目次
- LINEを活用したマーケティングとは?
- おすすめの類似LINEマーケティングツール
- LINEマーケティングツールの料金相場
- LINEを活用してできるマーケティングの手法
- LINEマーケティングツールの機能
- LINEマーケティングツールの導入メリット
- LINEマーケティングツールを選ぶ際のポイント
- おすすめのLINEマーケティングツール13選
- LINEマーケティングツールに関して動画で詳しく解説
- LINEマーケティングにはツールの導入がおすすめ
- 30代~50代経営者の22.22%がLINEを利用した集客やマーケティング施策を実施していると回答【LINEのビジネス利用に関するアンケート】
- 20代~40代男女の21%が、店舗で登録を促されたお店の公式LINEを登録したことがあり、基本的にブロックはしないと回答【お店等の公式LINE登録に関するアンケート】
今や全世帯の8割以上が利用していると言われている「LINE」ですが、ビジネスシーンにおいてもLINEを活用する機会が増えてきました。
本記事ではLINEを活用したマーケティングについて、どんな手法があるのか、LINEマーケティングができるツール、ツールを選ぶ際のポイントなどを紹介しますので参考にしてください。
LINEを活用したマーケティングとは?
LINEマーケティングとは何かを説明するにあたり、LINEとはどんなサービスで現在どれだけの利用率、登録者数がいるのかなどを解説します。
LINEの現状
チャット形式で時間や場所に関係なく会話ができるだけでなく、LINEユーザー同士であれば無料で通話ができることから爆発的に普及していったLINE。
現在、LINEの月間ユーザー数は8,600万人以上(※)と言われており、毎日利用するユーザーは80%以上(※)というアクティブ率の高さが特徴的です。
10代〜20代の若年層がメインで利用しているイメージですが、LINEのユーザー層は40代以上が半数を占めており、ユーザーの年齢層が広いことも特徴的なSNSと言えるでしょう。
※LINE株式会社調べ
LINEマーケティングとは?
LINEマーケティングとは、文字通りLINEを使ったマーケティングのことを指し、大きな集客効果が期待できることから注目されています。
幅広い年齢層のユーザーに対して、ターゲットを絞って広告を配信したり、公式アカウントを開設して特定のユーザーにキャンペーンを配信するなどメールや電話より細分化されたマーケティングが可能となります。
メールや電話と違い、すでに自社アカウントの友だち(顧客または見込み顧客)になっている人に対してアプローチすることができるため、顧客接点のハードルが低いマーケティング手法と言えるでしょう。
おすすめの類似LINEマーケティングツール
LINE公式アカウント運用の自動化を実現: LOYCUS(ロイカス)
(4.5)

月額費用 | 22,000円〜 | 無料お試し | あり |
---|---|---|---|
初期費用 | 0円 | 最短導入期間 | 要問い合わせ |
LINE公式アカウント活用を促進し、最適な友だちへ、最適なメッセージを、最適なタイミングで配信できます。 配信・返信などの運用業務から友だちのデータ蓄積まで全部自動化でき、業務負荷を減らしながらマーケティング効果を最大化。
LINE公式アカウント運用の自動化ができる
LOYCUSを利用することで、LINE公式アカウントを活用しての配信やお問い合わせに対する返信を自動化することができます。 また、LOYCUSを利用すれば、友だち情報も自動で蓄積することができ、データの活用でより配信効果を高めることができる点も特徴的です。
セグメント配信で効果を最大化
LOYCUSでは、LINE公式アカウントの運用を自動化することで、友だちデータを蓄積することができ、蓄積したデータを元にセグメント化して最適なターゲットに対して、最適なタイミングで配信をすることが可能です。
配信効果が可視化できる
LOYCUSは、友だち追加経路の分析、配信したメッセージに含まれるURLのクリック、ブロック率など配信効果の詳細な分析ができます。 ダッシュボードが見やすく、1つの画面で様々な情報をリアルタイムで把握できるため、ただメッセージを送って終わりではなく、よりメッセージの効果を高めることが可能になります。
