AI導入のメリットとデメリットとは?具体例付きで解説

更新日:

AI技術を活用したサービス、製品が増えたことで私たちの生活は利便性が向上し、豊かになりました。

しかし、そもそもAIとはどんなものでどんなことができるのかと言われるとなかなかイメージがつきにくい方も多いのではないでしょうか。

本記事ではAIについて、どんなことができるのか、メリット•デメリット、導入事例などを紹介しますので参考にしてください。

そもそもAIとは?

AIとはArtificial Intelligenceの略で、日本語では人工知能と訳されることが多いです。

自ら学習し精度を高めることができるため、人間が行なっている業務をAIに代行させたりと企業のDX(デジタルトランスメーション)を推進する上では欠かせないものとなっています。

データ入力や在庫管理、Excel作業など定型業務をAI搭載型のロボットに代行させて業務効率化、ビッグデータを活用しさらに学習することでより高度な業務をAIに任せることが可能となるため、近年多くの企業でAI技術の活用が進められるようになりました。

AI技術は様々なシーンで活用されるようになり、Webサイト上での顧客対応の自動化を実現するチャットボットや定型業務の自動化を実現するRPAツールなどが代表的です。

AIでできること

AIはビッグデータを元にして業務効率化、自動化を実現します。AIができることの一例としては以下の通りです。

  • 言語処理
  • 音声認識
  • 画像認識

しかし、これらの技術もデータの活用を元として行うため、十分なデータがなければどんなにAIが優れていても精度を向上させることはできません。

逆に言えばAIはゼロからイチを生み出すようなこと、創造性を元にしたアイデアを生み出す作業は苦手と言えるでしょう。

また、人の感情を理解するようなこともデータを元にしないため苦手です。

AIのメリット

労働力不足の解消

AIは単純作業や繰り返しの業務を人間に代わって自動化することができます。

これによって業務に充てる人材を確保する必要がなくなり、労働力不足が解消されます。

人手不足が深刻化する業種ではAIの導入よって労働力を確保できるようになりますし、人が行なっている業務をAIが代行することで人件費の削減にもつながります。

コスト削減につながる

AIはそれまで人が行なっていた業務を代行して業務効率化を行います。

本来、数人で行なっていた業務をAIが全て代行すればその分の人件費などのコスト削減が可能となります。

AIの導入によって削減できるのは人件費だけでなく、ITリソースのサイジングや運用データに基づいたリソースの使用効率とパフォーマンスの両立支援などの最適化をAIが支援できるようになる点もメリットと言えます。

生産性の向上

単純作業の繰り返しはミスも起きやすく、ヒューマンエラーはつきものでした。

AIはこのような反復業務は得意なため、指定された内容であれば24時間365日続けることも可能です。

業務におけるミスがなくなるため、生産性の向上へとつながります。

また、本来その業務を担当していた人が別の業務に集中できるようになるためそちらでも生産性が向上します。

従業員満足度の向上

AIを導入することで経営層の負担が軽減され、従業員へのケアが行き届くようになる効果も期待できます。

AIの導入によって、「これはAIでもできる仕事」「これは人でないとできない仕事」が明確化され人材が必要な仕事にリソースを割いたり新たに雇用を行うといった施策も打ち出しやすくなります。

また、AIは業務における属人化の解消にも貢献しており、属人化しやすい業務をAIに学習させれば業務の標準化も期待できます。

安全性の向上

例えば、機械を使った作業で事故の危険性がある場合、AIが作業を行うようになれば人が介入するシーンがなくなるため事故のリスクがなくなり安全性が向上します。

また、AIを用いたデータ予測で事故の可能性を検知し、未然に防ぐことも可能となります。

さらに、「きつい」「汚い」といった人間がストレスを感じる仕事をAI・機械の導入によって代替すれば心理的安全性も向上します。

コミュニケーションの向上

AI技術は翻訳の分野にも取り組まれており、リアルタイムの自動翻訳を可能とします。

海外の方ともスムーズに会話ができるようになることでコミュニケーションがとりやすくなる、インバウンド需要を取り込めるというメリットが生まれます。

また、AI搭載型のチャットボットを自社サービスに導入すれば、営業時間外の問い合わせに対してもチャットボットがいつでも対応できるようになり顧客対応品質の向上も見込めます。

