目次
取引先企業に登録スタッフを派遣する、いわゆる人材サービスは今日の日本においてなくてはならないものです。
しかし、人材サービス企業の多くは自社のスタッフをどう管理するかに日々頭を悩ませています。
そのソリューションとしてさまざまな企業が管理サービスを提供していますが、今回はその中でもORDIAに注目して解説するので、スタッフ管理を円滑に行いたい方はぜひ参考にしてください。
ORDIAとは
ORDIAとは人材サービス企業向けに作られたスタッフ管理システムです。
開発元の株式会社ステラスは1985年から人材サービス業界向けにシステムを開発しており、実に30年以上の歴史があります。
おすすめの類似人材派遣管理サービス
シェア率No. 1の人材派遣管理システム: StaffNavigator
(4.5)

ST版 | 49.8万円/1台 | LAN版 | 100万円/5台 |
---|---|---|---|
WAN版 | 150万円/5台 | ライセンス追加費用 | 15万円/台 |
初めての人でも使いやすいインターフェースで設計されているため、PC操作が苦手な方はもちろん、初めて人材派遣管理システムを導入するという方にもおすすめです。
派遣業に必要な機能がオールインワンされている
スタッフナビゲーターには、スタッフ管理やクライアント管理を始め、引合案件や受注管理、給与管理など豊富な機能が搭載されています。 上記の機能にオプションを組み合わせて利用することで、導入企業に合った管理体制を実現することができるだけでなく、労働者派遣契約書などの法定帳票のスムーズな発行を実現します。
初めての人でも使いやすいインターフェース
どんなに便利なシステムでも、操作方法がわからなければ意味がありません。 スタッフナビゲーターは、直感的な操作で利用できるように、こだわったインターフェースで設計されています。 そのため、PCの操作が苦手な方や、初めて派遣管理システムを導入するといった方でも安心して利用することが可能です。
安心のサポート体制
スタッフナビゲーターを運営するユニテックシステムでは、電話やメールはもちろん、リモートによるサポートも可能なため、企業のケースにマッチしたサポートを提供することができます。 操作方法に関する疑問はもちろん運用方法まで、システムのスペシャリストによる懇切丁寧なサポートを提供しており、電話によるサポートを受ける場合は、サポートセンター直通で問い合わせることができるため、余計なストレスもかかりません。 実際にスタッフナビゲーターを導入した企業からも、「サポート対応が素晴らしく、それが導入の決め手になった」という声が挙げられており、その対応力の良さが実証されています。
ORDIAの特徴・機能
以下のような特徴・機能があるために、ORDIAは現在さまざまな企業にて導入されています。
スタッフ管理機能が充実している
登録スタッフのデータは人材サービス企業にとってなによりもの要であり、ORDIAにはそのデータを管理するための機能がもちろん用意されています。
経験職種や資格の有無といった基本情報だけでなく、連絡履歴やキャリアコンサルティング履歴も保存可能であり、さらにそれらの情報の検索機能も備わっています。
契約書の作成機能もある
一口に人材サービスといっても、その契約内容は長期派遣から短期派遣まで種類がさまざまです。
しかし、ORDIAなら各々の契約に応じて契約書を自動作成してくれます。
また、契約書は契約単位だけでなく就業先やスタッフ単位でも作成できます。
法改正にも対応
昨今は人材サービスに関する法律の改正が著しいです。
しかし、ORDIAならその変化にも都度対応してくれます。
コンプライアンスに準拠しているかどうかが非常に強く求められる現在、ORDIAなら安心して使えるでしょう。
ORDIA導入のメリット
ORDIA並びに株式会社ステラスの強みはやはり歴史の長さにあるでしょう。
30年以上に及ぶ経験と実績によってORDIAは支えられており、ユーザーとしても安心してサービスを使用できます。
ヘルプデスクも用意されているので、使用上でトラブルが発生したとしても的確にサポートしてくれるでしょう。
機能が充実しており、さらに必要に応じてシステムを拡張することも可能なので、ORDIAにはメリットが多いと言えます。
ORDIAの価格・料金プラン
ORDIAにはライセンス版とクラウド版があります。
ライセンス版は自社環境内で運用ができますが、費用は問い合わせが必要です。
クラウド版はライトとスタンダードの2種類が用意されており、初期費用はそれぞれ110万円と220万円です。
それに加えて、クラウド版はライトなら16万5,000円、スタンダードなら22万円の月額費用がかかります。
2021年6月現在/詳細は公式サイトを確認
ORDIAの注意点
ORDIAの最低契約期間は6ヶ月であり、それよりも短い期間の使用はできません。
また、利用開始前に3ヶ月分の料金を支払う必要があります。
しかし、それ以外で基本的に注意すべき点はなく、安心して利用できます。
ORDIAの導入事例・評判
現在調査中です。
類似サービスとの比較
ORDIAと同じように人材サービス企業へ特化したサービスとしてはMatchinGoodが有名です。
MatchinGoodには求職者の募集や引き当て、さらには契約や勤怠の管理など、さまざまな機能が備わっています。
あらゆる工程をMatchinGoodのみで済ませられるので、データの二重入力や修正の手間がかかりません。
MatchinGoodは初期費用がかからず、月額2万円から利用可能です。
また、要問い合わせではありますが、初期費用を支払う代わりに月額料金が安くなるプランも用意されています。
ORDIAと同様にMatchinGoodにもサポートが設けられており、さらに導入説明会も催されているので、安心して使い始められるでしょう。
ORDIAで業務効率化の達成を
社会情勢が刻々と変わる現在、非正規雇用のニーズは日増しに高まっており、それに伴い人材サービス企業の負担も増えつつあります。
だからこそORDIAを導入し、業務を効率化していくことが求められます。
今回の記事にて興味を持たれた方はぜひ導入をご検討ください。
画像·データ出典:ORDIA公式サイト