類似サービス: LIBERO(リベロ)
(4.5)

月額費用 | 要問い合わせ | 無料お試し | 要問い合わせ |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 最短導入期間 | 要問い合わせ |
LIBEROとは、株式会社ギブリーが運営するLINEマーケティングツールです。 株式会社ギブリーでは、LINE@(現在のLINE公式アカウント)時代から1,500社以上の運用支援を行なっているため、その豊富なLINEマーケティングに関する知見を活かしてツールの提供にとどまらず、専任のコンサルタントがアカウント開設から運用まで包括的な支援を提供しています。
配信から顧客管理まで豊富な機能
アンケートやチャットボットで取得した友だちのデータをもとに、セグメント配信やステップ配信を行えます。 顧客を深く理解するために、顧客管理や分析など豊富な機能を備えています。 これらのデータ取得・配信・管理機能を用いて、見込み顧客の獲得から既存顧客のファン化まで行えます。
個別要望カスタマイズに柔軟対応
自社で保有するCRMやSFAなどのデータベースと連携が可能です。 既に自社で保有する資産(顧客、商品、購入・成約データ)を活用して、購入や成約までの歩留まり改善やLTV向上に寄与します。
専任コンサルタントが総合サポート
1,500社を超えるLINEマーケティングの支援実績があり、その知見を基に経験豊富なコンサルタントがアカウント設計から施策改善までサポートします。
類似サービス: TSUNAGARU
(4.5)

月額費用 | 0円〜 | 無料お試し | 要問い合わせ |
---|---|---|---|
初期費用 | 0円 | 最短導入期間 | ツール導入のみの場合はすぐ |
TSUNAGARUとは、株式会社デジタルシフトが運営しているLINE公式アカウントの運用を効率化するSaaSツールです。 0円から始めることができるコストパフォーマンスの良さと、5分で導入できる手軽さが魅力的で、LINE公式アカウントによって売上拡大とマーケティングDXを推進します。
配信コストの削減が可能
TSUNAGARUでは、友だちの行動や属性情報を取得し、友だち一人ひとりをしっかりと理解することができます。 配信数が増えた場合でも比較的コストが抑えられる設計となっています。
施策効果を最大化
TSUNAGARUでは、LINE内外のデータを取得・分析することで、友だちが何に興味関心を持っているのかをしっかりと理解することができます。 LINE公式アカウントだけでは実現できない、友だちを深く理解したコミュニケーション、メッセージ配信を行って友だちとの良好な関係を築き、施策効果の最大化を実現します。
運用工数の削減ができる
TSUNAGARUは、幅広い業界・業種でのLINE運用支援で培ったノウハウから、複雑な設定や分析も簡単に効率化することができます。 ダッシュボードで配信結果をすぐに確認でき、改善が必要な点を把握して、次のコミュニケーションのためのPDCAサイクルを回すことが可能です。
LINEマーケティングツールの料金相場
主要なLINEマーケティングツールを比較した場合の料金相場を紹介します。
LINEマーケティングツールの初期費用相場は0円〜50,000円程度となっています。
クラウドで提供されているツールが多いため、初期費用は0円というサービスも少なくはありません。
月額料金の相場は数千円〜30,000円程度です。
また、月間のメッセージ送信件数に応じた従量課金制度を採用しているサービスもあります。
LINEを活用してできるマーケティングの手法
LINEを活用したマーケティング手法は、主に以下のものが挙げられます。
LINE公式アカウントの運用
企業や店舗がLINE公式アカウントを作成することで、ユーザーに友だちという名の顧客(見込み顧客)になってもらい、お得なキャンペーンやサービス、商品についての情報を届けることができます。
友だち同士のLINEでのチャットと同様に、トーク画面でユーザーとの双方向なコミュニケーションが可能なため、メルマガなどのマーケティング手法よりも高い到達率を実現することができます。
また、スマートフォンのプッシュ通知を利用したメッセージ配信ができるため、より情報を伝えやすくなります。
