人事評価とは?どう制度を作るべきか?

更新日:

社員の働きぶりや実績を客観的に評価し、適正な給与や昇給に活かすためにも人事評価制度は欠かすことができません。
人材育成や人事管理をしっかりと整備するためにも、人事評価を見直してみると良いでしょう。
本記事では人事評価の基本的な意味から人事評価の種類、人事評価制度を導入するメリットなどについて解説しますので参考にしてください。

この製品は人事評価・目標管理の製品です。

人事評価・目標管理の製品をまとめて資料請求

人事評価とは?

人事評価制度とは、従業員の働きぶりや能力、企業への貢献度などについて客観的な評価を行い、給与や昇給などに活用する制度のことを指します。
人事評価のタイミングは企業ごとに様々ですが、四半期ごと、半年ごと、1年に1回などが一般的です。
人事評価制度は「評価制度」、「等級制度」、「報酬制度」という3つの要素から構成されます。

評価制度

評価制度は企業としての方向性を示した上で従業員がどう行動するべきかという行動指標のことを指します。
行動指標を定めた上で、評価対象期間中の従業員の働きぶりや行動などを評価することによって報酬などを決めます。

等級制度

等級制度は企業内での等級に基づいて役割や与える権限を示す制度のことを指します。
等級によって社内の序列が明確になるため、業績やスキルなど明確な基準をもとに決めることが重要です。

報酬制度

報酬制度は従業員の給与やボーナスなどの賞与について決める制度のことを指します。
評価制度や等級制度で適切な評価が行われていれば、従業員一人ひとりのスキルや能力に応じた賃金支給が可能となります。

人事評価をする目的と人事評価制度の重要性

経営ビジョンの浸透

企業がどんな方向を目指していて、必要としている人物像などを人事評価の項目にいれることで、企業としての経営ビジョン・理念を伝えることができます。
人事評価制度によって企業の理念が浸透し、従業員の統制がとれるようになります。

最適な人材配置を可能とする

人事評価を行うことで、人材がどんな部門で活躍できるのか、スキルや特性を把握できるようになります。
人事評価の際に指標を複数設けておくことで、管理職に向いているか、営業に向いているかなど人材の配置に役立てることが可能です。
人事評価制度が適切に運用されていると社員待遇に根拠を持つことができます。根拠を持った評価であれば、従業員も不当な評価をされたと感じることがなくなり企業に対する不信感の払拭にもつながります。

人材育成への活用

人事評価制度は客観的に社員のスキルや能力を評価するため、人材育成への活用にもつながります。
上司側も客観的な項目に沿って社員のスキルを把握できるため、マネジメント力の強化が可能になります。
人事評価によって社員の特性を理解し、活かすべきスキルがわかれば研修などを行いさらに特性を伸ばすことも可能です。

知っておくべき3つの人事評価の種類

目標管理制度(MBO)

個人やチームで目標を設定、その達成度を評価する手法のことを目標管理制度といいます。
設定した項目に沿って客観的な評価ができるため、能力やスキルを評価する際におすすめです。
目標管理制度のメリットとしては、設定する目標を経営目標などと連動させることで業績アップにつながる点や、目標達成のために従業員のモチベーションがアップ、能力向上が期待できる点などが挙げられます。
デメリットとしては、目標達成のために予め目標を低くしてしまう点や、目標達成につながらない業務に対する積極性が低下してしまう点などが挙げられるため、目標を設定する段階でスキルや能力に見合った目標であるかを注意して、実施後も定期的に目標の見直しを行うようにすることが重要です。

コンピテンシー評価

コンピテンシー評価とは、業務の遂行能力が高い社員に共通している行動特性に基づいて評価項目を設定、どれだけ達成できたのかを評価する手法のことを指します。
コンピテンシー評価は個人の能力を判断するのに適しており、能力評価をする際に用いられます。
優れた従業員の知識や技術、能力といった特性を分析して評価基準を明確化しているので、評価がブレにくいという特徴があります。
ただし、しっかりと手順を踏んで評価項目を設定しないと評価対象が評価に納得できないことがあるので注意が必要です。
部門ごとに指標となる社員をしっかりと観察した上で選定し、明確な評価ができるように具体的な項目を設定、実際に評価する際には上司の評価だけでなく同僚からの評価も参考にすると良いでしょう。

