人事

「クレームストーカー」とは?|人事用語

クレームストーカーとは

1.クレームストーカーとは

クレームストーカーとは、「クレーム」(苦情) 「ストーカー」(つきまとい)を意味し、業務やサービスに対するクレームを装い、特定の対応者に対してストーカー行為を行う、サービス利用者を意味します。

主に企業の接客サービスや、顧客対応窓口で発生することが多く、こうした業務を担当する若年層の女性が被害者になるケースが多いと言われています。

また、クレームストーカーが、対応者に対して異性としての行為を抱いているケースもあり、異性間や夫婦間で見られるようなストーカー行為にエスカレートする危険もあります。

クレーム内容は、対象企業に対するクレームであり、対応者の業務範囲である場合、ストーカー行為の程度を客観的に識別することが難しく、警察等に相談しにくい側面があります。

企業側にとっても、相手が顧客であるために、全ての意見や要求を拒絶しづらい状況にあるため、このようなクレームストーカー対策に悩んでいる企業は少なくありません。

2.クレームストーカーの特徴

・一日に何度も電話をかけたり、会いにくる
クレームストーカーは、同じことを何度も繰り返す事が特徴です。被害の中には、一日に数百件の電話をかけるという例もあります。
電話や、窓口を占領し、担当者の業務を長時間にわたって妨害します。

・謝罪や慰謝料の請求
クレームストーカーは、サービス提供者に対して、執拗に謝罪を要求することも特徴です。同じことを何度も謝罪させ、担当者や管理者、時には役員まで謝罪を要求します。
中には、土下座をさせたり、慰謝料を請求するようなケースもあり、刑事事件や訴訟に発展するような例もあります。

クレームストーカーの使い方・例文

・クレームストーカーはエスカレートすると、業務時間外にも担当者に対して、しつこくつきまとう例がある
・クレームストーカーは、若年層の女性担当者に対して恋愛感情を抱くケースも少なくないが、顧客であるため、警察や企業の介入が難しい側面がある

    リード情報をお求めの企業様へ
    STRATE[ストラテ]に貴社サービスを掲載しませんか?

    まずは無料で掲載