RPAとは?
RPAとはRobotic Process Automationの略で、日本語に訳すとロボットによる業務工程の自動化といった意味合いがあります。
日々決められた情報をExcelに入力したり、商品情報などをコピー&ペーストして転記するといったルーティーン化している業務をRPAの技術によって自動化できるのがRPAツールの特徴です。
繰り返しの業務による従業員もモチベーション低下を防止できるだけでなく、ロボットが業務を代わりに行ってくれるので空いた時間を別の業務に充てることもできるようになります。
- RPAはコピー&ペーストなどのルーティン業務を自動化するツール
- 業務効率化だけでなく、繰り返し作業によるモチベーション低下やミスも削減できる
- シナリオ設計により決められた作業なら24時間365日休みなく稼働可能
- AIとは異なり自己判断やイレギュラー対応が必要な業務には向いていない
RPAツールの料金
RPAツールは大きく分けデスクトップ型、クラウド型、サーバー型に分類され、それぞれ料金体型の特徴が異なります。
デスクトップ型はPCにインストールして利用するタイプで、基本的にはPC1台または複数台単位でのライセンスになり、1台あたり数万〜数十万円ほどです。
クラウド型は月額換算で50,000円〜100,000円前後で利用できるものが多く、別途初期費用が0〜200,000円程度発生します。
サーバー型は大規模なデータ管理や大量の処理を前提としたタイプで、料金も数百万以上かかる場合もあるなど高額です。
RPA導入のメリットと実現できること
- 作業効率向上とヒューマンエラーの削減が可能
- 人件費やシステム開発コストを大幅にカットできる
- キーボードやマウス操作で行う多くの業務を自動化できる
生産性の向上が見込める
RPAはそれまで人の手で行っていたルーティーンワークをロボットが代行してくれます。
同じ業務の繰り返しでモチベーションが低下していた従業員にとってはストレスから解放され、空いた時間を別の業務に注力することができるので総じて生産性の向上が実現できます。
また、データ入力などは人の手で長時間行っていると見間違いや打ち間違いによるヒューマンエラーが発生しがちですが、ロボットはシナリオ設定にミスがあった場合などのイレギュラー要素がなければ間違うことはないので精度の高い業務を行うことができるようになります。
コストカットを実現
例えば、RPAと同じようにロボット技術による業務自動化システムを自社で構築しようとした際には莫大な開発コストと時間がかかってしまいます。
ですが、昨今では各社から優秀なRPAツールが多数リリースされており、自社で開発するよりも格段に安い金額でRPAを導入できます。
ルーティング業務に当てていた人件費削減も見逃せないメリットです。
より詳しい内容を知りたい方はこちら
おすすめの類似RPAツール
継続率98%の国産RPA: Robo-Pat DX(ロボパットDX)
(4.5)

月額費用 | 要問い合わせ | 無料お試し | あり |
---|---|---|---|
初期費用 | 0円 | サポート費用 | 0円 |
プログラミングなどの専門的な知識がなくてもロボットを作成できる手軽さと、中小企業でも利用しやすい料金体系が魅力的で、すでに導入実績950社を突破している実績があり、その優れたサービス体制から利用継続率は、98%を達成しています。
ノンプログラミングでロボットを作成
ロボパットDXは、プログラミングなどの専門的な知識がなくても手軽にロボットを作成することができます。 RPAを自社に導入したいが、エンジニアがいないため新しいシステムを導入することができないという課題に対しても、現場の社員がロボットを作成して指示を出すことができるロボパットDXであれば、簡単に運用を開始することが可能になります。
短期での利用が可能
RPAツールの中には、年間契約しかできず、繁忙期だけRPAを導入したいのに余計なコストが発生してしまうものもあります。 ロボパットDXは、利用者側のニーズを理解して設計されているため、1ヶ月単位での導入を実現しています。
さまざまな課題を解決
ロボパットDXを導入することで、属人的な業務の解消やスムーズな引き継ぎが実現できるようになります。また、売り上げに直結しないようなルーティーン業務の自動化、ロボットによる人材不足の解消なども可能になり、業務におけるミスや確認作業のストレスも軽減できます。
