目次

Robo-Pat DX(ロボパットDX)
サービス名 | Robo-Pat DX(ロボパットDX) |
---|---|
ジャンル | RPA |
初期費用 | 0円 |
月額費用 | 要問い合わせ |
無料お試し | あり |
導入会社 | 950社以上 |
RPAといえば、定型的な業務をロボットに任せ、業務効率化を図ることができるため、近年日本のビジネス界でも注目されています。
ですが、RPAの導入には高額の費用がかかり、大企業が主に導入するツールというのが従来のRPAのイメージでした。
ロボパットDXは、中小企業でも導入しやすい料金体系とプログラミング不要でロボットを作成できる手軽さが魅力的なサービスです。
特徴や料金などについて解説しますので、サービス選定の参考にしてください。
Robo-Pat DX(ロボパットDX)とは
- 専門的な知識がなくてもロボットの作成ができる
- 中小企業でも利用しやすい料金体系
- 950社以上の導入実績
- 1ヶ月単位での導入が可能
ロボパットDXとは、株式会社FCEプロセス&テクノロジーが開発、運営しているRPAツールです。
プログラミングなどの専門的な知識がなくてもロボットを作成できる手軽さと、中小企業でも利用しやすい料金体系が魅力的で、導入実績950社突破、その優れたサービス体制から利用継続率は、98%を達成しています。
Robo-Patのより詳しい内容を知りたい方はこちら
Robo-Pat DX(ロボパットDX)の特に優れている点
- 専門的な知識は不要でロボットを作成
- 1ヶ月単位での導入が可能
- 初期費用がかからない
- 継続率98%を実現する手厚いサポート体制を実現
ノンプログラミングでロボットを作成
ロボパットDXは、プログラミングなどの専門的な知識がなくても手軽にロボットを作成することができます。
RPAを自社に導入したいが、エンジニアがいないため新しいシステムを導入することができないという課題に対しても、現場の社員がロボットを作成して指示を出すことができるロボパットDXであれば、簡単に運用を開始することが可能になります。
短期での利用が可能
RPAツールの中には、年間契約しかできず、繁忙期だけRPAを導入したいのに余計なコストが発生してしまうものもあります。
ロボパットDXは、利用者側のニーズを理解して設計されているため、1ヶ月単位での導入を実現しています。
また、1ヶ月3アカウントまで無料でトライアルすることができるため、自社で運用できるRPAなのかを検討してから導入できる点も優れています。
中小企業でも導入しやすい料金体系
RPAは、設定のための初期費用が高く、中小企業ではなかなか導入しにくいものというイメージがありました。
ロボパットDXは、初期費用0円、月額料金も中小企業でも導入しやすい価格に設定されているため、導入のハードルが低いサービスと言えます。
一般的にRPAは活用が難しく、サポート費用が別途高額になるという問題がありましたが、ロボパットDXは、懇切丁寧なサポートも0円で受けることができるため、非常にコスパに優れたサービスと言えるでしょう。
Robo-Patのより詳しい内容を知りたい方はこちら
Robo-Pat DX(ロボパットDX)のサポート体制
ロボパットDXは、非常に手厚いサポート体制がユーザーから好評で、継続率98%という数字がサポートの質を裏付けています。
- ヘルプデスク(翌営業日回答)
- 各種勉強会
- 作成代行·作成支援(一部有料の場合あり)
- ロボパットマスター認定プログラム(一部有料の場合あり)
- オンライン個別サポート:見ながらききたいWEB家庭教師
- トレーニングガイド
- 動画学習「ロボパットチャンネル」
- DX推進組織コンサルティング
- 業務診断会
これらのサポートを無料で受けることができ、導入だけでなく運用·定着を高い確率で実現できるサービスであることがわかります。
Robo-Pat DX(ロボパットDX)の料金·価格
ロボパットDXは、初期費用0円、サポート費用0円で利用することが可能です。
RPAツールは海外製品も多く、日本語でのサポートを受けることができない、メールのみのサポートというサービスも少なくありません。
ロボパットDXは、非常に豊富なサポートを提供してくれる上に、サポート費用0円というコストパフォーマンスの良さが魅力的なため、導入前はもちろん、運用を開始してからも快適な利用が実現できます。
※価格情報は2021年8月時点のもの
詳細な料金については、下記から資料ダウンロードをお願いします。
Robo-Pat DX(ロボパットDX)の注意点
導入台数によっては高コストになる可能性も
ロボパットDXはスタンドアロン型であるため、クラウド型のように複数のPCでRPAを実行させることができません。
セキュリティ面においては優れていますが、導入するPCの数が増えるほどに契約するライセンス数も増えるため、費用が高額になってしまう点に注意が必要です。
Robo-Pat DX(ロボパットDX)の導入事例・評判
230時間の作業時間削減に成功
“RPAの導入にあたって既存業務か新規業務のどちらを自動化するのか悩んだのですがあえて全く新しい新規事業にRPAを採用してみました。ロボパットDXはとにかく直感的に操作できる手軽さが魅力的です。アイコン画像であるためイメージがしやすく、使ったことがない機能でもすぐに把握できました。結果として業務にかける時間を230時間ほど削減できています。”(株式会社ビープラウド様)
年間24,000時間の業務を削減
“ロボパットのいいところはRPA初心者でも無理なく簡単に使える点ですね。プログラミングの知識がないユーザーでもスピード感を持って作業することができ、コマンドもわかりやすい表示のため迷うことがありません。導入担当者を自社で立て、丁寧に研修を行なったこともあって社内への浸透はスムーズでした。できるだけ単純な作業から自動化をはじめ、今では年間24,000時間の業務時間削減に成功しています。”(三井住友トラストクラブ株式会社様)
Robo-Patのより詳しい内容を知りたい方はこちら
この製品に関連する動画を紹介
よくある質問
どんなソフトやブラウザでも使用することができますか?
Internet Explorer、Chrome、Microsoft edgeなどWebブラウザの種類を選ぶことなくご利用いただけます。
ファイルやアプリケーションを直接起動することはできますか?
可能です。コマンドを選択するだけですので設定も簡単に自動化ができます。
複数のウィンドウやアプリケーションをまたいだ作業は可能ですか?
はい。可能です。
他の作業をしながらロボパットを使用することはできますか?
一部のサーバー型RPAを除いて、一般的には他のPC作業を同時進行することはできないため、専用のPCを導入することをおすすめします。
ロボパットは他のRPAと何が違うのですか?
一番の違いは操作性になります。エンジニア不在の企業でも利用できるように開発されており、1ヶ月3ライセンス無料でお使いいただけます。
エラー箇所の特定は可能ですか?
ドライブレコーダー機能が搭載されており、エラー箇所の3分前から動画を保存することができます。
自社の業務が自動化できるかわからない場合はどうしたらいいですか?
ロボパットのコンサルタントが自動化したい業務について自動化できるかどうかの可否から手順などを無料で診断します。
Robo-Pat DX(ロボパットDX)の詳細について
- ノンプログラミングでロボットを作成
- 導入しやすい料金体系
- 手厚いサポート体制
上記の点から、初めてRPAツールを導入するという方はもちろん、現在使っているRPAツールからの乗り換えを検討している方にもおすすめなサービスと言えるでしょう。
詳細な機能や料金については、下記から資料ダウンロードをお願いします。
Robo-Patのより詳しい内容を知りたい方はこちら