目次
正社員を雇うよりも、フリーランスに業務を依頼した方がコストを大きく抑えられるため、外注化する企業が増えてきました。
しかし優秀なフリーランスを見つけられないと悩んでいる企業が多いもの事実です。数あるフリーランスとのマッチングサービスの中でも、おすすめなのが「workship」です。
本記事ではworkshipの特徴や導入するメリットを紹介しますので、フリーランス探しで悩まされている企業は是非参考にしてください。
workshipの特徴・機能
見やすい画面
1つ目の特徴が見やすい画面です。
フリーランスを探す際には職種と稼働時間で絞り込みができ、そこからフリーランスの時給を見ることができます。年齢も見られるので、自社にあった人材をより探し出せるでしょう。
プロジェクト単位での発注が可能
2つ目の特徴がプロジェクト単位での発注が可能なことです。
「この案件でのみ人材を確保したい」「この案件に詳しい人を集めたい」ということがあるでしょう。workshipではプロジェクト単位で仕事の発注が可能なので、雇用リスクを背負わずに済みます。
簡単3ステップ
3つ目の特徴が簡単3ステップで利用できることです。
候補者を見つけたら「気になる」を送り、その後はお互いに「気になる」が揃うとマッチングでメッセージができます。メッセージや面談で条件を決めて成約すれば、実際に業務に移れます。
おすすめの類似エンジニア採用・マッチングサービス
ハイスキルのエンジニアと簡単にマッチング: doocyjob
(4.5)

月額費用 | 0円 | 無料お試し | 要問い合わせ |
---|---|---|---|
初期費用 | 40万円 | 中間手数料 | 0円 |
副業・フリーランスのエンジニア向け求人サイト。有名企業やベンチャー、スタートアップ企業など、300社以上の副業・フリーランス求人情報を1000件以上掲載しています。案件は企業との直接契約で⼿数料なし。
エンジニアと直接契約できる
ドーシージョブでは、サービス利用企業と登録エンジニアで直接契約をすることが可能です。 稼働後もサービスを介したコミュニケーションではなく、直接コミュニケーションをとることができるため、ストレスもありません。 アクティブユーザーをドーシージョブが自動的にリストアップしてくれるため、平均で35%という高い返信率でスカウトすることができ、求人の作成も無料で代行してもらうことができるため、手間をかけずに人材の採用が可能となります。
求人掲載やスカウトし放題
ドーシージョブの注目すべき点は、求人案件の掲載、スカウトがし放題という点です。 多くの案件を掲載することで自社の知名度アップも可能で、スカウトが無制限にできることで、多くのエンジニアとつながることもできます。 初回の求人作成、エンジニア選定、提案までが無料で代行可能で、エージェントサービスと変わらないサポートを受けることができる点もドーシージョブの大きな魅力です。
正社員登用も可能
ドーシージョブでスカウトしたエンジニアは、業務委託として共に働くことで、自社に本格的にジョインしてもアンマッチがないかを確かめることができ、その後の正社員登用につなげることが可能です。 様々な領域においての実績が豊富なエンジニアが在籍しており、年代も20代30代を中心に、50代まで幅広い人材がいるため、企業規模·業界を問わずに自社にマッチした人材を採用することができます。
優秀なフリーランサーとマッチング: re:shine
(4.5)

月額費用 | 0円 | 無料お試し | なし |
---|---|---|---|
初期費用 | 0円~ | 手数料 | パートナーへ支払った報酬額の5% |
幅広いスキルや経歴を持つフリーランサーが多数登録しており、企業側はフリーランスが実際に稼働するまで無料で利用することができます。
プロジェクト掲載は無料!
企業側は、re:shineでプロジェクト掲載をする際は料金がかかりません。 企業側自身で直接掲載をして、フリーランスの方と契約まで至った場合には、無料で利用することができます。 フリーランスの方と契約成立した際には、フリーランスの方に支払った額の5%を紹介手数料として支払います。 フリーランスの方とは直接の契約になり、中抜きによる金額の差異がないため、業務への温度差が発生することもありません。
スキル選定をサポート
re:shineでは、プロジェクト登録後におすすめユーザーを自動でリストアップしています。 ユーザーのプロフィールに表示されるスキルは5段階の実務レベルで表示されるため、企業とのミスマッチを減らすことが可能です。 プロジェクトを掲載している企業ごとに適切なスキルを持つ人材を選定するためのサポートをre:shineチームが行うことも可能なため、まずは気軽に相談してみると良いでしょう。
幅広いフリーランサーが登録
re:shineに登録しているフリーランサーは「バックエンドエンジニア」「フロントエンドエンジニア」「ディレクター」「プロジェクトマネージャー」「Webデザイナー」など非常に幅広い点が特徴的です。 保有しているプログラミングスキルも「JavaScript」、「AWS」、「PHP」、「Ruby on Rails」、「Python」など幅広いため、企業ごとのニーズに応える人材を見つけることができます。
workshipのメリット
workshipのメリットは主に以下の2つです。
外部連携可能で見落としがなくなる
さまざまな使い方ができる
1つ目のメリットは外部連携可能で見落としがなくなります。Slack、chatwork、HERPとの連携が可能なので、依頼人数が多い場合でも見落としが少なくなるでしょう。
2つ目はさまざまな使い方ができます。プロジェクトの成果が良ければ、双方の合意のもと正社員雇用が可能です。これにより採用面でも役立つでしょう。
workshipの注意点
注意点は東京案件の仕事が多くなっているため、地方で出社希望の方にはそれほど利用されません。そのため、人材が少ないと感じる可能性があります。
workshipの価格・料金プラン
workshipの料金はお問い合わせです。
2021年10月現在/詳細は公式サイトを確認
workshipの導入事例・評判
workshipを利用して必要な人材を採用でき、対応案件数が増加しました。優秀な人材の正社員化も検討しています。今後も必要に応じてworkshipで採用していきたいと思っています。
トランスコスモス株式会社
workshipはUIデザインがすっきりとしていて使いやすそうだったので導入を決めました。人材の集まりがよく、自分で募集をかけて、自分で面接して採用を決められるのがいい点です。
空即是色株式会社
workshipと類似サービスとの比較
サービス | 月額 | 特徴 |
クラウドワークス | 依頼者に支払う契約金額のみ | 国内最大級のマッチングサービス |
Anycrew | お問い合わせ | Facebookアカウントで利用登録 |
ココナラ | ユーザーによって異なる | ユーザーが価格を設定 |
クラウドワークスは依頼者に支払う契約金額のみと、安く利用できるのが魅力的です。
AnycrewはFacebookアカウントで簡単に利用登録できます。知識豊富な人材が見つかりやすいでしょう。
ココナラはユーザーが価格を設定しており、事前にはっきりと金額がわかるのが大きなメリットです。
workshipで人材を集めよう
workshipには優秀な人材が集まっているのが特徴です。直感的に操作できるUIで使用していてもストレスを感じず、質も高いので満足できるでしょう。
フリーランス探しで苦戦している企業はworkshipの利用を検討してみてください。