目次
企業が成長していく上では様々な経営課題に直面しますが、自社だけで解決するにはリソース不足であったり手間がかかるケースも少なくはありません。
こういったケースを解消する手段として有効なのが顧問紹介·顧問サービスです。
本記事では顧問紹介·顧問サービスとはどんなものなのか、おすすめの顧問紹介·顧問サービス、導入するメリットやデメリットなどについて解説しますのでサービス選定の参考にしてください。
顧問紹介·顧問サービスとは?
- 顧問紹介サービスは、大手上場企業の役員や管理職としての経歴を持つ人と経営課題に対するアドバイスが欲しい人をつなぐサービス
- 顧問紹介サービスには営業・法務・税務・経営・マーケティングなど様々なジャンルの専門家が在籍している
- 顧問紹介サービスを利用することで、人材を採用して、育成するまでのコストがかからず、費用対効果が高い
- 自社の問題が明確でないと、顧問のミスマッチが起きる可能性があるため、問題の明確化をした上で相談すべき
顧問紹介·顧問サービスとは、大手企業·上場企業で役員、部長職以上などを勤めた経験を持つ人材と経営課題を抱える企業とをマッチングするサービスです。
登録している顧問は経験豊富な知識と幅広い人脈を持っているため、企業が抱える課題に的確なアドバイスをすることができます。
新規の営業ルートを確立したい、人脈を増やしたい、顧問を据えることで企業としてのイメージアップを図りたいといった課題を解消できることから、今後も利用者が拡大していくサービスと言えるでしょう。
おすすめの類似専門家マッチングサービス
有名企業出身の顧問と手軽にマッチング: 顧問バンク
(4.5)

月額費用 | 要お問合せ | 登録顧問数 | 8,500人以上 |
---|---|---|---|
初期費用 | 要お問合せ | 導入実績 | 要お問合せ |
顧問に依頼・相談したい企業様と、活躍したい顧問をマッチングするプラットフォームサービス。自社の課題を提示し公募、手を挙げた専門家の提案の中から最適な人材を自由に選ぶことができます。
豊富な人材が登録
顧問バンクに登録している顧問候補は、7,000名以上。 それぞれが豊富な経験や人脈を所持しており、自社のプロジェクトや課題にマッチした人材を探すことが可能となります。 自社だけでは築くことができなかった、築くのに時間がかかっていた人脈形成も顧問バンクであれば手軽に実現でき、事業のスピードアップに大きく貢献します。
大手クライアントが獲得できる
顧問バンクに登録している顧問は、上場企業との強いコネクションがあり、紹介できる人脈の約55.9% が上場会社の役職者と公表されています。
スポット起用ができる
新規プロジェクトの立ち上げに伴い、短期間だけ顧問を採用したいと思っても、他社サービスでは中長期的な契約が義務付けられており、これに違反した場合は、違約金が発生するケースも。 顧問バンクは、プロジェクトごとの契約はもちろん、長期、成果報酬など、フレキシブルな対応が可能なため、自社のニーズにあった顧問起用が実現できます。
顧問紹介·顧問サービスの料金
顧問紹介·顧問サービスの料金相場は、初期費用、月額料金ともに要問い合わせとなっています。
顧問紹介·顧問サービスの多くは手数料として顧問報酬が発生するサービスが多く、その手数料もサービスによってさまざまです。
仲介手数料が0円というものもあれば、紹介手数料として理論年収の30%〜40%程度、100万円〜200万円程度の料金が発生するサービスもあります。
また、サービスによって最低利用期間が決められているものもあるため、例えば繁忙期の人材採用に顧問の人脈を活用したい場合などはスポット契約ができるサービスを選ぶと良いでしょう。
顧問紹介·顧問サービスの仕組み
顧問紹介·顧問サービスは、顧問を紹介して欲しい企業がサービス提供会社に依頼することで、提供会社に登録している顧問候補の中から最適な人材をマッチングしてもらうことが可能です。
サービスによっては、登録されている顧問候補の中から経歴や実績などの条件に合う人材を自社で検索することもできます。
契約業態としては、業務委託契約となることが一般的で企業は経営課題を顧問に相談、顧問は経営課題の解消に努めます。
契約期間は提供サービスによって異なりますが、スポット契約が可能なものもあれば半年をベースとしているものもあります。
料金体系も利用する顧問紹介·顧問サービスによって異なり、月額料金が発生するものから仲介マージンが発生するもの、成功報酬型など様々です。
顧問紹介·顧問サービスの比較・選定ポイント
製品名 | 参考価格 | 無料トライアル |
---|---|---|