メッセージ配信だけでなく、ショップカードの発行やクーポンの発行などが無料で利用できる機能として搭載されています。
料金は無料通数が予め決められており、メッセージ送信件数が規定の件数を超えた場合は従量課金となっています。
LINE広告
豊富なユーザー数を誇るLINEに広告が出稿できるようになる広告配信プラットフォームで、オンライン上で設定することが可能です。
トークリストの最上部やLINE NEWS、LINEマンガなどLINE関連のサービスへの広告出稿が可能なため、高いリーチ力を実現することができます。
ユーザーの性別や年齢などの属性を絞って広告を出稿することができるため、精度の高いターゲティングで効果の高い広告配信ができ、認知拡大やユーザー獲得など目的にあわせた配信メニューが用意されています。
最低出稿金額がないため、中小企業でも利用しやすい広告配信となっています。
LINEプロモーションスタンプ
LINEの大きな特徴でもあるスタンプを用いたマーケティング施策です。
LINEを利用するユーザーであれば一度はスタンプを使う、もしくは送られたことがあると思います。
企業が行うLINEスタンプを使った施策としては、広告費を払いユーザーにスポンサードスタンプやダイレクトスタンプを提供することで、企業の認知度向上やファン獲得に役立てることが可能です。
LINEチラシ
LINEのユーザーに対して、専用のアプリをインストールしてもらうことなくデジタルチラシを配信することができるサービスです。
セグメント配信やプッシュ通知など顧客のステータスに応じて配信方法を変更することができるため、高いリーチ力が実現できます。
メディアフォーマットを利用する場合の料金は基本料金に掲載料金(従量料金)が発生する形式となっており、掲載場所はLINEウォレット面やチラシメディア面となります。
LINEマーケティングツールの機能
顧客管理機能
顧客情報を一元管理し、性別や年代、地域、来店回数など様々な情報でセグメント化してターゲットごとに最適なアクションが可能となります。
会員カード機能が搭載されているツールも多く、ポイント機能やショップカードを発行して顧客育成を行うことができます。
配信機能
LINEマーケティングツールには、セグメント化された顧客情報を元にメッセージ配信を行う機能が搭載されています。
顧客ごとに最適なキャンペーン情報やクーポン情報などのメッセージを配信できることで、開封率アップやクリック率アップが期待できます。
ステップメール配信が可能なツールもあり、顧客の育成段階に応じてメッセージを送信することが可能です。
分析機能
LINEマーケティングツールは、LINE上でのユーザーの行動やユーザー情報を一元管理し、分析することが可能です。
自社のデータベースと連携してさらに多角的な分析、PDCAサイクルを回すことが可能となります。
LINEマーケティングツールの導入メリット
SNSの中で利用者数が圧倒的に多いLINEを活用できる
TwitterやFacebookなど有名SNSの中でLINEの国内利用者数は約8,000万人と圧倒的です。
そのため、自社の既存顧客や見込み顧客が普段から利用しているツールを活用して簡単にアプローチすることが可能になるため、売り上げ向上や顧客満足度の向上に少ない労力でつなげやすいというメリットがあります。
CVRの向上を実現
LINEマーケティングツールは顧客の年代や利用回数、アンケートの結果など様々な情報をもとに顧客のセグメント化を行うことができます。
セグメント化された顧客ごとに最適なキャンペーン情報やクーポン情報などを配信すれば、クリック率や購入率の向上が期待でき、CVRが向上します。
また、ステップメール配信が可能なツールも多く、新規登録直後にクーポン情報を配信したり、初回購入後にリピート購入がお得になるクーポンを配信するなど段階ごとにお得な情報を発信することで、顧客を育成し、リピーターの獲得ができる点もメリットです。
PDCAを回すことができるようになる
LINEマーケティングツールには、効果検証が可能な分析機能を備えているものもあり、キャンペーンなどの効果をデータにもとづいて分析した上で改善してより効果的な施策を実施することが可能となります。
Webサイト内に専用のタグを埋め込むことでサイト訪問者数やページの閲覧数、問い合わせ数なども把握することが可能です。