類似サービス: ipaSロボ
(4.5)

月額費用 | 120,000円 | 無料お試し | 1ヶ月無料 |
---|---|---|---|
初期費用 | 0円 | 最低利用期間 | 1ヶ月〜 |
ipaSロボとは、株式会社デリバリーコンサルティングが提供しているRPAサービスです。 プログラミングなどの専門的な知識が不要で、手軽に導入できる点が特徴的で、作業ステップ単位にコマンドを設定するだけで業務の自動化を可能とします。
RPAコンサルタントによる無償サポートを提供
ipaSロボでは、「どの業務にロボットを導入すべきか」、「ロボットを作成する人材の確保・育成」などについて、RPAコンサルタントがプランニングからサポートしてくれるため、安心して導入することができます。
簡単操作でロボットを作成
画面上から簡単に設定することができ、作業ステップ単位で「どのような業務を行うか?」、「どのような条件を設定するか?」といったコマンドの指定をするだけで、プログラミングの知識がない方でも操作することができます。
充実のサポート体制
操作方法など不明な点については、いつでも質問ができるヘルプデスクが用意されているだけでなく、操作方法が学べるオンライントレーニングも提供しているため、初めてRPAを導入するという方でも安心です。
サポート体制に優れたRPA: RoboTANGO
(4.5)

月額費用 | 5万円 | 無料お試し | あり |
---|---|---|---|
初期費用 | 10万円 | 最短導入期間 | 要問い合わせ |
実際にRoboTANGOを導入した企業からは、「業務時間が大幅に削減できた」、「サポート体制が優れている」といった声が挙げられており、機能性はもちろん、初めての方にも親しみやすいサービスであることがわかります。
複数端末で利用可能
RoboTANGOは、一つのライセンスを複数のPC端末で利用することができるフローティングライセンスが標準搭載されています。 そのため、離れた拠点や部署を跨いだ利用も可能なため、最小限のコストで運用することが可能です。
低価格で利用できる
RPAツールは、初期費用や月額費用が高額になってしまい、自ずと大企業向けの製品が多いという印象を持つ方も多いでしょう。 RoboTANGOは、1ライセンス5万円から利用できるため、スタートアップ段階の企業でも導入しやすいという特徴があります。
録画機能でスムーズにロボット作成
RoboTANGOには、画面上の操作を録画する機能が搭載されており、これを活用して、はじめからスムーズにロボットを作成することができます。 ロボット開発の専門的な知識がなくても、普段行なっている業務をPC上で録画してロボットに覚えさせることで、簡単にベースのロボットを作成することができるため、導入から本格的な運用までを短期間で実現することが可能です。
RPAツールが注目される理由
国内の労働力が不足の解決策として
国内の労働力不足はRPAに注目が集まっている代表的な理由として挙げられます。
労働人口が減少していく原因である少子高齢化を背景に、人材一人当たりの労働力に対する負担は非常に大きくなることでしょう。
従って、多くの企業は労働力不足という課題に立ち向かう必要があるのです。
RPAは休むことなく稼働するため、人手による業務の習熟や労働時間の増大などに依存しない労働力の確保が実現します。
働き方改革にも最適
RPAは働き方改革に最適なツールとしての役割も注目されています。
人間の代わりにRPAの力を取り入れれば、労働時間の短縮に繋げることができるからです。
定型的な業務は、案外時間が必要であったりなど、1日の労働時間を増幅させる原因になりかねませんが、そのような業務をRPAに任せることができれば、従業員はよりコア業務に専念でき、業務効率は飛躍的に向上するでしょう。
リソースを上手に活用する上でもRPAの導入は効果的なのです。
グローバルな競争力向上にも貢献
現在、海外ではあらゆる分野の企業でRPAが活躍しており、業務効率や生産性の向上に貢献しています。
日本国内の市場においても、海外の企業が参入し成果をあげている昨今、そのようなグローバル企業と対抗していくには、国内企業もRPAを積極的に導入し、業務の自動化を図っていく必要があるのです。