顧問バンク | 月54,780円〜 | ○ デモあり |
マイナビ顧問 | 要問い合わせ | – 要問い合わせ |
i-common | 理論年収の35%(最低額は180万円) | – 要問い合わせ |
クラウドリンクス | 要問い合わせ | ○ デモあり |
顧問名鑑 | 契約後に発生 | – 要問い合わせ |
サンカク | 0円~ | – 要問い合わせ |
パソナ顧問ネットワーク | 要問い合わせ | – 要問い合わせ |
プロフェッショナル人材バンク | 要問い合わせ | – 要問い合わせ |
オフィスサポートパック | 要問い合わせ | – 要問い合わせ |
サーキュレーション | 要問い合わせ | – 要問い合わせ |
- 料金体系を確認する:マッチング時に課金されるサービスか、初期費用・月額費用が発生するサービスかをチェックする
- 目的にあっているか:長期契約かスポット契約か、目的にあった顧問が登録されているかを確認
- 自社の業界にあった顧問が登録されているか:自社のいる業界に強い顧問がいるかどうか
料金体系をチェック
例えば、長期的に顧問を据える場合であれば顧問紹介サービスを利用するよりも普通に自社で顧問を採用して給与を支払う場合の方が安くなる可能性があります。
料金体系も利用するサービスによって異なり、マッチングの際に費用が発生するものや初期費用·月額料金が発生するものなど様々です。
自社の予算に対して効果が見合うサービスであるかを見極めて評価しましょう。
自社の目的にあっているか
例えば長期契約が可能な顧問を探している場合であれば、事前に長期契約が可能な顧問が登録しているかを相談しておく必要があります。
また、スポット契約などの短期間での利用を希望する場合は、短期間で課題を解消できる能力や人脈を持つ人材を登録しているのかを事前に確認しておくと良いでしょう。
また、利用しようとしている顧問紹介·顧問サービスがどんな機能を有しているのか、経歴や出身業界などで検索が可能か、電話以外のサポート体制が整備されているのかなども確認しておくとスムーズな運用が実現できます。
自社業界にマッチした人材が登録しているか
せっかく顧問紹介サービスを利用しようと思っても、自社業界にマッチした人材がいないのであれば意味がありません。
また、自社業界での実績がある人材でも、広げたいと思っているターゲットへの人脈がない人材ではコネクション形成にはつながらないでしょう。
サービスによっては営業力に特化した人材を多く登録している顧問紹介·顧問サービスもあるため、導入前にどんな人材が登録しているのかは必ず確認するべきです。
顧問紹介·顧問サービスのメリット
- 経営課題を解決する方法や糸口が見つかる
- 顧問の人脈を活かし、ネットワークを構築することで解
- 育成のコストがかからず、即戦力として経営に参画してもらうことが可能
- 人材紹介や採用コストと比べると、費用対効果が高い
さまざまな経営課題を解決できる
顧問紹介·顧問サービスに登録している顧問の多くは、大手企業や上場企業の役員や部長クラスの経験があり、企業が抱える経営課題の解消に貢献することができます。
営業において高いスキルやノウハウを保有している顧問や、幅広い業界へのコネクションを持っている顧問に依頼することで、自社だけでは解決することができなかった経営課題を効果的に解決することができるようになります。
顧問の人脈を活用できる
顧問紹介サービスに登録している顧問は、豊富な経験や経歴、幅広い業界の人脈などを持っている場合が多いです。
そのような顧問に協力してもらうことで、課題解消に加えて、以下のような効果が期待できるはずです。
- 経営者同士・パートナー企業・取引先はもとより、業界を越えた人脈形成を行える
- 顧問の人脈・後ろ盾を活用した新しい販路を確立できる
- 顧問を据えることで企業の信用度アップや認知の拡大が可能
特に、設立直後、事業歴が浅いうちは人脈を広げる機会もなく、経営課題にアドバイスしてくれる人材を見つけることは難しいでしょう。
自社では解決出来ない経営課題も、顧問のネットワークを構築することで解消できるはずです。
育成コストがかからない
企業が抱えた経営課題を解消するための専門家を育成するには時間がかかります。
人材を採用して一から育成するよりも、顧問紹介サービスを利用してプロを一時的に採用する方が育成コストのカットにもつながるでしょう。
費用対効果が高い
自社で顧問を採用する場合、効果が薄いとわかってもすぐにやめさせることは難しいでしょう。その間も給与などの固定費が発生しコストがかさみます。
コンサルティング会社に人材を紹介してもらい採用を行う場合も高額の費用が発生するでしょう。
