- 月額費用
- 月額8万円〜
- 初期費用
- 40万円〜
- 無料お試し
- 要お問合せ
- 導入社数
- 要お問合せ
目次
社内の問い合わせ業務の効率化、ナレッジの蓄積をより効率的に行うためにはFAQシステムの導入がおすすめです。
今回紹介するALPHA SCOPE(アルファスコープ)は、ユーザー向けのFAQ作成だけでなく、コールセンター用のFAQの作成までを一元管理できることから注目されているサービスです。
機能面や特徴、料金などを解説しますのでサービス選定の参考にしてください。
アルファスコープとは
アルファスコープとは株式会社プラスアルファ·コンサルティングが運営しているFAQシステムです。
誰でも使いこなせる簡単な編集画面とFAQ作成に関する課題を解消する豊富な機能が搭載されていることから、業界を問わず多くの企業で導入されている実績があります。
おすすめの類似FAQシステム
類似サービス: helpmeee!KEIKO
(4.5)

月額費用 | 要問い合わせ | 無料お試し | 要問い合わせ |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 最短導入期間 | 要問い合わせ |
helpmeee!KEIKOとは、バリュエンステクノロジーズ株式会社が運営している社内問い合わせ対応の効率化ソリューションです。 チャットボットによる問い合わせへの自動回答やチケット起票、有人チャットへの切り替えが可能で、バックオフィスのDX化に大きく貢献します。
1つの画面で問い合わせ対応を完結
従来であれば、問い合わせ管理を効率化しようとしても、1次対応をチャットボットに任せて有人対応はメールソフトを使うなど、複数のツールを組み合わせる必要がありました。 helpmeee!KEIKOであれば、チャットボットによる自動応答から管理画面上での有人対応、管理画面での専門家への相談など、問い合わせ対応をhelpmeee!KEIKO上で完結することができます。
起票・ステータス管理も可能
helpmeee!KEIKOでは、全ての問い合わせに対してチケットを自動で作成して管理することが可能です。 問い合わせの対応ステータスを自動で更新してくれるため、対応済みの問い合わせに二重で対応してしまうようなミスを防止できます。
直感的に操作できるUI
helpmeee!KEIKOは、マニュアルを読まなくても利用できるほど直感的に操作できるUIで設計されています。 対応者側は、KEIKOの管理画面上でKEIKOと質問者のやりとりを引き継ぐ形で有人対応ができるため、内容をスムーズに把握して対応することが可能です。
類似サービス: Freshdesk
(0)

月額料金 | 2,100円〜/ユーザー | 無料お試し | 21日間 |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 最短導入期間 | 要問い合わせ |
Freshdeskは、クラウド型のヘルプデスク·問い合わせ管理ツールです。Freshworks社が開発したサービスですが、日本ではOrangeOne株式会社によって販売されています。 シンプルで使いやすく、FacebookやTwitterを操作するような簡単なインターフェースが高評価されており、世界での導入実績は15万社を突破しています。
さまざまな問い合わせを一元管理
ヘルプデスク業務において課題となりがちなのが、メールや電話、フォームなど複数の問い合わせ窓口からの問い合わせに対し、それぞれのツールで確認しなければならない煩雑さです。 Freshdeskは、マルチチャネル機能が搭載されており、それぞれの問い合わせ窓口と連携することができるため、1つの画面でさまざまな問い合わせを一元管理することができます。
使いやすいインターフェース
Freshdeskは、B2Bテクノロジーに関するユーザーレビューの世界的な掲載サイトである「G2 Crowd」のCRMカテゴリにおけるトレンドで満足度と注目度においてNo.1の評価を獲得しています。 シンプルで使いやすいインターフェースで設計されているため、PCの操作が苦手という方でも直感的に扱うことが可能です。
顧客の自己解決をサポート
Freshdeskには、ナレッジベースの作成·公開機能が搭載されており、過去の問い合わせを元に、よくある質問などをナレッジベース化することで、顧客の自己解決をサポートすることが可能です。 また、フォーラム·コミュニティの作成もでき、顧客による質問や製品についてのディスカッションを可能とし、顧客の抱える疑問点解決に貢献します。
アルファスコープの機能·特徴
セルフサポートに必要なナレッジを一元管理
アルファスコープではセルフサポートに必要なFAQ·トラブルシューティング·ドキュメントを一元管理することが可能です。
ユーザー向けだけでなく、オペレーター向けのFAQの構築や社内の問い合わせを効率的に解消することが可能なためオペレーターの業務効率化や社内業務の効率化を実現します。
オペレーター向けFAQ/ユーザー向けFAQ
オペレーター向けのFAQでは、ショートカットキーやナレッジフィールドの実装で応対後の後処理をより迅速なものへとすることが可能です。
1画面で様々な情報を検索することができるため、顧客からの問い合わせに対して迅速に回答し、高品質のサポート提供を実現します。