優秀な成果をあげているグローバル企業は、環境の変化に柔軟に対応できるようにDX(デジタルトランスフォーメーション。データやデジタル技術によって、ビジネスモデルを変革すること。優位性の確立に欠かせない施策)化を進めています。
RPAとは、そのDX化の一環なのです。
適切な業務効率化を実現できれば、海外市場に進出することも現実的になります。
RPAツールの選び方・比較ポイント
製品名 | 参考価格 | 無料トライアル |
---|---|---|
Robo-Pat DX | 要問い合わせ | ○ 無料プラン有り |
ipaSロボ | 月12万円~ | ○ 1ヶ月無料 |
AUTORO | 要問い合わせ | ○ 体験デモ有 |
RoboSupo | 要問い合わせ | – 要問い合わせ |
RoboTANGO | 5万円~ | ○ 無料プラン有り |
アシロボRPA | 5万円~ | ○ 1ヶ月無料 |
UiPath | 要問い合わせ | ○ あり |
コピロボ | 月49,500円~ | – 要問い合わせ |
batton | 月148,000円~ | – 要問い合わせ |
WinActor | 要問い合わせ | – 要問い合わせ |
Blue Prism | 要問い合わせ | ○ 30日間無料 |
- 利用目的に合わせたシナリオ設計ができるかを確認する
- 普段の操作やメンテナンスがしやすいかも業務効率化に大きく影響
- 料金やサポート体制、提供形態を様々な角度で比較する
目的と機能
まずはRPAの利用目的をはっきりさせ、その目的を達成できる機能やシナリオ設定ができるかを確認しましょう。
条件分岐やイレギュラー時の対応まで組み込みたい場合は、高度なシナリオ設計に対応できるツールを選ぶ必要があります。
操作性とメンテナンス性
ツール自体の操作性が良くなければ業務効率化は図れないので、使いやすさも非常に重要です。
また、RPAは命令したプログラムを忠実に実行するため、ミスがあった際や設定変更の際にメンテンナスがしやすいかも重要なポイントです。
提供形態とサポート体制
PAツールはデスクトップ型、サーバ型、クラウド型に分かれ、さらに料金体系も大きく異なります。
セキュリティや初期コストなど、様々な観点から利用目的とツールの提供形態がマッチしているかをよく検討しましょう。
また、困ったときのサポート体制がどのようなものになっているかも事前に確認しておくと良いでしょう。
RPA導入時の注意点
- 定期的なシステムチェックとシナリオメンテナンスが必要
- 自動化の履歴や設定条件を属人化させないように注意する
- RPAによって自動化可能な業務か、シナリオ設計が可能化を事前確認する
管理体制を確認
RPAはエラーやシステム障害によって作業が止まってしまったり誤作動を起こす可能性があります。また、シナリオ設計にミスがあった際にも同様です。
運用にあたっては、定期的にシステムチェックを行い、正常に動作しているかを確認する管理体制を整えましょう。
また、基幹システムに更新があった際にはRPA側にもシナリオを変更する必要性がでてきますので、定期的なメンテナンスを行うことも重要です。
より詳しい内容を知りたい方はこちら
おすすめ!RPAの主要サービス比較(料金・種類・機能を比較)
ipaSロボ
ipaSロボとは、株式会社デリバリーコンサルティングが提供しているRPAサービスです。
プログラミングなどの専門的な知識が不要で、手軽に導入でき、RPAコンサルタントによるサポートを受けることができるため、初めてRPAを導入するという方にもおすすめのサービスとなっています。
オンライントレーニングも提供されているので、短い期間で本格的な運用を実現することができます。
- 専門知識は不要
- RPAコンサルタントによるサポート
- 作業ステップ単位でロボットを設定
- 幅広い業務に活用可能
比較項目 | 詳細 |
---|---|
初期費用 | 0円 |
月額費用 | 120,000円 |
導入実績 | 未公表 |
無料トライアル | 無料トライアルあり |
R.M様
業界:IT業/会社規模:11人~30人
直感で操作できる
直感的な操作で、専門的な知識が特になくてもいつもPCを使っていれば問題なく操作できるのがありがたいです。