詳細なデータを分析して新たな施策を打ち出すことも可能となります。
LINEマーケティングツールを選ぶ際のポイント
製品名 | 参考価格 | 無料トライアル |
---|---|---|
LIBERO | – 要問い合わせ | – 要問い合わせ |
LOYCUS | 月22,000円~ | 〇 14日間無料 |
MicoCloud | – 要問い合わせ | – 要問い合わせ |
DMMチャットブースト | 月3万円~ | – 要問い合わせ |
Liny | 月5千円~ | 〇 7日間無料 |
Lステップ | 月2,980円~ | 〇 30日間無料 |
コスト面の確認
LINEマーケティングツールはサービスによって価格がさまざまで、安価なものでは数千円から利用することができますが、操作性が悪かったり必要な機能が利用できないというケースもあります。
また、月間のメッセージ送信件数に応じた従量課金制度を採用しているサービスもあるので、自社で必要な機能や月のメッセージ配信数を事前に想定してサービスの比較検討を行いましょう。
機能面の確認
LINEマーケティングツールには、基本的にどのサービスにも搭載されているような機能からサービス独自の機能であったりさまざまな機能があります。
LINEマーケティングを行うことで、どんなことを実現したいのか、どのような課題を解消したいのかということを明確にした上でサービスの比較検討を行いましょう。
操作性
管理者が使いやすいツールであることはもちろん、複数人で運用する場合はツールを扱う全員が使いやすいものであることが重要です。
無料のデモやトライアルがあるサービスの場合は、導入前にツールを利用するであろうメンバー全員で試してみて操作性を確かめてみることをおすすめします。
サポート体制
LINEアカウントを運用することで様々なデータが蓄積され、それらを元にマーケティングプランを打ち出すことができます。
ただし、データの抽出方法や分析経験が乏しい場合には、分析方法やノウハウをサポートするサービス体制が整っているものをおすすめします。
生産性の向上に繋がりますから、積極的に活用していきましょう。
おすすめのLINEマーケティングツール13選
LIBERO(リベロ)
特徴
LIBEROは、株式会社ギブリーが運営しているLINE公式アカウント運用ツールです。
LINE上でのコミュニケーションによって、コンバージョンの向上、エンゲージメント向上につなげることができます。
自由なレイアウトでクリエイティブを作成することができ、直感的操作で利用することができるため、PCの操作が苦手という方でも安心です。
また、チャットボットによるコミュニケーションは1問1答形式以外にも診断コンテンツなども利用することができます。
料金
- 初期費用:要問い合わせ
- 月額料金:要問い合わせ
※2022年9月現在/詳細は公式サイトを確認
LOYCUS(ロイカス)
特徴
LOYCUSとは、エキステム株式会社が運営しているLINE公式アカウントの運用ツールです。
LINE公式アカウントの運用によってデータを蓄積し、分析、最適なターゲットへ最適なメッセージを効果的なタイミングで配信することができます。
LINE公式アカウント運用の課題となりがちな友だちデータの蓄積や配信・返信などの業務を自動化することができるとして導入企業から好評です。
配信結果を分析して、より効果の高い配信ができるようになるため、PDCAサイクルの高速を実現します。
料金
- スタンダード:初期費用0円/月額基本料22,000円(税込)
- プロフェッショナル:初期費用0円/月額基本料33,000円(税込)
※2022年4月現在/詳細は公式サイトを確認
S.A様
業界:IT/会社規模:30名〜50名
LINE公式アカウントを用いた施策におすすめ
かゆいところに手が届く機能が搭載されていて、流入経路別にメッセージやシナリオ配信を行うことができる点が良い。
詳しくはこちら
J.O様
業界:広告/会社規模:20名未満
柔軟な使い方ができます
タグを活用しての個別自動反応や配信、LPなどの外部サイトへの誘導など組み合わせ次第で柔軟な使い方ができるツールだと感じています。
詳しくはこちら
K.I様
業界:IT/会社規模:20名未満
LINE活用の幅が広がりました!
