後払いサービスアプリの中には、コンビニで使用できるものもあります。
現金やクレジットカードが不要で、すぐに利用できるのが魅力です。
この記事では、後払いサービスアプリの特徴を紹介。
コンビニで使える後払いサービスアプリや、利用する際の確認事項とあわせてまとめました。
おすすめの類似後払いサービス
類似サービス: マネーフォワード ケッサイ
(4.5)

月額料金 | 0円〜 | 無料お試し | なし |
---|---|---|---|
初期費用 | 0円〜 | 手数料 | 300円〜 |
請求データの入力のみという最小限の作業で請求業務を完結することができ、柔軟なサービス連携によって請求業務の自動化を実現することができます。また、与信審査通過後は確実に入金される入金保証(※)がついているため、掛け売りで発生する貸し倒れリスクからも解放されます。
高通過率・最短数秒の与信審査
ネーフォワード ケッサイの審査通過率は99%と非常に高く、従来の与信フローでは契約できなかったという相手方とも積極的に契約することが可能となります。 また、取引先の与信情報は、常に最新の状態へアップデートされるため、与信管理にかかる手間も含めて代行してもらうことができる点も優れています。 与信審査結果は、最短数秒で返却されるため、素早い取引の実現にも貢献します。
請求業務の効率化を実現
マネーフォワード ケッサイでは、請求情報を登録することで、クラウド上での請求管理を実現します。 入金管理もマネーフォワード ケッサイ側が常に最新の状態に反映してくれるため、面倒な確認作業を行う必要もありません。 請求書の発行パターンは、利用企業のニーズに合わせてメールと郵送の両方から選ぶことができるため、発行方法が合わないため代行サービスを利用できなかったという企業にもおすすめです。 また、電子帳簿保存法にも対応しており、第三者機関であるJIIMA(公益社団法人日本文書情報マネジメント協会)が認証する『電子取引ソフト法的要件認証制度』の認証を取得しています。2023年導入予定のインボイス制度(適格請求書等保存方式)にも対応予定のため、安心して利用できます。
リスクヘッジ・キャッシュフローの改善が可能
掛け売りにおいて懸念されるのが、相手先がなかなか入金してくれない「入金遅延」や倒産などによる「貸し倒れ」です。 マネーフォワード ケッサイであれば、「与信審査通過後は100%入金保証(※)」、「最短3営業日での振り込み」を実現しているため、リスクを恐れない掛け売りが可能となります。 ※表明保証違反が審査通過後に発覚した場合等、例外的な場合は対象外です。 また、「銀行振込」、「口座振替」、「LINE Pay」、「コンビニ払い」と幅広い決済手段を取り入れているため、ビジネスチャンスを逃すことがありません。
類似サービス: 届いてから払い
(4.5)

月額料金 | 要問い合わせ | 無料お試し | 要問い合わせ |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 最短導入期間 | 要問い合わせ |
届いてから払いとは、顧客ニーズの変化に応じた様々な決済方法に対応している後払いサービスです。 顧客満足度の向上や企業の成長を促進することができます。
幅広い決済方法に対応
届いてから払いは、後払い決済サービスの中で幅広いキャッシュレス決済が利用できる唯一のサービスです。 従来のコンビニ決済や郵便振替、銀行振込が使えるのは勿論のこと、その他に「クレジットカード」「スマホ決済」「キャリア決済」「請求書払い」のような幅広い支払い方法に対応しているため、これまで取りこぼしていた顧客ニーズに対応して、売上拡大につなげることができます。
業界最安水準でサービスを提供
届いてから払いは、自社運用の債権管理ノウハウがあるため、リスクを最低限に抑えて運用することが可能となっています。 コールセンターも自社で運用しており、自社の生産性を高めて、サービス利用企業には、より安価にサービスを提供することが可能です。
リアルタイム与信で業務スピードを加速
届いてから払いでは、リアルタイム与信を実施しており、店舗側が利用しているシステムと届いてから払いとの連携によって、いつでも与信結果を回答することが可能となっています。 通常の自動与信よりタイムラグがないため、購入者が離脱してしまうポイントをなくして取りこぼしを防ぎます。
後払いサービスアプリの特徴
まずは後払いサービスアプリの基礎知識を解説しましょう。
後払いサービスアプリとは
後払いサービスアプリとは、スマートフォンで後払いができるアプリです。
ネットショッピングや実店舗などそれぞれの加盟店で利用でき、キャッシュレスで決済ができます。
商品やサービスを購入したあと、請求書や決済番号、QRコードなどを使って後から代金を支払う仕組み。
後払いサービスアプリによって異なりますが、コンビニや銀行振込、郵便局で支払うのが一般的です。
なお、後払いサービスアプリによっては、チャージなどで事前に入金する前払いと後払いの両方を、使用できるものもあります。
後払いサービスアプリの特徴
後払いサービスアプリは、簡単な審査だけで利用できるものが多いです。
クレジットカードと違って年齢や収入に制限がないため、誰でも手軽に利用できます。
さらにアプリから利用額をチェックすることが可能です。
何にどれだけお金を使ったのかがわかるので、お金を計画的に使用できます。
ただし、後払いサービスアプリでは、利用限度額が設定されているので注意。
使いすぎの防止には役立ちますが、利用限度額を超えると支払いができなくなります。
コンビニで使える後払いサービスアプリ
コンビニで使用できる、後払いサービスアプリをまとめました。
ペイディ
アプリは通販サイト限定ですが、ペイディカードがあればVisaマークがある店舗やコンビニで使用できます。
口座振替や銀行振込みでの支払いを選択すると、3回と6回の分割手数料が無料です。
メルペイ
メルペイは、メルカリを通して利用できる後払いサービスアプリ。
後払いできるメルペイスマート払いがあり、セブンイレブンやファミリーマート、ローソンなどのコンビニで利用できます。
ファミペイ
ファミリーマートが提供するアプリで、翌月払いの利用が可能です。
ファミリーマートで利用でき、さらに定期的にお得なクーポンが届きます。
PayPay
決済サービスであるPayPayでは「PayPayあと払い」を提供。
セブンイレブンやファミリーマート、ローソン以外にも、さまざまなコンビニで使えるのが魅力です。
VANDLE CARD
チャージする分のお金を後払いする、「ポチっとチャージ」でお買い物ができます。
Visaマークのある店舗やコンビニでの利用が可能です。
kyash
必要な額を入金して、後から支払える「イマすぐ入金」を提供。
セブンイレブンやファミマ、ローソンなど、Visaのタッチ決済に対応している店舗で利用できます。
後払いサービスアプリをコンビニで使うときは利用条件を確認
後払いサービスアプリを利用する際に、チェックしておきたいポイントを解説しましょう
利用条件
後払いサービスアプリによって、後払いの利用条件は異なります。
本人登録や口座登録、審査、年齢制限の有無をチェックしておきましょう。
手数料や支払い方法
後払いサービスアプリの中には手数料がかかるものがあるので、あらかじめ調べておくことが大事です。
対応する支払い方法や支払期限、利用限度額とあわせて確認してください。
後払いサービスアプリはコンビニで活躍する
後払いサービスアプリを活用すれば、現金やクレジットカードがなくてもコンビニや店舗で買い物ができます。
簡単な審査で利用できるものが多く、現金がなくても支払いができるので便利です。
コンビニで利用できるおすすめの後払いサービスアプリを紹介したので、ぜひチェックしてください。