- 月額費用
- 65,000円
- 初期費用
- 350,000円
- 無料お試し
- 要お問合せ
- 導入社数
- 要お問合せ
FAXの確認のために出社して送る。紙媒体での作業となると負担も大きいです。今回は、電子帳簿として管理もできるBIZXIM SmartFAXの紹介をしていきます。
BIZXIM SmartFAXとは
BIZXIM SmartFAXとは、株式会社NTTデータ関西が提供する改正電子帳簿保存法に適応したクラウド上でFAXを送受信できるFAX電子化サービスです。取引先から送られてくるファックスが紙媒体なので、出社してFAX内容を確認しなければならない。そんな状況をFAXの電子化をすることで解決します。全て電子上でのやり取りを行うことができるので、リモートワークを推進することにも繋がります。注文書や請求書などの国税関係の書類は原則7年間の保管が義務付けられている電子帳簿保存法に対応することができるサービスです。料金体系は、クラウド設定費として初期費用 350,000円、基本料金は月額65,000円、受信1枚につき15円、送信1枚につき25円、1年単位の契約期間です。
おすすめの類似FAX-DMサービス
類似サービス: NEXLINK
(4.5)

月額料金 | 0円 | 送信単価 | 個別見積もり |
---|---|---|---|
初期費用 | 0円 | 無料お試し | 要問い合わせ |
NEXLINKは、紙媒体ならではの新規リード獲得、商談創出機会の増加を支援できるサービス体制に強みがあるFAXDMサービスです。
初めてでも確かな効果が期待できる
NEXLINKでは原稿内容に関するアドバイス、原稿作成のコツを無料で提供しているため、初めてFAXDMサービスを利用する場合やFAXDMで効果がでていないという方でも安心です。
ローコストで利用できる
飛び込み営業やテレアポなどと比べてNEXLINKはローコストかつ短期間でのアプローチを実現します。 アプローチにかかる費用も1社あたり数円と魅力的です。自社保有リスト以外にネクスウェイ保有の法人リストを利用することもできます。
新しいリードにアプローチできる
NEXLINKは自社で保有しているリスト以外に、運営元のネクスウェイが保有する約390万件という豊富な法人リストを購入したりレンタルすることが可能です。
BIZXIM SmartFAXの特徴
BIZXIM SmartFAXの特徴としては、電子帳簿保存法に基づいて7年間の国税関連書類の保管が義務付けられているのですが、FAX用紙での保管は枚数が多くなりすぎるので保管方法を考えなければいけません。しかし電子帳簿でデータ保管をすることで場所を取らず、盗難や紛失を避けることもできます。クラウド上で利用するサービスなので、場所関係なくいつでも確認することができます。ペーパーレスを推進したい企業には非常に相性のいいサービスといえます。
主な機能としては、PDF化してのFAXの送受信、発信者番号などから自動でフォルダー分けする自動振り分け機能、相手先の名称を任意で変えられる相手先登録機能、受信したFAXにコメント等の編集が可能な受信FAX編集機能、相手先のFAXに返信が可能なFAX返信機能、など多機能な電子FAXサービスです。BIZXIM SmartFAXの機能から、注文受付センター、お問合せセンター、経理部門、総務部門などで主に利用されているサービスです。FAXの整理の手作業などが全て改善されるので、業務効率化をするために導入すると効果がありそうですね。
BIZXIM SmartFAXの口コミ、評判
BIZXIM SmartFAXに関する口コミ、評判はございませんでした。
まとめ
BIZXIM SmartFAXは、紙媒体であったFAXを電子化し管理するサービスです。ペーパーレスと電子帳簿保存法に基づく保管などが課題だと考えている方は導入を検討することをオススメします。