AIのデメリット

雇用の減少

AIの導入デメリットとして代表的に挙げられるのが雇用の減少です。

AIが人の仕事を奪うというという言葉を聞く機会もありますが、これは厳密に言えばAIが代替できる仕事が増えるため人が行うべき仕事が明確化されると言えるでしょう。

  • 事務
  • 受付業務
  • 警備業務
  • スーパーやコンビニなどのレジ業務
  • データ入力業務
  • 電車運転業務
  • ホテルの客室業務
  • 工場業務

上記の業務などはAIが代替することが可能なため、将来減少する可能性があります。

ですが、コンビニのレジ業務はAIで自動化できても商品の陳列などは人が行う必要があるため、完全自動化が難しい業界も多いため、完全に雇用がなくなるというわけではありません。

また、データサイエンティストなどAIの発展によって雇用機会が増える職種もあるだけでなく、心理カウンセリングや職人、芸術家など人でしかできない仕事の需要も高まる可能性も十分にあります。

情報漏洩の可能性が高まる

AIはデータの活用で学習し判断していくため顧客情報や社外秘の情報を扱うこともあります。

そのため、サイバー攻撃の対象となる危険性もあり、情報漏洩のリスクが高まることがデメリットとして挙げられます。当然ながら外部からの攻撃だけでなく内部からの情報漏洩の危険性もあります。

この点に関しては、常日頃から内外部の情報漏洩に対する危険性を意識した上でのセキュリティ対策が望まれるでしょう。

コストの発生

AI技術を搭載したサービスは初期費用が高額となるサービスも多いため、一時的にコストが増大してしまう点はデメリットと言えます。

また、AIの利用にあたり、これまでの業務フローの見直し、基幹システムの一新なども行う場合さらにコストが発生します。

AIが学習して精度を高め、費用対効果を実感できるようになるためにはある程度の期間が必要となるケースが多いため、企業としての体力が問われることとなるでしょう。

AI導入によりメリットをもたらした具体的な事例

ユニクロの事例

ファストファッションとして有名なユニクロを展開するファーストリテイリングは2018年に倉庫業務にAIを導入しました。

AIの導入によって約100人いた従業員を10人まで省人化できただけでなく、翌年にはピッキング作業の自動化にも成功し大幅な業務効率化を実現しています。

HUAWEIの事例

中国に本社を置く通信機器メーカーのHUAWEIでは、中国の160万Kmにおよぶ高圧電線、400万本に及ぶ鉄塔を、エッジAIにより監視•点検する取り組みに着手しました。

導入効果としては、今までは人の手による巡回点検に20日間かかっていた作業がAIを活用したカメラ監視システムによって2時間にまで削減できました。

ドローンを用いた点検でも4日間ほどかかっていたので大きな業務効率化を実現できたことになります。

AI導入のデメリットや問題点が分かる事例

Clearview AIの事例

顔認識AIの販売を行なっていたスタートアップのClearview AIでは全顧客リスト、顧客による検索件数、顧客が設定済みのアカウント数などのデータが盗まれるという事件が起きました。

ClearviewはYouTubeやFacebook、LinkedInなどのウェブサイトから収集した30億枚以上の写真データベースを保有していますが、幸いにも画像データベースはハッキングされなかったということです。

しかし、顧客データの漏洩は企業にとって信頼の損失につながるため決して軽視することはできません。

このようにAIを活用したサービスはハッキングを受ける危険性があるため、セキュリティについては常に最新の注意を払う必要があります。

AIの導入にはセキュリティチェックが必要不可欠

AIについて、どんなことができるのか、導入するメリットやデメリットなどを解説しました。

AIによって業務効率化を実現した事例は多々ある一方で、個人情報の漏洩などの事例もあるため内外部からの情報漏洩対策をしっかりと行うことが重要でしょう。

本記事で紹介した事例も参考にして、AI技術の取り入れについてぜひ検討してみてください。

    その他の関連する記事

      • qeee枠【AI開発】

      広告

      リード情報をお求めの企業様へ
      STRATE[ストラテ]に貴社サービスを掲載しませんか?

      まずは無料で掲載