顧客対応は、接客品質によって、企業のイメージ向上や顧客の満足度向上につながる一方で、対応が疎かになると、思わぬクレームや炎上に発展するリスクがあります。
様々な業界で人手不足が深刻になる昨今では、カスタマーサポートにおいても、接客品質を落とさず業務を効率化していくことが求められます。
DECAカスタマーサポートは、「自社データ×ChatGPT」によって顧客対応を自動化できるサービスとして注目されています。
本記事では、DECAカスタマーサポートの特徴や料金、おすすめのポイントなどを紹介しますので、サービス選定の参考にしてください。
DECAカスタマーサポートとは
DECAカスタマーサポートとは、株式会社ギブリーが運営しているカスタマーサポートツールです。
自社データとChatGPTの組み合わせによってQ&Aを自動生成し、AIチャットボットやFAQシステムによって顧客対応を自動化することができます。
複雑な問い合わせ内容に対しては、有人対応へ切り替えることも可能なため、顧客対応を効率化しながら、接客品質を向上することができるサービスです。
DECAカスタマーサポートのおすすめポイント
FAQを自動で生成
問い合わせ対応工数を削減するために、チャットボットやFAQシステムは有効ですが、これらを活用するためにはあらかじめQ&Aを用意しておく必要があります。
Q&A作成にも工数がかかるため、運用リソースをさけない場合は思うように作業が進まないこともあります。
DECAカスタマーサポートには、ChatGPTを活用したFAQ自動生成機能が搭載されており、ユーザーの自己解決を促すために必要なQ&Aの作成を自動化することができます。
自社データの中から、問い合わせ対応に必要なデータを読み込ませることで、簡単にQ&Aを生成できる点が優れており、取り込むデータは様々な形式に対応しています。
独自AIがFAQ検索をサポート
問い合わせ対応を効率化するためには、FAQを作成するだけではなく、ユーザーが求めているFAQにスムーズに誘導できるようなUIが求められます。
DECAカスタマーサポートは、入力された質問に的確に回答を提示するAIを搭載した「チャットボット」や「FAQシステム」を展開できます。
AIによる質問文からの回答候補の絞り込みで求めている回答を簡単に見つけることができ、ユーザーの自己解決率向上につながります。
マルチチャネルに対応したAIチャットボット
チャットボットをWebサイトだけでなく、LINEやInstagramなどのマルチチャネルでの展開が可能です。
問い合わせ導線をユーザーが使い慣れたチャネルに設けることで、チャットボットの利用率を高めて、問合せ対応の工数を削減できます。
有人対応への切り替えも可能
FAQシステムやチャットボットでは解決できないような複雑な質問に対しては、「有人チャット」、「ビデオ通話接客」機能を備えているため、有人対応に切り替えて顧客対応ができます。
自動化だけでは対応できない領域も、有人対応への柔軟な切り替えが可能なため、複雑な質問に対してもカバーすることができ、顧客満足度の向上につなげます。
DECAカスタマーサポートの主要な機能
DECAカスタマーサポートに搭載されている主な機能を紹介します。
対応チャネル
- FAQページの作成:Webサイトの1ページとしてFAQページを作成
- Webチャットボットの表示:Webサイト上にFAQチャットボットを設置
- LINEチャットボットの表示(オプション):LINE公式アカウント上にFAQチャットボットを表示
- Instagramチャットボット(オプション):Instagramアカウント上にFAQチャットボットを表示
- 有人チャット(オプション):チャットボットから有人によるチャット接客へ切り替え
AIチャットボット
- AI自動回答(オプション):ChatGPTに自社データを学習させ、複雑な質問に対して自社で保有する情報を基にChatGPTが正確に回答
- シナリオ作成:あらかじめ用意したシナリオに沿ってチャット形式でヒアリングし、回答まで誘導
- 一問一答回答:ユーザーが自由に入力した質問に的確に回答
- 表記揺れ吸収:ユーザーの自由入力された質問の表記揺れを吸収し、求めている情報を回答
- 回答後サジェスト:質問の回答後にも、関連する質問をAIがサジェストし、ユーザーの自己解決を促進
AI-FAQ
- FAQ自動生成:ChatGPTを活用して、企業独自のFAQを自動生成
- キーワード検索:ユーザーが入力したキーワードに対して、知りたい質問をAIがサジェスト
- タグ検索:入力されたキーワードに近しい「検索用の関連タグ」を表示し質問の検索をアシスト
顧客対応
- Web接客(オプション):ポップアップバナーを表示、データ連携で顧客に合わせて出し分けも可能
- メッセージ配信(オプション):ユーザーに最適化されたメール、LINE配信が可能
- シナリオメッセージ(オプション):ユーザーの特定の行動をトリガーにメールやLINEでシナリオ配信が可能
- 訪問者に応じたチャットの出し分け機能(オプション):データ連携で顧客に合わせて、チャットボットの会話内容の出し分けや有人接客の切り替えなど接客方法の出し分けが可能
DECAカスタマーサポートの料金·価格
DECAカスタマーサポートの料金体系は、以下の通りです。
- 初期費用:要問い合わせ
- 月額料金:要問い合わせ
※価格情報は、2023年9月時点のもの

DECAカスタマーサポートの詳細について
DECAカスタマーサポートについて、おすすめのポイントや機能などを紹介させていただきました。
問い合わせ対応を効率化し、顧客満足度を向上させることができるDECAカスタマーサポートは、顧客対応における課題解決に貢献することができます。
DECAカスタマーサポートのサービス詳細については、ぜひ資料ダウンロードをお願いします。