ユーザー向けのFAQは、ユーザーがオペレーターに問い合わせすることなく、自ら疑問点を解決できるように日本一の自然言語処理技術を搭載した検索機能を実装しています。
どうやって検索したらいいかわからないというユーザーに対して、次々と単語を推奨してくれるため、ユーザーは単語をクリックするだけで回答まで辿りつくことが可能となります。
チャットボットを搭載
アルファススコープのチャットボットは、FAQにただ連動して回答するだけでなくユーザーの疑問を分析し、社内ナレッジとして蓄積することが可能です。
作成したFAQから簡単にシナリオを作成することができるため、チャットボット運用の経験がない方でもシナリオ作成で躓くことがありません。
また、縮約検索が可能なため、ユーザーが完全な文を入力しなくとも質問文に適したFAQを提案することができます。
アルファスコープの料金·価格
アルファスコープの料金プランは3タイプ提供されています。プランごとの詳細は以下の通りです。
- ユーザー向けFAQ:初期費用40万円〜/月額10万円〜
- ユーザー向けFAQ+チャットボット:初期費用60万円〜/月額13万円〜
- オペレーター向けFAQ:初期費用40万円〜/月額8万円〜
いずれのプランにもトレーニング、サポート、活用支援が含まれているため、安心して導入することができます。
2021年4月現在/詳細は公式サイトを確認
無料トライアルについて
アルファスコープでは、無料トライアルについて公式サイト上では明記されていないため、問い合わせが必要となります。
アルファスコープ導入のメリット
顧客満足度の向上とオペレーターの生産性向上を実現
アルファスコープを導入することで、ユーザーはそれまでオペレーターに問い合わせしなければ解決できなかった疑問を自ら解決できるようになります。
高度かつ柔軟な検索機能が搭載されているため、正確な質問文が入力できなくてもFAQから最適な回答を提案してくれるため、スピーディーに不明点を解消し、顧客満足度の向上にもつながります。
オペレーターはユーザーからの問い合わせ対応する時間が軽減されるため、他の業務に時間を費やすことができ、生産性の向上にもつながるというメリットが生まれます。
研修コストの削減が可能に
アルファスコープで社内ナレッジを蓄積することで、研修に活用できるようになり、研修コストのカットにつなげることが可能となります。
社内ナレッジはお客様向けのFAQとナレッジを統一することが可能で、コンテンツ管理も直感的に操作できる画面で行えるため編集や更新作業の手間も軽減されます。
アルファスコープの導入事例·評判
お客様満足度の向上を実感
“従来のFAQサイトではコンテンツを探しにくいというご意見をいただいており高度な検索機能が実装されたアルファスコープを導入しました。FAQシステムの導入によって、時間を問わずお問い合わせに対応できることでお客様満足度が向上したことはメリットですね。また、問い合わせ業務だけでなく、サポート講習などにも活用できる点もメリットです。”(株式会社サイボウズ様)
FAQのリニューアルで着信数が減少
“自社開発のツールでFAQを構築していましたが、サイトの改修には時間がかかり迅速な対応が実現できませんでした。そこでFAQのリニューアルに検索性と利便性に優れたアルファスコープを導入することにしたんです。弊社は検索が苦手なお客様も多く、そんな方でもワードクラウドで簡単に最適なFAQに辿り着くことができているので助かっています。”(株式会社ワイズマン様)
SNSでの口コミ·評判
ものすごい便利なツール!カスタマーリングス、アルファスコープ。世の中は進化してる #mzday
— RieKo (@arieccola) October 7, 2011
ぐるなびってiPhoneだけじゃなくAndroidアプリでもアルファスコープのワードクラウド検索使えるんですね。これは便利だ。
— 中山 洋二 (@NakayamaYoji) June 1, 2011
類似サービスとの比較
アルファスコープとの類似サービスとしては、Zendesk GuideやTRUE LETTERなどが挙げられます。
Zendesk Guideは国内2,500社以上の導入実績を誇るFAQシステムです。
クリック操作だけでヘルプセンターの構築が可能で、直感的操作で編集できるエディタが搭載されているため初めてFAQシステムを扱う方にも適しています。
料金としては、3プランを提供しており、それぞれの月額はLiteが0ドル、Professionalが15ドル、Enterpriseが29ドルです。
TRUE LETTERは顧客の声を活かして売り上げ向上へとつなげることができるテキストマイニングツールとして高評価されています。
音声認識、対話分析が可能ため、お客様の声をしっかりと反映した改善策をプランニングすることが可能です。
料金は公式サイト上では明記されていないため問い合わせが必要となります。
この製品に関連する動画を紹介
アルファスコープで顧客満足度の向上を
アルファスコープについてご紹介させていただきました。
- ナレッジを一元管理
- 高度な検索機能
- 社内ナレッジにも活用可能
上記の点から、顧客対応に課題を抱えている方はもちろん、社内ナレッジマネジメントに課題を感じている方にもおすすめなサービスと言えます。
本記事を読まれて気になった方は、この機会に導入を検討してみてはいかがでしょうか。
画像·データ出典:アルファスコープ公式サイト