ちのスマホやPCから手軽に利用することができるというメリットがあります。
R-GROUPの機能·特徴
多言語に対応
R-GROUPは20ヵ国語以上の言語に対応しています。海外拠点を持つ企業や、外国人の従業員が多い企業では日本語のみしか利用できないグループウェアでは円滑なコミュニケーションは実現できませんが、アジア圏、ヨーロッパ圏、アメリカ圏をカバーすることが可能なR-GROUPでは世界中の企業間でコミュニケーションを行うことができます。
スケジュール機能
R-GROUPのスケジュール機能を使えば、スケジュールの共有が簡単に実現できます。日単位·週単位でのスケジュール作成はもちろん、最大16名という多人数でのスケジュール確認が可能です。
また、スケジュール管理画面にタスクを表示させることができるので、スケジュールを意識しながらタスク管理をすることができるようになります。
掲示板機能
掲示板機能を利用することで自由にスレッドの作成ができるようになり、スレッド上の書き込みについては既読状況を確認できるので伝達ミスを減らすことができます。
テキストは用途に合わせて文字色や背景色を変えることができ、最新の書き込みは目立って表示されるようになっているので見落とす心配もありません。
その他にも便利な機能を多数搭載
R-GROUPにはグループウェアとして基本的な機能が多数されているだけでなく、勤怠管理が可能になるタイムカード機能やシフト表作成機能、名刺情報の共有が可能になる名刺管理機能などビジネスを効率化できる様々な機能があります。
従業員同士で情報を共有しながらコミュニケーションをとることが可能になるので、より生産性の高い業務が実現できるのです。
R-GROUPで利用できる機能の一覧は以下の通りです。
- タイムライン機能(既読ボタン)
- スケジュール機能
- 掲示板機能
- メール機能
- タイムカード機能
- ステークホルダ管理
- 無料通話機能
- 各種設定機能
- シフト表機能
- ファイル共有機能
- 名刺管理機能
- チャット機能
アプリ版について
R-GROUPではiOSとAndroidに対応したモバイルアプリを提供しているので、外出先や自宅などでもグループウェアを活用することができます。
アプリ版でもタイムライン機能、スケジュール機能、掲示板機能、メール機能、タイムカード機能、ステークホルダー管理、シフト表、ファイル共有機能、名刺管理機能、管理者機能、無料通話、チャット機能が利用できるのでPCからの利用と変わらないパフォーマンスを発揮することが可能です。
また、英語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語、中国語(簡体字、繁体字)、韓国語、ロシア語に対応しているので、外国人の従業員が多い企業でも安心して利用することができます。
R-GROUPの料金·価格
R-GROUPは初期費用、月額料金ともに0円で利用することが可能です。
無料のグループウェアは利用できる人数に制限があったり、オンラインストレージの容量が小さいというものもありますが、R-GROUPは利用人数無制限、ストレージの容量も無制限と不満を感じることなく利用することができます。
2020年9月現在/詳細は公式サイトを確認
R-GROUPの強み
R-GROUPの強みはなんといっても完全に無料で利用できるという点になります。
無料のグループウェアの場合、利用可能な人数が極端に少なかったり、ストレージ容量が少なく添付ファイルを送れないといったものもありますがR-GROUPではこれらの心配はいりません。
期間無制限、利用人数無制限で使用することが可能で、オンラインストレージの容量も基本的には無制限です。
グループウェアとしての基本的な機能が搭載されているので利用する機能が増えるごとに課金が発生するといった心配もありません。公式サイトより氏名や会社名を入力してIDを発行することで最短で即日利用が可能という強みもあります。
R-GROUP導入のメリット
コストを抑えてグループウェアを導入できる
R-GROUPは完全無料で使うことができるグループウェアなので、コストを抑えて導入することができるというメリットがあります。
これは、他のグループウェアと比較しても圧倒的なメリットで、無料のグループウェアにありがちな人数制限や利用期間の制限などもないのでグループウェア導入をコスト面で躊躇していたという企業には強い味方と言えます。
スマホでも使うことができる
グループウェアの中にはスマホ対応させるために追加の費用がかかるものがありますが、R-GROUPはスマホ対応が追加費用なしで可能なので、外出先やテレワークのようなリモート環境の業務でも活用することができるというメリットがあります。
R-GROUPの導入事例·評判
SNSでの評判·口コミ
何か、少人数で情報共有できる「クローズドなSNS」か「クラウド型グループウェア」ないかなー?
完全無料クラウド型ビジネスSNS「R-GROUP」 https://t.co/aGdWXrWe8R
これは少し触ったけど、そこそこかなぁ。無料の割にしっかりできてるかも。— 東京運河 (@TokyoCanal) October 26, 2017
類似サービスとの比較
R-GROUPとの類似サービスとしてはKnowledge SuiteやGaroonなどが挙げられます。これらのサービスを料金面や機能面で比較すると以下の通りです。
サービス名 | 月額料金 | 初期費用 | 無料お試し | 特徴 |
R-GROUP | 0円 | 0円 | なし | ·完全無料で利用可能 ·利用人数の制限なし |
Knowledge Suite | 6,000円〜 | 0円 | あり | ·多彩な機能がオールインワン ·セキュリティ体制も強固 |
Garoon | 845円〜/ユーザー | 0円 | 30日間無料 | ·中企業以上向け ·他サービスからの移行をサポート |
料金面の比較としては、なんといっても期間や人数の縛りなく無料で利用することができるR-GROUPがおすすめです。グループウェアとしての基本的な機能が搭載されているのでグループウェアを初めて導入するという企業でも安心して利用することが可能というメリットがあります。
機能面の比較としてはグループウェアだけでなくSFAやCRMとしても活用することができるKnowledge Suiteが長期的に利用する場合は幅広い業務を効率化させることができるのでおすすめです。
R-GROUPで社内コミュニケーションの活性化を
グループウェアを導入することでコミュニケーションが活性化されるだけでなく、情報共有がリアルタイムで行えるようになり、業務の効率化が期待できます。
予算面や機能面からグループウェアの導入に後ろ向きであった企業もR-GROUPのような無料かつ制限がないグループウェアであれば非常に導入のハードルは低いので、是非導入を検討してみてください。
画像·データ出典:R-GROUP公式サイト