- 月額費用
- 40,000円~
- 初期費用
- 要お問合せ
- 無料お試し
- あり
- 導入社数
- 要お問合せ
中小企業の法務担当はあまり多くなく、契約書などのチェックでの法律的な観点からの視点が欠けてしまうことがあります。
今回は、契約書レビュー支援サービスのLeCHECKについて紹介していきます。
LeCHECKとは
LeCHECKとは、株式会社リセが提供する契約書レビュー支援AIクラウドサービスです。契約書を読み込み、契約書の内容をAIが解析します。
抜けている条項や不利な条項などをAI認識し、代替案を提示するなどのアクションを起こしてくれます。
契約書における条項の見落としは危険な行為なので、AIを活用したサービスで大幅にリスクを削減することができます。
料金としては、和文が月額40,000円(税別)、和文&英文が月額55,000円(税別)になります。また、無料トライアルも提供されています。
おすすめの類似契約書レビューツール
類似サービス: LegalForce
(4.5)

月額料金 | 要問い合わせ | 無料お試し | 要問い合わせ |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 最短導入期間 | 要問い合わせ |
LegalForceは、株式会社LegalForceが提供する、AI契約審査プラットフォームです。 「契約審査の効率化と品質向上」を実現するサービスとして、AIによる最先端の技術で契約にまつわる業務を支援してくれます。
リスクの洗い出しを支援してくれる
レビューしたい契約書をアップロードすれば、AIが契約書に潜むリスクの洗い出しを支援をしてくれるため、リスクの見落とし・必要条項の抜け漏れ防止をサポートしてくれます。
ほしい「条文」がすぐに見つかる
LegalForceは、過去にアップロードした契約書から、キーワードや当事者名などで参考にしたい「あのときのあの条文」を探すことができます。
Wordとの連携で、スムーズな修正作業ができる
LegalForceは、Wordと連携しており、普段の作業環境を変えず、スムーズに修正作業を行うことができます。
類似サービス: Hubble
(4.5)

月額費用 | 60,000円〜 | 無料お試し | あり |
---|---|---|---|
初期費用 | 要お問合せ | 最短利用開始期間 | 要問い合わせ |
Hubbleとは、迅速でミスのない業務を実現することができる契約書管理クラウドサービスです。 社内の全ての契約書を一元管理して、進捗の確認や契約書の内容レビュー、バージョン管理、部門をまたいだやり取りといった作業の全てをHubble上で行うことができます。
契約書管理はドキュメントをアップロードするだけ
Hubbleで契約書管理を開始するために必要な作業は、Wordの契約書ドキュメントをアップロードすることだけであり、非常に簡単です。 アップロード作業を行うだけで、ドキュメントリストと呼ばれる台帳が自動で作成され、契約書の進捗状況といったステータスや、契約種別などの様々な情報をもとに、全ての契約書を把握・検索できるようになります。
契約書関連のコミュニケーションを可視化
Hubbleでは、契約書の受付を普段お使いのメールやSlack、Teamsといった各種ビジネスチャットで行うことができます。 Hubble上で、契約書に依頼者やレビュー者のコメントを付与することができるので、契約書の受付時点から現在までの状況が可視化され、後から誰が見ても交渉経緯をはじめとした契約書レビュー時の状況が分かるような契約書管理を実現します。
契約書の差分を把握
Hubbleでは、管理している契約書をHubble上で編集するだけで、自動的に変更された内容が差分として検知されます。 Wordの変更履歴がオフのまま編集されても差分を検知できるので、いわゆるサイレント修正があっても簡単に見つけることができます。
類似サービス: LAWGUE
(4.5)

月額費用 | 要問い合わせ | 無料お試し | トライアルプランあり |
---|---|---|---|
初期費用 | 要お問合せ | 最短利用開始期間 | 要問い合わせ |
LAWGUEとは、FRAIM株式会社が運営しているクラウド ドキュメント ワークスペースです。 契約書や開示文書などさまざまな種類の文書をクラウド上で管理して作成、検索などができ、業務の効率化を実現できることから一般企業だけではなく、法律事務所、官公庁、自治体などでも導入されている実績があります。
AIを活用した文書の作成と管理が可能に
LAWGUEでは、独自AIを活用によって、文書の作成と管理に関する課題を解消することができます。 キーワード検索はもちろん、AIによる類似文書のサジェストや類似条項のサジェストが可能なため、今まで見つけるのに時間をかけていた文書も簡単に検索することができ、検索にかけていた時間を大幅に短縮することができるようになります。
ナレッジの蓄積ができる
文書内のコメントがこまめに更新されることで、変更履歴がブラックボックス化してしまい、ナレッジの蓄積ができていなかったというケースも、LAWGUEであれば安心です。 LAWGUEでは、過去のやりとりを全てLAWGUE上に残すことができ、メールなどを介さずLAWGUE内でやりとりが完結するようになるため、ナレッジ、ノウハウの見える化が実現できます。
体裁の直しも効率化
LAWGUEには、特許技術の自動体裁補正機能が搭載されており、ずれた条番号やレイアウトの修正が自動的に完了します。 手作業で行なっていた修正業務が圧倒的に効率化され、空いた時間を別の業務に充てて生産性の向上が期待できます。
LeCHECKの特徴
LeCHECKの特徴としては、実績のある弁護士が監修した契約書レビュー支援AIクラウドサービスという点です。
長い歴の弁護士や英語に特化した弁護士など様々な実績のある弁護士が監修し、契約書というミスの許されない書面でのAIの活用ができるまでの精度にしています。
AIに関しても最新の技術を活用しており、優秀なソフトであるにもかかわらず法務担当を置くことが困難な中小企業でも利用が可能な価格で提供されています。
日本語だけでなく英語にも対応していたり、契約書を保管できるキャビネット機能を使用できるなど、使い勝手の良さも素晴らしいサービスといえますね。
おすすめの契約書レビューサービス
LeCHECKの口コミ、評価
LeCHECKの口コミをみても、契約書のあらゆる面で全面バックアップができている点が非常に評価が高いですね。
●リチェックはグローバル企業の契約書の診断が可能になっています。和文での契約書にも弁護士クラスの技術がAIで投入されていて、契約確証に至るためには、文書の構造が重要だと認識しています。サービス導入前は、契約書の英文化の技術者がひとりもおらず、海外提携先と契約が取れないまま、製品の在庫は重なる一方でした。リチェックを使用すると、英語科を卒業した人間でも、わかりやすくAIが訂正してくれます。また契約雛形というテンプレートがあり、弁護士監修による文面が生成されてきます。もしなにかあったときの為に、契約文は非常に重要です。
●契約書の作成は事業運営にとっての基本になる非常に重要な作業です。個別の案件ごとに作成していましたが、リチェックの導入により作業がとてもスムーズになりました。特に助かっているのはひな形契約書を登録できることで、いちいち作成せずに済みます。
まとめ
LeCHECKは契約書関係を全面バックしてくれる優秀なサービスであるにも関わらず、低コストで利用ができるサービスです。法務面に重点を置くことが困難な中小企業に是非使用してもらいたいサービスです。