また、他社の製品では開けなかったものがipaSロボでは開くことができました。
詳しくはこちら
Y.S様
業界:メーカー/会社規模:11人~30人
導入サポートは活用したほうが良いです
複雑なプログラミングを組むのではなく、マウスやキーボードの操作を記録して自動化できるのは自分の使い方にはマッチしている
詳しくはこちら
詳しくはこちらの記事で解説していますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
RoboSupo(ロボサポ)
RoboSupoとは、タクトシステム株式会社が運営しているRPAの導入サポートサービスです。
RPAの導入・乗り換え・運用を伴走して最大限の成果の実現をサポートしています。
ソフトバンク株式会社が提供しているRPAツール「SynchRoid」をはじめ、複数のRPAツール導入支援を行っており、導入企業の多くで作業時間の削減に成功しており、確かな導入効果が期待できるサービスです。
サンプルロボットを無料で提供しているため、RPA導入前にどの程度業務削減効果が期待できるのかを図ることができます。
- RPA導入時の初期課題をサポート
- サンプルロボットを無料で作成
- 業務選定からサポート
- 啓発活動をサポート
比較項目 | 詳細 |
---|---|
初期費用 | 要問い合わせ |
年間費用 | 900,000円〜 |
導入実績 | 未公表 |
無料トライアル | 無料サンプルあり |
M.S様
業界:メーカー/会社規模:31人〜50人
初めてのRPA導入もスムーズに乗り越えられました
最初にサンプルロボットで無料で検証できたり、導入までのサポートやマニュアルもしっかりしていて、とにかくスムーズにコストをかけずに導入できるよう工夫されているサービスだと思いました。
詳しくはこちら
詳しくはこちらの記事で解説していますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
Autoro (旧 RoboticCrowd)
AUTOROは、オートロ株式会社が開発、提供しているRPAです。
クラウド型のRPAで、PCへのインストールは不要でブラウザ上で利用することができます。
ブラウザで稼働できるためPC端末を占有することもなく、土日を含めた24時間365日ロボットを起動することができ、生産性の向上につながります。
チームでの利用にも適しており、リモート環境からメンテナンスを行うことができる点も優秀です。
- 専門的な知識は不要
- 個人とチームのどちらにも対応
- 様々なシステムとの連携が可能
- サポート体制が優秀
比較項目 | 詳細 |
---|---|
初期費用 | 要問い合わせ |
月額費用 | 要問い合わせ |
導入実績 | 未公表 |
無料トライアル | 無料デモあり |
Y.T様
IT業/会社規模:10人以下
繰り返し行う作業の自動化が簡単に実現できました
RPAは非エンジニアにとっては自動化までのハードルが高いイメージでしたが、毎朝ルーティンとして行っているリサーチ業務は簡単に自動化できました。
詳しくはこちら
詳しくはこちらの記事で解説していますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
画像·データ出典:AUTORO公式サイト
RoboTango(ロボタンゴ)
離れた拠点や部署でも1ライセンスで利用できることが特徴的なRoboTango。
短期から利用することができ、価格も比較的安価なため導入ハードルが低く、録画機能が搭載されているためロボットの作成も簡単です。
専用のサポートサイトがあるため、わからないことはユーザー自らが調べて解決することができる環境が整備されています。
料金プラン
初期費用:100,000円〜
月額:50,000円〜
2021年5月現在/詳細は公式サイトを確認
R.I様
建設業/会社規模:31人~50人
専門知識不要のRPA
毎月の請求処理を自動化できたので、コストカットができました。
不慣れでも操作しやすいですが、サポートが充実しているので、不明な点があっても迅速に丁寧に教えてもらえて助かります。
詳しくはこちら
画像・データ出典:RoboTango公式サイト
Robo-Pat DX(ロボパットDX)