360度評価

360度評価とは、上司や部下だけでなく同僚など多角的な方面からの評価を取り入れる手法のことを指します。
能力やスキルを評価するコンピテンシー評価とは対照的に、意欲や勤務態度といった情意評価を行う際に用いられることが多い評価手法となっています。
360度評価は普段から評価対象者と一緒に働いている同僚や部下からの評価を受けられるため公平性や客観性が高まる、評価対象者が納得しやすいという点が特徴的です。
普段では知ることが難しい周囲の評価を知ることで、自分自身のイメージとのギャップを知ることができます。
360度評価のデメリットとしては、評価対象者が周囲からの評価を意識するあまり業務に支障がでたり人間関係に悪影響がでる可能性がある点です。

人事評価についてより詳しくはこちら

人事評価の主な種類について

人事評価制度を導入するメリット

人事評価制度のメリット

  • 従業員のモチベーション向上につながる
  • エンゲージメントの向上が期待できる
  • 人材育成に役立つ

メリット①従業員のモチベーション向上につながる

人事評価制度が適切に運用されていれば、給与や賞与などの待遇面が改善される可能性があります。
そのため、頑張った分だけ評価されると従業員が認識することで、モチベーションの向上や生産性の向上が期待されます。

メリット②エンゲージメントの向上が期待できる

人事評価制度が導入されれば、企業が従業員に対してどんなことを求めているのか、どんな経営理念を示しているのかを明確に知ることが可能となります。
また、評価項目に沿ってフィードバックが行われれば、上司への信頼感も強まり企業へのエンゲージメント向上が期待できます。

メリット③人材育成に役立つ

人事評価制度によって、従業員が現状どんなスキルを持っていてどんな点が不足しているのかを把握できるため人材育成に役立てることができます。
研修内容やスキルアップ制度を人事評価に基づいて改善していくことで、より優れた人材開発が可能となるでしょう。

人事評価についてより詳しくはこちら

人事評価制度導入のメリットデメリット

人事評価システムの導入費用相場

クラウド型の場合

クラウド型の人事評価システムの料金体系は、システムを利用するユーザーごとに月額料金が発生するものや一定のユーザー数までであれば固定料金で利用できるものが一般的です。 初期費用の相場としては0円〜300,000円程度が一般的ですが、初期費用はかからないケースが多いためコストを抑えた導入ができます。 月額料金は、5,000円〜50,000円程度、1ユーザーごとの月額料金は300円〜700円程度となります。

オンプレミス型の場合

オンプレミス型の人事評価システムはクラウド型と違い月額費用がかからない代わりに初期費用が高額になる傾向にあります。 利用するユーザー数にもよりますが、初期費用の相場は100万円前後となっており、さらに保守費用や年額のライセンス料がかかることもありますが、カスタマイズ性やセキュリティ性はクラウド型より優れています。

人事評価についてより詳しくはこちら

人事評価システムの料金・費用・相場について

適切な人事評価をすると会社が変わる

人事評価制度が正しく運用されていれば、従業員のモチベーション向上や人材育成の改善につなげることができます。
ですが正しく制度が運用されていないと従業員が企業に不満を抱いたり、モチベーションが低下してしまう危険性があるため、正しく制度が運用されているかを定期的に見直すことが重要です。
テレワークやフリーランスなど働き方が多様化していることもあり、時代の変化に合わせた柔軟な人事評価制度を意識するようにしましょう。

      その他の関連する記事

        広告

        リード情報をお求めの企業様へ
        STRATE[ストラテ]に貴社サービスを掲載しませんか?

        まずは無料で掲載