目次
特別養護老人ホームや有料老人ホームといった介護施設では、夜間オンコール対応に備えた人材の採用・配置が課題となっています。
夜間オンコールに関する課題を解消するには、夜間オンコールの代行サービスを導入してみると良いでしょう。
ドクターメイトの夜間オンコール代行は、介護施設における離職防止や採用に効果的なサービスとして注目されています。
本記事では、夜間オンコール代行の特徴や料金、おすすめのポイントなどを紹介しますので、サービス選定の参考にしてください。
夜間オンコール代行とは
夜間オンコール代行とは、ドクターメイト株式会社が運営している夜間オンコールの代行サービスです。
介護施設の看護師に代わり、ドクターメイトの看護師が夜間オンコール対応を代行してくれるため、「夜間対応が可能な人材が不足している」、「オンコール対応を嫌がりシフトが埋まらない」、「オンコール対応ありだと求人に応募が集まらない」といった課題を解消することができます。
大手有料老人ホームなどでも導入されており、離職防止や求人募集などで高い効果を発揮しています。
夜間オンコール代行のおすすめポイント
プロの看護師がオンコール業務を代行
ドクターメイトの夜間オンコール代行では、看護や介護の知識が豊富な看護師が、導入施設の看護師に代わり、夜間のオンコールに対応してくれます。
ドクターメイトに所属する看護師は、介護施設で経験を積んだ看護師も在籍しているため、介護現場や施設ごとの環境を踏まえた適切な対応を心がけることができます。
医療や介護の経験が浅い職員がオンコール待機をしている場合では、対応を躊躇してしまうような状況でも、的確に判断することが可能です。
迅速かつ的確な指示は、導入施設からも高評価されています。
万全のバックアップ体制
ドクターメイトの夜間オンコール代行では、状況に応じて医師が対応できるように、常にバックアップ体制を構築しています。
施設に緊急時のマニュアルがない場合や、特定の看護師のみが夜間対応を行う属人化が発生しているという場合でも、医師監修のマニュアルを共有してもらえるため、安心です。
豊富な知見を持つ医師が、状況に応じて最適なアドバイスをすることができます。
また、必要に応じて、夜間体制づくりのアドバイスも行なっています。
レポート作成もお任せ
ドクターメイトの夜間オンコール代行では、医療機関やご家族への説明、施設内の申し送りにも活用できる相談レポートを、指定のアドレスに15分前後で送信しています。
看護師が作成したレポートのため、医療知識がない方でも状況を的確に共有することができ、職員が書類を作る手間を効率化することが可能となります。
夜間オンコール代行の導入メリット
離職防止につながる
夜間のオンコール待機があることで、離職要因となっていたケースも、夜間オンコール代行を利用することで解消することができます。
夜間オンコールは、肉体的にも精神的にも、看護師に大きな負担となるケースも多いため、「オンコールなし」の環境を構築することで、職員の定着に貢献します。
実際に、退職を希望していた看護師が、夜間オンコール代行を導入したことで、退職を踏みとどまった事例もあります。
採用に効果的
介護施設の求人においては、「夜間コール対応あり」と表記されている求人票は敬遠されがちです。
夜間オンコール代行を導入することで、「夜間コール対応なし」、「仕組みで負担を軽減し、職員を大切にする職場」とアピールできるようになり、求人応募数の増加が期待できます。
実際に、応募数の増加や、採用単価の削減に繋がった、面接希望者数が急増したという事例もあります。
救急搬送が減少する
看護の経験が浅い方がオンコール対応をする場合では、適切な判断ができない場合があります。
ドクターメイトの夜間オンコール代行を利用することで、看護師が的確な判断をしてくれるため、搬送数の減少につながります。
実際に導入した施設では、搬送数が導入前と比べて8割以上減少したという事例もあります。
夜間オンコール代行の利用方法
ドクターメイトの夜間オンコール代行の利用方法は、以下の通りです。
- ドクターメイトの看護師にオンコールの電話をする
- 電話によるアドバイス(対応マニュアルを完備)
- 詳しいオンコールレポートを作成、指定アドレスに送信
夜間オンコール代行の料金·価格
夜間オンコール代行の料金体系は、以下の通りです。
- 初期費用:要問い合わせ
- 月額料金:要問い合わせ
※価格情報は2023年6月時点のもの
夜間オンコール代行の導入事例・評判・口コミ
働きやすい職場作りに活用
“複数の看護師が辞めてしまい、求人を出していたのですが、夜間コールがネックとなり、なかなか採用が進まない状況でした。限られた人員で夜間コールを対応していましたが、負荷が大きく、課題解消のためにドクターメイトの夜間オンコール代行を導入しました。ドクターメイトのオンコールは、指示が的確で、現場も管理者も不安なく利用できています。現場の看護師のストレスも大きく減り、全体として精神的負担は減ったと感じています。”(匿名希望)
業務不可の軽減とスキルアップを実現
“オンコールの待機番ができる人材が不足しており、看護師さんの負担を軽減するために、ドクターメイトの夜間オンコール代行を導入しました。導入後は、施設看護師への連絡が大幅に減り、看取りの可能性が高い方の情報収集に時間をかけられるようになりました。また、ドクターメイトとのやりとりを通じて、オンコールに必要な情報を職員が把握できるようになったため、スキルアップにもつながっています。”(匿名希望)
よくある質問
看護体制加算は取得できますか?
看護体制加算(特養)・夜間看護体制加算(特定施設入居者生活介護)は人員などの要件を満たしていれば取得が可能です。
夜間オンコール代行のサービス対象となる施設はどこですか?
特別養護老人ホーム・介護老人保健施設・グループホーム・有料老人ホーム・特定施設等の高齢者介護施設様にご利用いただいております。
オンコールのレポートはどのようにして届きますか?
メール、またはFAX、看護専用アドレスに送信することも可能です。
オンコールレポートはいつ届きますか?
対応後、約15分程度でお送りします。作成したレポートは、翌朝の申し送りや現場の教材としてもご活用いただけます。
夜間オンコール代行の詳細について
夜間オンコール代行について、おすすめのポイントや導入事例などを紹介させていただきました。
看護師の退職による人材不足や、オンコールが原因での求人応募数の減少など、ドクターメイトの夜間オンコール代行は、幅広い課題の解消に貢献し、メリットを生み出します。
夜間オンコール代行のサービス詳細については、ぜひ資料ダウンロードをお願いします。