大規模地震をはじめとする災害が発生した際に、素早く従業員の安否確認ができる体制を整えておくことは非常に重要です。
有事に安否確認が素早くでき、BCP対策として有効なことから、安否確認システムを導入する企業が増えていますが、様々なベンダーから安否確認システムがリリースされていることもあり、自社にマッチしたシステムを選定できないという方も多いのではないでしょうか。
安否確認プライムは、SMSを活用した高い到達率・開封率で安否確認ができるサービスとして注目されています。
本記事では、安否確認プライムの特徴や料金、おすすめのポイントなどを紹介しますので、サービス選定の参考にしてください。
安否確認プライムとは
安否確認プライムとは、株式会社エクスリンクが運営している安否確認システムです。
迅速な安否確認を実現する利便性の高い機能が搭載されていながらも、低価格から利用することができます。
メールや専用アプリを使用する安否確認システムが多い中で、安否確認プライムは電話番号を活用したSMSを送信するため、アドレス管理や専用アプリが不要となっており、高い到達率・開封率を実現します。
SMSを活用するため、従業員ごとのメールアドレスを登録する作業や管理の手間がなく、メールアドレス変更による不達も防ぐことができます。
安否確認プライムのおすすめポイント
SMSで高い到達率・開封率を実現
安否確認プライムは、携帯電話番号を活用したSMS(ショート・メッセージ・サービス)によって高い到達率・開封率で安否確認をすることができます。
メールの場合は、迷惑メールに判定されてしまったり、メールアドレスが変更されていたりと、不達になってしまう要因がいくつかありますが、SMSで重要な情報を短文で伝えることができ、着信音も鳴るため、閲覧してもらえる可能性が高くなっています。
また、SMSは電話の信号線を使用するため、輻輳状態になりづらく災害に強い通信網となっており、実際に東日本大震災の際にも、最後まで問題なく繋がった実績があります。
携帯電話番号の登録は、管理者がExcelかCSVでアップロードするか、従業員が個別に登録し、管理者が承認する方法かを選ぶことができます。
SMSが届いたかを確認できる
ただSMSを送信するだけでなく、従業員の端末まで届いたのか、届いていない場合の圏外や電源切れなどのエラー理由までを把握することが可能です。
圏外・電源切れ・端末エラーであったかなどの理由がわかることで、再送するタイミングも把握しやすくなります。
また、携帯電話番号を活用するSMSは、従業員が契約プランや格安SIMに変えたとしても、メッセージを届けることができるため、安否確認プライムでは高い到達率を維持することができます。
専用アプリをインストールする手間がないため、ガラケーや自分の端末にアプリを入れたくないという従業員の方でも安心です。
平常時の連絡手段としても活用可能
安否確認プライムは、安否確認以外にも平常時の連絡手段として活用することもできます。
掲示板機能が搭載されており、掲示板ごとに閲覧できる方を指定できるため、部署ごとの情報共有ツールとしても活用することが可能です。
災害時の安否確認ツールとしてはもちろん、社内の災害対策本部メンバーでの迅速な通知手段として活用している事例もあります。
マルチデバイスに対応
安否確認プライムは、PC、スマートフォン、タブレットに対応しており、安否確認の回答はフィーチャーフォン(ガラケー)で行うこともできます。
安否確認のために新しい端末を購入してもらう必要がないため、コストの負担が少ないサービスとなっています。
安否確認プライム導入までの流れ
安否確認プライム導入までの流れは、以下の通りです。
- 無料トライアルの申込み:すべての機能を無料で試すことが可能
- 機能確認・導入検討:操作方法について不明点がある場合は、電話・メールで専門担当者が対応
- 本申込:申込みから約1週間程度でアカウントを発行
- 運用開始:サポート専門チームが導入、運用に関してサポート
安否確認プライムの主要な機能
安否確認プライムに搭載されている主な機能を紹介します。
- 送信文面のテンプレート登録
- 日時予約配信
- 自社ロゴ設定
- 自動送信機能
- 自動再送信・手動再送信
- 多拠点/他部署管理
- 代理回答
- 10ヶ国語の外国語に対応
- 二段階認証
- 設問内容の自由設定
- 掲示板
- 回答結果の閲覧(自動集計・ダウンロード)
- GPSを活用した位置情報取得
安否確認プライムの料金·価格
安否確認プライムの料金体系は、以下の通りです。
- 初期費用:60,000円〜
- 月額料金:100名までの利用の場合は13,500円
※価格情報は、2023年9月時点のもの
他社との比較
安否確認プライム | 他社A | 他社B | |
通信手段 | SMS Eメール | Eメール | Eメール・アプリ |
送信宛先の登録 | 管理者一括 従業員本人 | 従業員本人 | 従業員本人 |
安否回答前に必要な操作 | URLクリック | ID、PW、企業コード入力 | URLクリック |
掲示板へのアクセス方法 | URLクリック | ログイン必要 | ログイン必要 |
掲示板へのファイル投稿可否 | ◯ | × | × |
フィーチャーフォン (ガラケー)による安否回答 | 可 | 制限あり | 不可 |
地震自動送信 | 待機時間設定可能 (連続での自動送信を抑制可能) | 地震発生都度 | 地震発生都度 |
外国語対応 | 10ヶ国語 | 英語 | 英語 |
従業員自身によるID/PW管理 | 不要 | 必要 | 必要 |
安否確認プライムの詳細について
安否確認プライムについて、おすすめのポイントや機能などを紹介させていただきました。
スムーズな安否確認を実現するためには、到達率が高い確認方法を取り入れているサービスを選ぶことが重要です。
安否確認プライムであれば、SMSを活用してより確実な安否確認が可能となります。
安否確認プライムのサービス詳細については、ぜひ資料ダウンロードをお願いします。