ユーザーごとに合わせた配信やリッチメニューのカスタマイズができる点が良いですね。特にリッチメニューはボタン領域やアクションの内容を細かく設定できるため、企業ごとに最適化できる点が魅力的です。どんな経路で友だち登録してくれたのかもわかるので、分析にも役立っています。
詳しくはこちら
S.I様
業界:マーケティング/会社規模:30名〜50名
他社からの乗り換えもスムーズ
もともと使っていた他社製品からロイカスに乗り換える際に「既存の友だちを取り込む」という機能があったため、工数をかなり削減できました。ユーザーごとのセグメントができ、シナリオ配信のアクション設定が豊富なことや分析機能が優れている点など欲しかった機能がしっかりと搭載されています。
詳しくはこちら
hachidori(ハチドリ)
特徴
hachidoriは、hachidori株式会社が運営するチャットボットサービスです。LINEのAPIを活用することで、様々なサービスをプログラミング無しで作れます。
日本初の純国産チャットボット開発ツールで、5分でチャットボットが開発できる直感的な操作画面が高く評価されています。
LINE·Facebook·LINE WORKS·WEBなど、豊富なプラットフォームに対応しているため、幅広いシーンでの運用が実現できます。
料金
- 月額料金:5万円〜
- 無料お試し:要問い合わせ
C.E様
業種:インターネット/会社規模:11~30人
チャットボットを手軽に導入できます
専門的な知識がなくてもチャットボットの作成ができました。テンプレートがあるため情シス部門がない企業でも導入しやすいと思います。
詳しくはこちら
anybot(エニーボット)
特徴
anybotは、エボラニ株式会社が運営するプログラミング不要のツールです。
LINEやMessengerなどのお問い合わせに対して自動で応答して、担当者に結果を自動的に送信する機能があり、さまざまな問い合わせに対応できるので、わざわざ業務を止めて対応する必要はなくなります。
高度なカスタマイズ機能も搭載されており、WebのUIやチャット用のアイコンを自由自在にカスタマイズすることもできます。
料金
- 月額料金:要問い合わせ
- 無料お試し:要問い合わせ
K.E様
業種:IT業/会社規模:50〜100名
ノーコードでチャットボットの構築ができます
開発力がない場合でもチャットボットを設置できるのが便利でした。また、顧客管理機能もついているので、他のチャットボットサービスよりも利便性が高いと感じました。
詳しくはこちら
M.A様
業種:IT業/会社規模:50〜100名
ミニアプリの作成に活用しています
直感的操作でミニアプリの開発が可能で重宝しています。API連携も柔軟にできて運用の幅が広いのも便利です。
詳しくはこちら
MicoCloud(旧:Aura)
特徴
MicoCloudは、Micoworks株式会社が運営しているLINEマーケティングツールです。
最短翌日で導入することができる手軽さが魅力的で、LINE公式アカウントの開設段階からサポートしてくれるため、初めてLINEマーケティングに取り組むという方にもおすすめなサービスと言えます。
LINEを活用してのマーケティング施策はもちろん、Salesforceなど外部サービスと連携することで顧客管理も可能とします。
料金
- 月額料金:2万円〜(要問い合わせ)
- 無料デモあり
※2021年9月現在/詳細は公式サイトを確認
M.K様
業界:小売業/会社規模:11人~30人
オンライン接客が可能に
コロナ禍になり、客足が遠のく中で何かできることはないかと模索していたところ、MicoCloudと出逢いました。
LINEは多くの方が利用しているので、導入しやすいツールだと思います。
詳しくはこちら
Penglue(ペングル)
特徴
Penglueは、株式会社アイトリガーが運営しているLINE公式アカウントとチャットボットを活用したマーケティングチャットボットです。
AIが最適なタイミングでLINEへの誘導バナーを表示してくれるため、離脱防止が可能となり、CVRの向上や顧客獲得数の向上といった確かな導入効果が期待できます。
料金
- 初期費用:0円
- 月額料金:0円〜
※2021年9月現在/詳細は公式サイトを確認
A.S様
業界:小売業/会社規模:11人~30人
タイミングのよいプッシュ配信で売上アップ
商品の効果的なアプローチについて検討していたところ、Penglueを知りました。
一番良かった点は、離脱しそうな方へのアプローチが秀逸だったことです。
詳しくはこちら
H.S様
業界:IT業/会社規模:31人~50人
新規顧客を獲得できました
LINE公式アカウントをお友達登録してくれたユーザーに対してweb接客を自動でしてくれることで効率的に顧客を増やすことができました。