ロボパットDXとは、ノンプログラミングでロボットを作成できる手軽さと、中小企業でも利用しやすい料金体系が魅力的なRPAツールです。
すでに950社以上で導入されている実績があり、利用継続率は98%と確かな導入効果が期待できます。
1ヶ月単位で導入することができるため、繁忙期だけ、人材不足の時だけと利用シーンを選んで導入することが可能です。
料金プラン
初期費用:0円〜
月額:要問い合わせ
無料トライアル:1ヶ月無料
2021年7月現在/詳細は公式サイトを確認
S.R様
業種:IT業/会社規模:50〜100名
初心者に優しいRPA
ノンプログラミングでロボットの作成が可能で、コードが分からなくても設定できる点が便利です。
また、運用の勉強会やヘルプデスクなどサポートが優れていると思いました。詳しくはこちら
Y.H様
メーカー/会社規模:31〜50名
サポート体制が手厚いです
ヘルプデスクがわかりやすく初心者でも無理なくロボットの作成ができます。また、動画学習も提供されており、文字だけでなく映像で学ぶこともできる点がいいと思いました。
詳しくはこちら
画像・データ出典:Robo-Pat DX公式サイト
アシロボRPA
アシロボRPAは、ディヴォートソリューション株式会社が提供しているRPAツールです。
RPAというと、以前は大手企業が導入しているイメージが強いものでしたが、アシロボRPAは、コストパフォーマンス抜群のRPAで、中小企業での導入事例も多いサービスとなっています。
多くのRPAサービスでは、1アカウントで稼働できるパソコンは1台というケースがほとんどですが、アシロボRPAでは、1契約でパソコン2台分稼働させることができます。
3枚画面のシンプル構造となっており、RPA習得までの時間を従来の1/25まで短縮、マクロが組める方であれば、なんと90分で習得することが可能です。
- 短時間で習得ができる
- 1契約で2台分のPCを稼働
- 優れたサポート体制
- 豊富なシナリオサンプル
比較項目 | 詳細 |
---|---|
初期費用 | 要問い合わせ |
月額費用 | 50,000円〜 |
導入実績 | 未公表 |
無料トライアル | あり |
詳しくはこちらの記事で解説していますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
WinActor(ウィンアクター)
WinActorはノンプラグラミングで導入できるRPAツールです。
RPAツールとして豊富な導入実績があり、純国産のツールなので日本語でのサポートを受けることができるのも特徴的です。30日間のトライアルを利用できるので、十分に操作感を試してから導入することができます。
- PC操作を録画してシナリオ作成
- 有償トライアルあり
- 定型作業におけるミスを削減
- 特別な環境構築は不要
比較項目 | 詳細 |
---|---|
初期費用 | 要問い合わせ |
月額費用 | 要問い合わせ |
導入実績 | 1,900以上 |
無料トライアル | 無料トライアルあり |
詳しくはこちらの記事で解説していますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
画像·データ出典:WinActor公式サイト
BizRobo!(ビズロボ)
BizRobo!は100種類以上の業務を自動化することができるRPAツールです。
また、特徴として複数のロボットを1ライセンスで一元管理できるので大規模な業務の自動化にも対応することができます。幅広い業界で導入されてきたノウハウを元にしたサポートを提供しているので、操作方法に不安がある場合でも安心です。
- 幅広い業務に対応可能
- 複数のロボットを一元管理
- 幅広い業界に対応したサポート体制
- 企業ニーズに応じたシリーズ製品を展開
比較項目 | 詳細 |
---|---|
初期費用 | 20万円〜 |
費用 | 120万円〜(年間) |
導入実績 | 2,200以上 |
無料トライアル | 無料トライアルあり |
詳しくはこちらの記事で解説していますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
画像·データ出典:BizRobo!公式サイト
BizteX cobit
BizteX cobitはRPAツールの中でも低コストから導入できることが特徴です。
