- 月額費用
- 要お問合せ
- 初期費用
- 要お問合せ
- 無料お試し
- 要お問合せ
- 導入社数
- 要お問合せ
製造業では必須な生産管理。工場はいくつかあるけどデータの一元化を行えていない企業は生産管理システムを導入されてはいかがでしょうか。
本記事では多品種少量生産・個別受注生産に特化した生産管理システム『rBOM』をご紹介いたします。
rBOMとは?
rBOMとは、個別受注生産製造業向けの生産管理システムです。
見積・受注管理・債権管理に対応した販売管理機能、発注管理・在庫管理・原価管理・予算管理に対応した生産管理機能などが備わっています。
rBOMの特徴
この章ではrBOMの特徴を3つに分けてご紹介いたします。
統合部品表で一元管理
rBOMは統合部品表を採用しており、設計部品表と製造部品表が一つのデータベースで管理されています。統合的に管理されたデータは共有でき、すべての業務に運用可能です。
部門間のスピーディーな情報共有
設計変更や手配進捗や原価進捗など、情報の見える化を行うことができます。データが可視化することで部門間でのリアルタイムな情報共有が可能となり、工数削減につながります。
蓄積された経験をナレッジデータベース化
rBOMでは蓄積した経験・実績でナレッジデータベースを構築することが可能です。案件やドキュメントを蓄積して技術を残し、一元化により検索もしやすくします。
rBOMの料金
rBOMの料金は見積もりが必要となります。
詳細は公式サイトお問い合わせフォームより問い合わせください。
併せて無料資料ダウンロードもご利用可能です。
rBOMの評判・口コミ
・多品種少量生産に適した生産管理システムを探しており、そこで導入することになったのがrBOMです。大量生産向けの生産管理システムは多くありましたが、多品種少量生産や個別受注向けは大量生産に比べると少ない印象だったため非常に助かっています。
・これまでは自社で生産管理システムを構築し、工場ごとにサーバーを置いてシステムを管理していたため統一感がなく管理方法も煩雑になってしまっていました。全体を把握することが困難になり、一元管理ができるrBOMの導入を決めました。個別受注生産向けのシステムであるという点も導入の決め手になっています。
まとめ
本記事では多品種少量生産・個別受注生産に特化した生産管理システム『rBOM』をご紹介しました。
培った実績や経験を伝承するナレッジデータベース構築も魅力のrBOM導入を検討されてはいかがでしょうか。