詳しくはこちら
DMMチャットブースト
特徴
DMMチャットブーストとは、株式会社DMM Boostが運営しているLINEアカウント自動化ツールです。
LINE公式アカウントの運用をサポートして顧客対応の加速化、顧客満足度の向上、リピーター獲得などを実現することができます。
ホテルや旅館、アパレル、美容室·サロン、学習塾やクリニックなど幅広いシーンで利用されている実績があります。
また、追加費用なしで懇切丁寧なサポートを提供している点も高評価されています。
料金
- ライトプラン:月額30,000円
- スタンダードプラン:月額50,000円
- 運用代行プラン:月額100,000円
※2022年4月時点/詳細は公式サイトを確認
T.S様
業界:コスメ/会社規模:10〜20名
自動化で効率化アップ
チャットブーストは機能性に優れており、例えばお客様に対する対応がAIによってLINE内で自動化できる点などは非常に助かっています。
詳しくはこちら
O.K様
業界:販売/会社規模:10〜20名
カスタマーサクセスの削減に成功
元々別のLINEツールを利用していたこともあってか基本的な部分についてはスムーズに落とし込むことができました。機能性に優れているのでシナリオだけでも細かく設定することが可能です。
詳しくはこちら
TSUNAGARU
特徴
TSUNAGARUとは、LINE公式アカウントの運用を効率化するSaaSツールです。
0円から始めることができ、導入も最短5分と非常に手軽で、LINE公式アカウントによって売上拡大とマーケティングDXを推進することができます。
これからLINE公式アカウントの運用を始める方はもちろん、既存ツールからの乗り換えを検討している方にもおすすめです。
友だちの行動や属性情報を取得して、LINE内外のデータを取得・分析することで、友だち一人ひとりを深く理解して最適な配信をすることができます。
料金
- 初期費用:0円〜
- 月額料金:0円〜
※2022年10月時点/詳細は公式サイトを確認
LIBOT
特徴
LIBOTとは、株式会社AIBOTが開発・運営しているLINE公式アカウントに集客ができる唯一のシステムです。
新規集客から顧客管理、業務効率化、リピート獲得まで1つのツールで実現することができ、友達紹介機能によってリファラルマーケティングをLINE上で実現することができます。
友達紹介機能は、LIBOTの全プランに標準機能として搭載されており、低コストで集客効果を高めることが可能です。
友達紹介機能以外にも豊富な機能を搭載しており、顧客対応のコストを削減したり、業務の自動化に活用することができます。
料金
- 初期費用:10,000円〜
- 月額料金:9,800円〜
※2022年10月時点/詳細は公式サイトを確認
Liny(リニー)
特徴
LINEマーケティングのためのツールとして有名なのがLinyです。
LINEマーケティングを効率化させる機能が豊富に搭載されており、いずれも使いやすい操作性となっています。
顧客とのやりとりから、顧客ごとの属性を自動で収集してデータとして蓄積させることが可能で、顧客ごとに最適なプロモーションを行うことができます。
料金
- 初期費用:49,800円
- 月額料金:5,000円〜
※2021年9月現在/詳細は公式サイトを確認
Lステップ
特徴
LステップはLINEを活用してキャンペーンの配信などが可能で、LINE公式アカウントの機能を拡張してリマインダー配信やステップシナリオ配信などを行うこともできます。
特定の日程に応じた自動のメッセージ配信が可能なため、効率的なLINEマーケティングを実現でき、メルマガなどと比べて高い開封率が期待できます。
料金
- 初期費用:0円
- 月額料金:2,980円〜
※2021年9月現在/詳細は公式サイトを確認
L Message(エルメ)
特徴
LINE公式アカウントの自動化ツールで、初期費用無料で利用することができます。
LINE公式アカウントの標準機能はもちろん、友だち増加機能やアンケート、予約対応、来店管理などの独自機能も搭載しています。
いつ、どこから、どんな人が友だち追加してくれたのかが把握でき、商品がどんな顧客層にヒットしているのかを数字として可視化することができるサービスです。
料金
- 初期費用:0円
- 月額料金:10,780円
- 無料お試し:フリープランあり
※2022年9月現在/詳細は公式サイトを確認
Poster
特徴
LINE公式アカウントとメールアドレスがあればすぐに始めることができるサポートツールです。
これまでに2,000社以上から導入されており、幅広い企業で活用されています。
セグメント設定ができるため、顧客ごとに最適なアプローチが可能で、その他にも利便性の高い機能が豊富に搭載されています。