顧問紹介サービスであれば短期間から利用することができ、サービス提供会社のコンサルタントと相談しながら運用段階ごとに目標を設定して進めることができるため、費用対効果を確認しやすいというメリットがあります。
顧問紹介·顧問サービスのデメリット
企業と顧問のミスマッチが起こり得る
顧問紹介サービスでは、サービス提供会社を介してマッチングを行うため、自社が抱える経営課題や希望する人物像がうまく伝わらずミスマッチが起きてしまう可能性があります。
また、一度契約した顧問を別の経営課題が発生した際に再度契約しようと思っても、すでに別の会社の顧問として契約しており契約ができないといったパターンも起こり得るため注意が必要です。
顧問紹介サービスの導入事例












おすすめ顧問紹介·顧問サービス
顧問バンク

顧問バンクは大手企業で培った経験やノウハウを提供してくれる人材と企業を繋ぐ顧問マッチングサービスです。
登録している顧問候補は8,500名以上で、紹介可能な人脈の約55.9%が上場会社の役職者であるため、大手クライアントの獲得も期待できます。
また、営業特化の顧問も2,800名以上登録されているため、営業力の強化にもおすすめなサービスです。
- 8,500名以上の顧問候補が登録
- 上々企業との強いコネクション
- 幅広い業界への人脈形成をサポート
- 営業特化の専門家も多く登録
比較項目 | 詳細 |
初期費用 | 要問い合わせ |
月額費用 | 要問い合わせ |
仲介手数料 | 無料 |
登録顧問数 | 8,500名以上 |
詳しくはこちらの記事で解説していますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
画像·データ出典:顧問バンク公式サイト
マイナビ顧問

マイナビ顧問は人材採用での豊富な実績を持つ株式会社マイナビが運営している顧問マッチングサービスです。
独立系大手証券会社の常務取締役や大手証券系シンクタンクの代表取締役副社長、警視庁公安部の警部など幅広いカテゴリーにおいての豊富なノウハウを持つ顧問が登録しており、複数の顧問と契約することもできます。
- 幅広い経歴の顧問候補が在籍
- オーダーメイド式で顧問を紹介
- 手厚いサポートで企業と顧問のミスマッチを減らす
- 複数の顧問との契約も可能
比較項目 | 詳細 |
初期費用 | 要問い合わせ |
月額費用 | 要問い合わせ |
仲介手数料 | 要問い合わせ |
登録顧問数 | 要問い合わせ |
T.M様
業界:IT業/会社規模:11人~30人
サポートが充実
導入前のヒアリングからしっかりと向き合ってもらえ、企業の課題や今後の方向性などを明確にすることができました。
その後も契約期間や予算など細かい部分まで丁寧に対応してもらえて安心感がありました。
詳しくはこちら
詳しくはこちらの記事で解説していますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
画像·データ出典:マイナビ顧問公式サイト
i-common(アイコモン)
i-commonは戦略人事を実現したい企業と経験豊富な専門家とをマッチングすることができる顧問紹介サービスで、2,700社以上で導入されています。
新規事業、人事、マーケティング、システム、経営全般/事業承継、営業などさまざまなカテゴリーにおいての豊富なノウハウを保有している顧問が登録しているため企業の経営課題を効果的に解消することができます。
- 60代前後の専門家が多数登録
- 専任のコンサルタントによるサポート
- 高いマッチング率を実現
- 本格的な運用には1ヶ月程度必要
比較項目 | 詳細 |
初期費用 | 要問い合わせ |
月額費用 | 要問い合わせ |
仲介手数料 | 180万円/年 |
登録顧問数 | 15,000名以上 |
詳しくはこちらの記事で解説していますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
画像·データ出典:i-common公式サイト
クラウドリンクス
クラウドリンクスは人材アウトソーシングサービスとして有名な株式会社クラウドワークスが提供している専門家マッチングサービスです。
クラウドワークスに登録している300万人以上の会員の中から上位1%というハイクラスな人材とマッチングすることができ、その豊富な人脈を活用することができます。
- トップクラスの人材とマッチング
- 幅広い業界出身の人材が登録
- 採用コストの削減
- 求人掲載数無制限
比較項目 | 詳細 |
初期費用 | 要問い合わせ |