低コストでありながらノンプログラミングで導入できる手軽さで、営業や経理など幅広い業務を効率化することができます。また、1アカウントで作成できるロボットの数は無制限なので金額を気にせずロボットを稼働させることができるというメリットもあります。
- 専門知識が不要なRPAツール
- 最短で即日導入が可能
- 1契約で作成できるロボットは無制限
- 無料のトライアルプランあり
比較項目 | 詳細 |
---|---|
初期費用 | 要問い合わせ |
費用 | 20,000円〜 |
導入実績 | 未公表 |
無料トライアル | 無料トライアルあり |
詳しくはこちらの記事で解説していますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
画像·データ出典:BizteX cobit公式サイト
基幹業務におすすめなRPAツール5選
UiPath
- 世界中で導入されているRPA
- 直感的な操作でロボットを開発
- ブラウザ以外の操作も可能
- RPA管理のためのダッシュボードを搭載
特徴
UiPathは世界3大RPAソフトと言われるほどの知名度を誇り、全世界でのユーザー数は750,000人を突破しています。
直感的操作でロボットが作成できる利便性の高さと400種類以上のアクティビティによって柔軟な運用ができる点が魅力的です。
料金や実績
月額料金 | 要問い合わせ |
---|---|
初期費用 | 要問い合わせ |
無料トライアル | あり |
導入実績 | 750,000ユーザー |
※2020年12月現在/詳細は公式サイトを確認
画像·データ出典:UiPath公式サイト
Blue Prism
特徴
Blue Prismは英国発のRPAツールです。
ノンプログラミングでロボットを作成することができ、世界中の企業で導入されています。
ロボットの変更履歴の確認はもちろん、編集中は他のユーザーがロボットを編集できないようにするなどセキュリティ面にも優れており、堅牢性の高いシステムだと言えるでしょう。
料金や実績
比較項目 | 詳細 |
---|---|
年間料金 | 要問い合わせ |
初期費用 | 要問い合わせ |
無料トライアル | 30日間無料 |
導入実績 | 要問い合わせ |
※2021年7月現在/詳細は公式サイトを確認
画像·データ出典:Blue Prism公式サイト
Automation Anywhere
Automation Anywhereは米国産のRPAツールで、世界の90ヵ国以上で導入されている実績があります。
500種類以上のBotを用いて様々な業務を自動化することが可能です。AIが搭載されているので自動化できる業務を自動で検出してくれるという特徴があります。
- 世界90カ国以上で導入
- 500種類以上のBotを用意
- 自動化可能な業務をAIが判断
- 業界初のBot Securityプログラムを導入
比較項目 | 詳細 |
---|---|
初期費用 | 要問い合わせ |
費用 | 要問い合わせ |
導入実績 | 90ヵ国以上 |
無料トライアル | 無料トライアルあり |
詳しくはこちらの記事で解説していますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
画像·データ出典:Automation Anywhere公式サイト
コピロボ
コピロボはExcel集計業務をRPAの力で劇的に効率化させることが可能です。
プログラミングなどの専門的知識が不要で、Excel程度の知識があれば簡単に設定することができます。
クラウドコンテンツマネジメントツールのBOXとのAPI連携ができる点も特徴的です。
料金プラン
初期費用:0円〜
月額:45,000円~
無料期間トライアルあり
2021年7月現在/詳細は公式サイトを確認
画像・データ出典:コピロボ
batton
RPA定着のためのサポート力に定評があるbattonは初めてRPAを導入する方にもおすすめです。
担当者がわからないことや運用方法、定着のためのアドバイスを行ってくれるため、ノウハウない企業でも安心で、毎月の目標に対する達成率をまとめてくれるため社内へしっかりとRPAを根付かせることができます。
料金プラン
- 月額料金:要問い合わせ
- 初期費用:要問い合わせ