料金
- 初期費用:要問い合わせ
- 月額料金:980円〜
- 無料お試し:フリープランあり
※2022年9月現在/詳細は公式サイトを確認
LINEマーケティングツールに関して動画で詳しく解説
LINEマーケティングにはツールの導入がおすすめ
LINEを活用したマーケティングには、アカウントの開設から運用まで知識やノウハウが必要になるケースも少なくはありません。
専用のLINEマーケティングツールを導入することで、効果的な運用方法や課題解消のための改善案などをコンサルティングしてもらうことができるサービスもあるため、できる限りツールを導入した方が良いでしょう。
本記事で紹介したサービスや導入のポイントを参考にして自社にマッチしたサービスを選定してください。
30代~50代経営者の22.22%がLINEを利用した集客やマーケティング施策を実施していると回答【LINEのビジネス利用に関するアンケート】
調査概要
対象者:全国の30歳〜59歳の男女/経営者・役員
サンプル数:300人
居住地:宮城県,東京都,愛知県,大阪府,福岡県
調査方法:ネットリサーチ
アンケート実施日:2022年9月14日
調査メディア: STRATE[ストラテ]:https://strate.biz/
【質問:LINE(LINE広告やLINE公式アカウント)を利用した集客やマーケティング施策を実施していますか?】
質問に対しての回答選択肢は以下
1.実施していない
2.実施していないが、今後利用してみたいと思う
3.実施しているが、活用できていないと思う
4.実施しており、活用できていると思う
30代~50代の男女を対象とした「LINE(LINE広告やLINE公式アカウント)を利用した集客やマーケティング施策を実施していますか?」というアンケートで最も多かった回答は「実施していない」で55.56%でした。
次いで多かったのが「実施していないが、今後利用してみたいと思う」と回答した方の22.22%。「実施しており、活用できていると思う」と回答した方が13.33%、「実施しているが、活用できていないと思う」と回答した方は8.89%で、全体の2割以上の方がLINEを利用した集客やマーケティング施策を実施していることが分かりました。
【LINEを利用した集客やマーケティング施策を実施しており、活用できていると思うと回答したのは30代経営者が最も多く、50代の7倍】
LINEを利用した集客やマーケティング施策を実施しており、活用できていると思うと回答した割合を年代別でみてみますと、30代が26.47%、次いで40代が6.9%、50代は3.7%という結果になりました。
30代経営者の25%以上の方が、LINEを利用した集客やマーケティング施策を実施しており、活用できていると感じていることが分かりました。
20代~40代男女の21%が、店舗で登録を促されたお店の公式LINEを登録したことがあり、基本的にブロックはしないと回答【お店等の公式LINE登録に関するアンケート】
調査概要
対象者:全国の20歳〜49歳の男女
サンプル数:300人
居住地:宮城県,東京都,愛知県,大阪府,福岡県
調査方法:ネットリサーチ
アンケート実施日:2022年10月7日
調査メディア: STRATE[ストラテ]:https://strate.biz/
【質問:買い物や食事等でお店を利用する際、店舗で登録を促されたお店の公式LINEをブロックしますか?】
質問に対しての回答選択肢は以下
1.そもそも登録したことない
2.登録したことがあり、基本的にブロックする
3.登録したことがあり、ブロックするかは店による
4.登録したことがあり、基本的にブロックはしない
20代~40代の男女を対象とした「買い物や食事等でお店を利用する際、店舗で登録を促されたお店の公式LINEをブロックしますか?」というアンケートで最も多かった回答は「そもそも登録したことない」で51%でした。
次いで多かったのが「登録したことがあり、基本的にブロックはしない」と回答した方で21%、「登録したことがあり、ブロックするかは店による」と回答した方が18%、「登録したことがあり、基本的にブロックする」と回答した方は10%で、全体の2割以上の方が店舗で登録を促されたお店の公式LINEを登録したことがあり、基本的にブロックはしないことが分かりました。
■ ご取材、データ引用等可能です。
·STRATE[ストラテ]への取材、コメント
·本発表データの引用
その他事項に関しても調整可能です。下記、お問い合わせまでお願いいたします。
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社SheepDog メディア担当
メールアドレス:media@strate.biz