月額費用 | 要問い合わせ |
仲介手数料 | 無料 |
登録顧問数 | 30,000名以上 |
詳しくはこちらの記事で解説していますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
画像·データ出典:クラウドリンクス公式サイト
顧問名鑑
顧問名鑑は大手企業での役員経験などがある人材と企業とをマッチングさせてくれるサービスです。
メガバンクや証券会社、自動車メーカーやさらには化粧品メーカーまで幅広い業界出身の顧問が登録しているため人脈形成に貢献します。
専属の担当者がついてくれるため、企業と顧問のミスマッチも低いサービスです。
- 幅広い業界出身の顧問候補が登録
- 専属担当者によるサポート
- 人脈を指定して顧問に依頼することができる
- 実績から指定することも可能
比較項目 | 詳細 |
初期費用 | 要問い合わせ |
月額費用 | 要問い合わせ |
仲介手数料 | 要問い合わせ |
登録顧問数 | 要問い合わせ |
詳しくはこちらの記事で解説していますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
画像·データ出典:顧問名鑑公式サイト
その他のおすすめ顧問紹介サービス比較
その他のおすすめ顧問紹介サービスを一覧でご紹介します。
サービスごとに対応している業界や顧問の数などが異なるため、ミスマッチがおこらないように各社の特徴や契約形態などを見比べてみましょう。
サーキュレーション
- 1万名以上のプロ情報を登録
- 課題に合わせたプロの知見を提供
- プロジェクト関連データを分析
- さまざまな業界出身者が登録
特徴
サーキュレーションはプロフェッショナルの経験と知見で経営課題を解決できるサービスです。
登録しているプロフェッショナルは17,000名以上で、現役経営者から個人事業主から幅広く、業界や年代も様々であるため企業がそれぞれに抱える経営課題マッチしたプロとマッチングすることができます。
料金
- 初期費用:要問い合わせ
- 月額料金:要問い合わせ
- 手数料:要問い合わせ
2021年7月現在/詳細は公式サイトを確認
画像·データ出典:サーキュレーション公式サイト
サンカク
- 企業とビジネスパーソンのディスカッションの機会をマッチング
- 30歳前後のフレッシュな意見を聞ける
- 1対1とグループセッションから選ぶことが可能
- 繰り返しのディスカッションができる
特徴
サンカクはディスカッション参加サービスとして、企業とビジネスパーソンのマッチングを実現します。
自身のスキルアップを望む意欲ある人材とディスカッションすることで、外部からの知見やスキルを取り入れて自社の経営課題の解消に役立てることが可能となります。
登録者の過半数が30歳前後という点も特徴的です。
料金
- 初期費用:要問い合わせ
- 月額料金:要問い合わせ
- 手数料:要問い合わせ
2021年7月現在/詳細は公式サイトを確認
画像·データ出典:サンカク公式サイト
パソナ顧問ネットワーク
- 2,000社以上の導入実績
- 6,000名を超える人材データベース/li>
- 豊富な経験と実績を持つ人材と契約できる
- 適切な人材をスピーディーに選定することが可能
特徴
上場企業の元役員や専門家が豊富なノウハウや知識で企業の経営課題解消をサポートしてくれるのがパソナ顧問ネットワークです。
スタートアップ段階におけるコネクション形成や営業戦略、マーケティングなどの幅広い部門において、専門家の知見を提供してもらうことができます。
料金
- 初期費用:要問い合わせ
- 月額料金:要問い合わせ
- 手数料:要問い合わせ
2021年7月現在/詳細は公式サイトを確認
画像·データ出典:パソナ顧問ネットワーク公式サイト
プロフェッショナル人材バンク
- 2,000社を超える支援実績
- 9,000人以上のプロフェッショナルが在籍
- 業務領域と作業内容や業界から人材を検索できる
- 徹底したヒアリングでミスマッチを防止
特徴
依頼したい業界と仕事内容などを選択することで、専門性の高い分野のプロを探すことができるのがプロフェッショナル人材バンクです。
専任のアシスタントが企業にマッチしたプロフェッショナルを顧問として紹介してくれるため、契約後のミスマッチも少なく経営課題の解消に貢献してくれます。
支援実績は2,000社以上、9,000名以上のプロフェッショナルが在籍しています。
料金
- 初期費用:要問い合わせ
- 月額料金:要問い合わせ
- 手数料:要問い合わせ
2021年8月現在/詳細は公式サイトを確認
画像·データ出典:プロフェッショナル人材バンク公式サイト
