目次
Webサイトへのアクセス、ログイン、データのダウンロードなどの作業を効率化するために、自動化ツールを活用する企業が増えてきました。
本記事では、シェアNo.1の実績があるAutoブラウザ名人について取り上げて、主な機能、特徴、料金プランなどをご紹介いたします。
Autoブラウザ名人とは
Autoブラウザ名人は、ユーザックシステム株式会社が提供しているRPAツールです。
このツールを使うことで、キーボード入力、マウス操作、メールソフトの起動など、さまざまなブラウザ操作が自動化できるようになります。
15年の実績があり、飲料、金融、アパレルメーカーなど、400社以上の企業が導入しています。
おすすめの類似RPAツール
継続率97%の国産RPA: Robo-Pat DX(ロボパットDX)
(4.5)

月額費用 | 要問い合わせ | 無料お試し | あり |
---|---|---|---|
初期費用 | 0円 | サポート費用 | 0円 |
プログラミングなどの専門的な知識がなくてもロボットを作成できる手軽さと、中小企業でも利用しやすい料金体系が魅力的で、すでに750社1,500アカウント以上で導入されている
ノンプログラミングでロボットを作成
ロボパットDXは、プログラミングなどの専門的な知識がなくても手軽にロボットを作成することができます。 RPAを自社に導入したいが、エンジニアがいないため新しいシステムを導入することができないという課題に対しても、現場の社員がロボットを作成して指示を出すことができるロボパットDXであれば、簡単に運用を開始することが可能になります。
短期での利用が可能
RPAツールの中には、年間契約しかできず、繁忙期だけRPAを導入したいのに余計なコストが発生してしまうものもあります。 ロボパットDXは、利用者側のニーズを理解して設計されているため、1ヶ月単位での導入を実現しています。
さまざまな課題を解決
ロボパットDXを導入することで、属人的な業務の解消やスムーズな引き継ぎが実現できるようになります。また、売り上げに直結しないようなルーティーン業務の自動化、ロボットによる人材不足の解消なども可能になり、業務におけるミスや確認作業のストレスも軽減できます。
インストール不要でRPAが利用可能: RoboticCrowd
(4.5)

月額費用 | 要問い合わせ | 無料お試し | あり |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 最短導入期間 | 要問い合わせ |
クラウド型のため、PCへのインストールが不要でブラウザ上で利用することが可能です。稼働中はPC端末を占有することもないため、土日を含めた24時間365日ロボットを起動することができ、生産性をより高めることができます。
ノ専門的な知識やスキルは不要で導入できる
RoboticCrowdは、プログラミング不要で見たままに一連の業務フローをロボットに記録させることが可能です。 さらに、Google Chromeの拡張機能を使えば、より手軽にかつ利便性高く記録させることができます。
個人/チームのどちらにも最適
RoboticCrowdは、クラウド型のRPAのため個人での利用はもちろんのこと、ライセンスをチームで共有して利用することもできます。 テキストベースのエディタモードが搭載されており、業務フローをそのままコピーしてチームで共有すれば、ノウハウが蓄積され、更なる業務効率化を可能とします。
様々なシステムとの連携もスムーズ
RoboticCrowdは、さまざまなシステムと連携することができます。 プリセットされた多数のAPI接続パッケージを利用することができ、複雑な社内システムとの連携をはじめ、外部APIとの連携もスムーズに実現することが可能です。
Autoブラウザ名人の特徴·機能
ではAutoブラウザ名人にはどのような特徴や機能があるのか見ていきましょう。
ブラウザ操作が自動化できる
Autoブラウザ名人の特徴は、ブラウザ操作が自動化できることです。
簡単な設定のみで、特定のサイトへのログイン、ログオフ、マウスやキーボード操作などが自動で実行できるようになります。
画面の保存、印刷、ダウンロードなどの自動化にも対応しています。
自動記録機能
自動記録機能が搭載されていることも、Autoブラウザ名人の特徴です。
マウス操作、キーボード入力の文字列など、人が操作した内容を自動で記録して登録できるため、効率良く開発が行えます。
自動記録が難しい処理に関しては、スクリプト編集機能を使って、個別に対処も可能です。
実行ログ管理やエラーメール通知
Autoブラウザ名人には、実行ログ管理機能もあります。
画面上ですべての実行ログが確認できるので、動作状況を一目でチェックできるのです。
万一、実行結果にエラーが生じたときは、その画面のスクリーンショット画像を添付したエラーメールが受け取れます。
スケジュール設定
事前にスケジュールを設定しておけば、その内容に従って特定の日時に自動処理が実行できます。
スケジュールは、スクリプト単位で設定可能です。
Autoブラウザ名人の導入メリット
Autoブラウザ名人の強みは、サポート体制です。
2ヶ月のトライアル期間、開発体験セミナー、完全ペーパーレス化セミナーなど、さまざまな支援が用意されています。
オンライン相談も行っていますので、遠方の方でも気軽にご相談やお問い合わせが可能です。
また、ご自身のパソコンからRPA実行用端末へ直接実行指示が出せることも、Autoブラウザ名人の強みです。
管理用の専用サーバーが不要なので、コストが抑えられるメリットもあります。
Autoブラウザ名人は、15年以上の安定した実績があり、信頼性も高いRPAツールなので、安心して導入できます
Autoブラウザ名人の価格·料金プラン
Autoブラウザ名人の1年ライセンス料金は、開発版が400,000円、実行版が120,000円です。
5年ライセンスの料金は、開発版が1,800,000円、実行版が540,000円です。
そのほかに、導入支援サービス費用、スクリプト開発費用、操作指導料などもかかります。
詳細な料金については、要問い合わせです。
2021年3月現在/詳細はAutoブラウザ名人の公式サイトを確認
Autoブラウザ名人の注意点
Autoブラウザ名人の注意点は、すべてのサイトが自動化できるわけでないことです。
HTMLの記述が間違っている場合やFlashを利用したサイトだと、自動化が困難になる場合があります。
それ以外には、基本的に注意すべき点はありませんので、おすすめのRPAツールです。
Autoブラウザ名人の導入事例·評判
POSデータの自動的ダウンロードが実現
“手作業に限界を感じたのでAutoブラウザ名人を導入しました。おかげで、POSデータの自動的ダウンロードが実現でき、全商品のPOSデータも取得可能となりました。エラーになった際にも、ユーザックシステムさんが、すぐにAutoブラウザ名人の設定を修正してくれたので助かりました。”(サッポロビール株式会社様)
類似サービスとの比較
Autoブラウザ名人と類似したサービスとしては、エヌ·ティ·ティ·アドバンステクノロジ株式会社が提供しているWinActorがあります。
WinActorの月額料金は、公表されていませんので、問い合わせが必要です。
機能としては、レコード、シナリオ作成、ワークフローなどを搭載しています。
ログ管理、ダッシュボード機能もあります。
Windows上でのみ動作するのがWinActorの特徴です。
RPAツールについては以下の記事でも紹介していますので参考にしてみてください。
Autoブラウザ名人を導入してブラウザ操作の自動化を
Autoブラウザ名人を活用すれば、マウス操作、ログインなどさまざまブラウザ操作が自動化できます。
オンライン相談、セミナーなども開催していますので、RPAツールに導入を検討されている方は、参加してみてはいかがでしょうか。
画像·データ出典:Autoブラウザ名人公式サイト