2022年1月現在/詳細は公式サイトを確認
画像・データ出典:batton公式サイト
その他のRPAサービス比較
その他のおすすめRPAツールを一覧でご紹介します。
自動化したい業務や導入目的に合わせて豊富なツールの中から最適なものを選びましょう。
製品名 | 料金(月額) | 初期費用 | お試し利用 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
Workfusion | 要問い合わせ | 要問い合わせ | 要問い合わせ | ・AIによる自動学習 ・トレーニング不要で業務プロセスを自動化 |
パトロールロボコン | 50,000円〜 | 300,000円 | なし | ・開発支援のためのツールも用意 ・条件分岐も自由自在 |
Pega RPA | 要問い合わせ | 要問い合わせ | なし | ・24時間365日稼働可能 ・メール業務をロボットが記憶 |
Synchroid(シンクロイド) | 60万円〜 | 0円 | ○ 60日間無料 | ・サーバー不要 ・1ライセンスで複数人が同時にアクセス可能 |
Coopel(クーペル) | 5,400円 | 要問い合わせ | ○ 30日間無料 | ・Windows、Macどちらでも導入可能 ・ローカル実行もできる |
EzAvater | 200,000円〜 | 要問い合わせ | ○ 2週間無料 | ・とにかく簡単に設定できる ・サポート顧客満足度は97% |
Autoジョブ名人 | 180,000円〜 | 要問い合わせ | 要問い合わせ | ・マウスやキーボード操作を自動化 ・操作ログ機能搭載 |
Autoブラウザ名人 | 120,000円〜 | 要問い合わせ | 要問い合わせ | ・ブラウザ操作を自動化 ・15年の運用実績 |
Verint RPA | 要問い合わせ | 要問い合わせ | 要問い合わせ | ・業務量に応じたロボットの稼働 ・画像認識が可能 |
EzRobot | 50,000円〜 | 0円 | 要問い合わせ | ・プリをまたいだ作業も自動化 ・質問回数無制限のサポート体制 |
RPAロボアシスタントサービス | 要問い合わせ | 要問い合わせ | 要問い合わせ | ・シナリオ作成は全て代行 ・UiPathを活用したRPA |
Owlgarden RPA(オウルガーデン) | 30,000円〜 | 要問い合わせ | ○ | ・小規模から導入が可能 ・直感的に利用できる操作感 |
Power Automate Desktop | 1,630円〜/ユーザー | 要問い合わせ | ○ | ・普段通りのPC操作で業務を記録 ・ビジュアルデザイン機能搭載 |
AutoMate | 要問い合わせ | 要問い合わせ | 要問い合わせ | ・スモールスタートから利用可能 ・ロボット作成の容易さが魅力 |
OCEVISTAS | 90万円〜(年額) | 要問い合わせ | 要問い合わせ | ・様々なドキュメントの自動生成 ・財務会計に関する業務を自動化 |
NICE RPA | 要問い合わせ | 要問い合わせ | 要問い合わせ | ・日常業務の自動化を実現 ・定型業務を効率化 |
マクロマン | 0円 | 0円 | ○ 無料利用可能 | ・完全無料のRPA ・必要なときだけサポート費用発生 |
RPAに関して詳しく動画で解説
RPAに関してのよくある質問
Q1.RPAはどうやって導入する?
A.RPAの導入には準備段階が重要です。詳しくは下記記事を参照ください。
Q2.RPAの導入支援サービスはある?
A.RPAの導入を支援するサービスは様々にあります。詳しくは下記記事を参照ください。
Q3.RPAで業務改善はできる?
A.RPAを導入することで様々な業務改善が可能です。詳しくは下記記事を参照ください。
Q4.RPAとAIは何が違う?
A.RPAとAIはできること、得意なことに違いがあります。詳しくは下記記事を参照ください。
RPAの導入で業務の自動化を実現しよう
RPAを導入することで、繰り返しの業務から解放されコア業務へ集中する時間を捻出することが可能となります。
昨今のRPAツールはノンプラグラミングでロボットを作成·稼働させることができるものも多いので、管理体制をしっかりと確認した上で自社で自動化したい業務に対応できるツールを導入するようにしましょう。