- 月額費用
- 11,000円~
- 初期費用
- 0円
- 無料お試し
- あり
- 導入社数
- 3,000社以上
目次
企業にとってはマーケティングの手法としてアンケートはわかりやすく、大きな効果を期待できる手法です。しかし自社でアンケートフォームを作成しようとすると専門的な知識や技術が必要になったり、外部のエンジニアに依頼する場合は高額な費用が発生してしまう場合があります。
そこで今回はサイトにログインするだけで簡単にアンケートを作成・集計できるサービスのFastask(ファストアスク)についてご紹介させていただきます。
Fastaskとは
FastaskとはATOKや一太郎で有名な株式会社ジャストシステムが提供しているアンケート作成ツールです。
短時間でアンケートを作成することができ、低コストで運用することができるので全国の3,000社以上から利用されている人気のサービスです。
アンケート配信において重要なセキュリティ面もしっかりと対策されているので初めてアンケートツールを使うという企業でも安心して利用することができます。
おすすめの類似アンケートツール
コスパ抜群のセルフ型アンケートツール: freeasy
(4.5)

利用料金 | 500円~ | 無料お試し | なし |
---|---|---|---|
初期費用 | 0円 | 導入会社 | 3,000社以上 |
セルフ型のアンケートツール。業界最大規模の1300万人というモニターに対して、手軽にアンケートを行うことができ、500円からネットリサーチができる導入ハードルの低さが好評価を得ています。
ローコストでネットリサーチができる
Freeasyの魅力は、なんといっても手軽に利用できる導入コストの低さでしょう。 1問×1人×10円というわかりやすい料金体系で、最安500円から導入できる手軽さです。 初期費用や登録費用もかからないため、アンケートツールはコストがかかると思っている方には特におすすめできます。 本調査前のスクリーニング調査も可能なため、機能性にも優れています。
グラフカスタムでアウトプットが自由自在
Freeasyのアンケートは、単純に回答を集計するだけでなく、回収データをもとに、設問ごとにグラフカスタムすることが可能です。 グラフの形式や色、項目の並び順などを自由に編集して、PNG形式でダウンロードすることができるため、マーケティング資料として活用しやすいという利点があります。
直感的操作が可能
使いやすさも配慮されており、直感的に操作できるシンプルな設計になっています。 マルチデバイスへの対応はもちろん、外出先でも操作可能な使いやすさ、その一方で自由にカスタマイズできる汎用性の高さ、マトリクス設問やランダム表示といった詳細設定も可能など、利用者の知識やスキルに合わせた利用が可能です。
Fastaskの機能・特徴
アンケート作成・集計機能
Fastaskでは画面沿って直感的に操作することで簡単にアンケートフォームを作ることが可能です。基本的なシンプルなアンケートから質問項目を増やした多彩な設計が可能です。アンケート配信の際には属性などの配信条件を設定することができます。もし基本属性だけではターゲットを絞ることができない場合は事前調査を行うこともできます。
配信したアンケートはリアルタイムで回収状況を知ることができ、Fxrossという集計ツールによって自動的に集計されます。ターゲットを絞ってのモニタ化し、調査対象とすることも可能です。
配信おまかせパック
Fastaskでは直感的操作が可能で簡単にアンケートを作成して配信できるようになっていますが、それでも不安という場合にはFastask側にアンケート作成から配信、集計までを代行してもらう配信おまかせパックというプランを提供しています。事前調査にかかる料金としては30,000円から、本調査では最低50,000円(設問数30問まで)からの費用が発生します。画像や動画を編集する場合や集計表を作成する場合には別途オプション作業として費用が発生します。
メンバー間での共有が可能
担当者アカウントを発行すれば複数の案件を同時に進行することが可能になり複数人での同時操作を実現します。複数人でモニタリストや調査データを共有することができるので業務の効率化を図ることができるだけでなく、管理者の権限でアカウント発行や権限設定を行うことができます。権限設定を行うことでチームだけで運用することができるのでセキュリティ面でも安心です。
おすすめのWebアンケート
Fastaskの料金・価格月額費用
Fastaskではスクリーニングと本調査での設問数によって料金が変わります。
いずれも最安は11,000円からとなっています。
2021年7月現在/詳細は公式サイトを確認
利用企業からの口コミ・評判
使いやすいツールでROIの高いサービスです
“リサーチを導入するにあたり、比較検討していた際にFastaskはコストパフォーマンスが良いので導入することにしました。Fastaskは使いやすくスムーズに調査票を作成できるのが良いですね。第三者による調査ができるというのは先入観のない調査ができるということですので継続的に利用していきたいと思います。”(株式会社メルカリ様)
圧倒的なスピード感に感動
“オウンドメディアのコンテンツのひとつとしてFastaskを利用しています。Fastaskはコスパがよくスピード感を持って利用できるのがいいですね。リサーチャーからのフィードバックもスピーディーなのに的確で素晴らしいです。WEBメディアの運営にとって鮮度が命なのでこの速度感を持って調査が行えるのは最高ですね。”(サムライト株式会社様)
SNSでの口コミ・評判
ネットアンケートの市場調査って「ネットのアンケートに回答する人」という属性バイアスがかかるので、ちょっと懐疑的だけど、このたびジャストシステムのFastaskを初めて利用した。価格が安いのに、設問の表現などを丁寧に添削してくれて、とても良いサービスだと思った。
— ゆーいち/KANTAN Music (@u1_nagata) May 27, 2019
類似サービスとの比較
Fastaskとの類似サービスとしてはSurveyMonkeyやQuestantなどが挙げられます。これらのサービスを料金面や機能面で比較すると以下の通りです。
サービス名 | 料金(月額) | 初期費用 | お試し利用 | 特徴 |
Fastask | 50,000円〜 | 0円 | あり | ・直感的操作が可能 ・代行サービスあり |
SurveyMonkey | ・チームアドバンテージ/4,600円〜 ・チームプレミア/11,050円〜 ・エンタープライズ/要問い合わせ | 0円 | なし | ・豊富なテンプレート ・分析機能にも強み |
Questant | ・通常プラン/50,000円(年額) ・ビジネスプラン/150,000円(年額) ・プレミアムプラン/300,000円(年額) | 0円 | 無料プランあり | ・直感的なアンケート作成 ・SNSで拡散して利用できる |
料金面では月額4,600円から利用することができるSurveyMonkeyがおすすめです。機能面としてはどのサービスも直感的操作でアンケート作成が可能ですが、自社モニタ以外の第三者をターゲットとしたい場合はFastaskがおすすめです。また、SNSでのアンケートを行いたい場合はQuestantを利用することをおすすめします。
この製品に関連する動画を紹介
Fastaskで効率的なアンケート配信を
今回はアンケート作成ツールのFastaskをご紹介させていただきました。アンケートは自社のマーケティングにかかせない手法ですのでそれをいかに効率的に、速度感をもって行うことができるかはどのようなアンケートツールを利用するかが重要になります。
導入にあたっては予算はもちろんですが、自社がアンケート配信において求めるもの、それを実現するために必要な機能、担当者が使いこなせるツールであるかをしっかりと検討することが重要です。トライアルを実施しているサービスも多いのでまずはアンケート作成ツールがどのようなものか感覚的にでも触れてみることをおすすめします。
画像・データ出典:Fastask公式サイト
おすすめのWebアンケート