DX税理士法人
- LINEやzoomなど様々な方法で対応
- 企業ごとの課題に柔軟に対応
- 資金調達についても相談可能
- 経営サポートによる業務効率化を実現
特徴
中小企業やベンチャー企業の経営を支えるDX税理士法人は税務サポートに特化したサービスです。
LINE、メッセンジャー、Chatwork、メール、ZOOMなど様々な手段でコンタクトが取れるため迅速な対応を実現できます。
独立や企業、資金調達など幅広い経営課題を解消するために、税務のプロフェッショナルの的確なサポートを利用することが可能です。
料金
- 初期費用:要問い合わせ
- 月額料金:1万円〜5万円
- 手数料:要問い合わせ
2021年8月現在/詳細は公式サイトを確認
画像·データ出典:DX税理士法人公式サイト
オフィスサポートパック
- 7,500人以上の専門家が登録
- 士業に関する悩みをアドバイス
- 時間限定の無料相談が可能
- 土日祝日も対応可能
特徴
経営課題を抱える企業と専門家をマッチングして相談の場を設けることが可能なオフィスサポートパック。
社労士や税理士、公認会計士、行政書士など専門性の高い分野のプロが在籍しているため、経営課題の解消に貢献してくれます。
1回につき30分までであれば無料相談できる点も魅力的です。
料金
- 初期費用:要問い合わせ
- 月額料金:要問い合わせ
- 手数料:要問い合わせ
2021年8月現在/詳細は公式サイトを確認
画像·データ出典:オフィスサポートパック公式サイト
税理士ドットコム
特徴
税理士のマッチングサービスとして10年以上の運営実績がある税理士ドットコム。
全国で5,000名以上の税理士が登録しているため、地方の方でも税理士を見つけることが可能です。
サポート体制が優れており、最短で当日にマッチングが可能な点も優れています。
料金
- 手数料:要問い合わせ
2021年9月現在/詳細は公式サイトを確認
画像·データ出典:税理士ドットコム公式サイト
顧問紹介·顧問サービスで人脈を広げよう
顧問紹介·顧問サービスについて、意味や導入のメリット·デメリット、おすすめのサービスなどを紹介しました。
スタートアップ段階など企業としての経験が少ない場合、人脈を広げる機会も少なく経営に関するアドバイスをしてくれる人材が求められます。
顧問紹介·顧問サービスであれば豊富な人脈と経験で企業の課題に適切な解決策を提案できる顧問とつながることができるため、本記事で紹介したおすすめサービスを参考にしてサービス選定をしてみてください。
顧問紹介サービスに関して動画で詳しく解説
30代~50代経営者の半数が顧問紹介サービスを知らないと回答【顧問紹介サービスに関するアンケート】
調査概要
対象者:全国の30歳〜59歳の男女/経営者・役員
サンプル数:300人
居住地:宮城県,東京都,愛知県,大阪府,福岡県
調査方法:ネットリサーチ
アンケート実施日:2022年9月1日
調査メディア: STRATE[ストラテ]:https://strate.biz/
【質問:顧問紹介サービス(経営課題等を解決するための顧問紹介サービス)があるのを知っていますか?】
質問に対しての回答選択肢は以下
1.知らない
2.知っていたが、興味はない
3.知っていて、興味はあるが、利用したことはない
4.知っていて利用したことがある
30代~50代の男女を対象とした「顧問紹介サービス(経営課題等を解決するための顧問紹介サービス)があるのを知っていますか?」というアンケートで最も多かった回答は「知らない」で52%でした。
次いで多かったのが「知っていて、興味はあるが、利用したことはない」と回答した方の19%。「知っていて利用したことがある」と回答した方が17%、「知っていたが、興味はない」と回答した方は12%で、全体の半数の方が顧問紹介サービスを知らないことが分かりました。
【顧問紹介サービスを知らないと回答した割合は50代が最も高く、56.25%】
顧問紹介サービスを知らないと回答した割合を年代別でみてみますと、50代が56.25%、次いで40代が55.88%、30代は44.12%という結果になりました。
50代経営者の6割近い方が、顧問紹介サービスを知らないことが分かりました。
■ ご取材、データ引用等可能です。
·STRATE[ストラテ]への取材、コメント
·本発表データの引用
その他事項に関しても調整可能です。下記、お問い合わせまでお願いいたします。
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社SheepDog メディア担当
メールアドレス:media@strate.biz